どの雑誌読み放題サービスを利用すればいいのか分からず迷っていませんか?
結論からお伝えすると、雑誌が読み放題で楽しめるサブスクを探している方には、dマガジンがおすすめです。
理由は、最新号の配信が早く機能性が高く月額440円(税込)で1,200誌以上の雑誌が読み放題で楽しめるからです。
この記事では、雑誌読み放題サービス12選を徹底比較して、目的別におすすめの雑誌読み放題サービスを紹介します。
ご自身に合う雑誌読み放題サービスを見つけたい方は、ぜひご覧ください。
公式サイト:https://magazine.dmkt-sp.jp/
雑誌読み放題サービスの選び方!比較すべき5つのポイント
数ある雑誌読み放題サービスの中からご自身に合ったサービスを選ぶポイントは、次の5つです。
ここでは、それぞれのポイントについて詳しく説明します。
読みたい雑誌が読めるか
雑誌読み放題サービスを利用する上で何よりも大切なことは『自分の読みたい雑誌が読めるか』という点です。
雑誌数が多くても、読みたいジャンルの雑誌が少なければ利用しても意味のないものになってしまいます。
特にジャニーズ関連の雑誌が読みたい方は、肖像権の問題でページが削除されているサービスもあるため、注意が必要です。
また、特定の雑誌が読みたい場合は、事前に読み放題対象か探しておくようにしましょう。
雑誌以外も読むか
雑誌読み放題サービスのタイプは以下の4種類があります。
特化したジャンルによって読める作品に大きな違いがあるため、目的に適したサービスを選ぶのがおすすめです。
月額料金
雑誌読み放題の月額料金は400円強〜2,200円弱と差があります。
雑誌専門の読み放題は月額料金が安く、動画配信を含むサービスや総合的なジャンルの読み放題サービスは高い傾向があります。
無料お試し期間
実際に使ってみてご自身に合っているかを判断すると、ミスマッチを防ぎやすくなります。
30日や1ヶ月のお試し期間があるサービスが多いものの、なかにはお試し期間を設けていないサービスもあります。
読みたいジャンルの充実度や機能性などの確認をしてから利用したい方は、お試し期間があるサービスを選ぶようにしましょう。
アプリの使いやすさ
各雑誌読み放題サービスでアプリの使い勝手は異なります。
雑誌専門でないサービスは記事検索ができないものがあったり、サービスによってはそもそもの検索性が悪い場合もあります。
また、アプリの使用感は個人の感覚による差が大きいため、こだわりがある方は無料お試し期間があるサービスを選びましょう。
雑誌読み放題サービス12選の比較表と各サービスの特徴
サービス名 | 雑誌以外のジャンル | 無料期間 | 月額料金(税込) | 読み放題雑誌数 |
dマガジン | なし | 31日 | 440円 | 雑誌 1,200誌以上 |
楽天マガジン | なし | 31日 | 418円 | 雑誌 1,200誌以上 |
タブホ | なし | 24時間 | 550円 | 雑誌 1,200誌以上 |
読み放題プレミアム | なし | なし | 508円 | 雑誌 110誌以上 |
ブック放題 | 漫画 | 1ヶ月 | 550円 | 雑誌 800誌以上 漫画 50,000冊以上 |
BOOK☆WALKER | 漫画 | 14日 | 836円 | 漫画雑誌 90誌以上 漫画 30,000冊以上 |
Kindle Unlimited | 漫画 小説 洋書 ラノベ ビジネス書 実用書など | 30日 | 980円 | 雑誌 250誌以上 総合 200万冊以上 |
シーモア読み放題 | 漫画 小説 実用書 ラノベなど | 7日 | ライト/780円 フル/1,480円 | 雑誌 300誌以上 総合 135,000冊以上 |
ブックパス | 漫画 ラノベ ビジネス書 実用書など | 30日 | 雑誌/418円 総合/618円 | 雑誌 300誌以上 総合 5,000冊以上 |
Prime Reading | 漫画 小説 洋書 ラノベ ビジネス書 実用書など | 30日 | 600円 | 雑誌 100冊以上 総合 1,200冊以上 |
FODプレミアム | 動画 漫画 | 2週間 | 976円 | 雑誌 150誌以上 漫画 3,000冊以上 |
U-NEXT | 動画 小説 漫画 | 31日 | 2,189円 | 雑誌 170誌以上 漫画 1万冊以上 |
雑誌読み放題サービス12選を比較した表がこちらです。
各サービスには読めるジャンルや無料期間、月額料金などにそれぞれ違いがあります。
ここでは、それぞれのサービスの特徴について詳しく説明していきます。
dマガジンは検索や機能面に優れる
月額料金(税込) | 440円 |
無料期間 | 31日 |
読み放題冊数 | 1,200誌以上(雑誌) |
雑誌以外のジャンル | なし |
特徴 |
|
運営会社 | NTTドコモ |
dマガジンは、NTTドコモが運営する雑誌に特化した読み放題サービスです。
月額料金は440円(税込)で、1,200誌以上の雑誌が読み放題で楽しめます。
ライバルの楽天マガジンよりもやや月額料金が高めですが、幅広いジャンルの雑誌が読め、最新号やバックナンバーも充実しています。
他にも、ダウンロード方法を手動と自動で選べたり、楽天マガジンとは違い複数端末で利用した際に別端末に履歴が共有されない点が優れています。
dマガジンは、検索性や操作性、機能性重視の方におすすめです。
公式サイト:https://magazine.dmkt-sp.jp/
楽天マガジンはコスパが良く楽天ポイントも使える
月額料金(税込) |
|
無料期間 | 31日 |
読み放題冊数 | 1,200誌以上(雑誌) |
雑誌以外のジャンル | なし |
特徴 |
|
運営会社 | 楽天 |
楽天マガジンは、楽天が運営する雑誌特化の読み放題サービスで、月額418円(税込)、1,200誌以上の雑誌が読み放題です。
また、年払いも可能で年額3,960円(税込)と月換算では330円(税込)と全雑誌読み放題の中でも最安です。
無料お試し期間も31日間と長く、幅広いジャンルの雑誌が楽しめます。
- ファッション誌
- 美容
- ビジネス
- 週刊誌
- グラビア
期間限定を含む楽天ポイントや楽天市場で貯めたポイントで支払いができるため、ポイントを貯めていれば実質無料で利用可能です。
コスパ重視の方には、おすすめの雑誌読み放題サービスです。
公式サイト:https://magazine.rakuten.co.jp/
タブホはムック本や車・バイク関連が豊富
月額料金(税込) | 550円 |
無料期間 | 24時間 |
読み放題冊数 | 1,000誌以上(雑誌) |
雑誌以外のジャンル | なし |
特徴 |
|
運営会社 | 株式会社オプティム |
タブホは、株式会社オプティムが運営する雑誌に特化した読み放題サービスです。
月額料金550円(税込)で1,000誌以上の雑誌が閲覧できます。
ムック本や車、バイクなどの取り扱いが豊富な特徴があり、旅行関連の雑誌も充実しています。
配信されている雑誌数は多いものの、雑誌が1号遅れで配信されるため、最新号を読むことはできません。
また、無料お試し期間が24時間と短い点にも注意が必要です。
雑誌のみの読み放題を検討しているなら、楽天マガジンやdマガジンを選んだ方が満足度が高いでしょう。
公式サイト:https://www.optim.co.jp/tabuho/
読み放題プレミアムはPayPayの還元率が上がる
月額料金(税込) | 508円 |
無料期間 | なし |
読み放題冊数 | 110誌以上(雑誌) |
雑誌以外のジャンル | なし |
特徴 |
|
運営会社 | Yahoo! JAPAN |
読み放題プレミアムは、Yahoo!プレミアムに登録すると、会員特典として利用できるサービスの1つです。
月額料金が508円(税込)で110誌の雑誌が読み放題で楽しめます。
無料体験期間はなく、他サービスに比べて配信されている雑誌数は少ないものの、Yahoo!ショッピングでのPayPay還元率が上がったり、パリーグやバスケの試合を見ることができます。
Yahoo!ショッピングをよく利用する方や、野球やバスケの試合を見たい方にはおすすめです。
一方で、雑誌のみの読み放題を検討しているなら、楽天マガジンやdマガジンを選んだ方が満足度が高いでしょう。
公式サイト:https://premium.yahoo.co.jp/yomihodai/
ブック放題は雑誌も漫画も読める
月額料金(税込) | 550円 |
無料期間 | 1ヶ月 |
読み放題冊数 |
|
雑誌以外のジャンル | 漫画 |
特徴 |
|
運営会社 | 株式会社ビューン |
ブック放題は、ソフトバンク系列の株式会社ビューンが運営する漫画と雑誌が読み放題のサービスです。
月額550円(税込)で利用でき、1ヶ月間の無料体験期間があります。
全巻読み放題で漫画が楽しめるため途中購入の必要はないものの、ラインナップは昔の作品が多い特徴があります。
漫画と雑誌を両方楽しみたいと考えている方にはおすすめのサービスです。
公式サイト:https://bookhodai.jp/
BOOK☆WALKERはKADOKAWA作品やゲーム雑誌が読める
月額料金(税込) | 836円 |
無料期間 | 14日 |
読み放題冊数 |
|
雑誌以外のジャンル | 漫画 |
特徴 |
|
運営会社 | KADOKAWA |
BOOK☆WALKERはKADOKAWA直営の電子書籍ストアで、マンガ雑誌やゲーム雑誌、アニメ雑誌が読み放題のサービスです。
読み放題マンガコースは、月額836円(税込)で利用でき、ゲーム雑誌など他の雑誌読み放題サービスにはない独特のジャンルが読めます。
他にも、月額1,100円(税込)で利用できる読み放題MAXコースがあり、漫画・漫画雑誌に加えて小説・ラノベが読めるようになります。
マンガ雑誌、ゲーム・アニメ雑誌が読みたい方におすすめです。
公式サイト:https://bookwalker.jp/
Kindle Unlimitedは雑誌以外のジャンルも豊富
月額料金(税込) | 980円 |
無料期間 | 30日 |
読み放題冊数 |
|
雑誌以外のジャンル |
|
特徴 |
|
運営会社 | Amazon.com, Inc. |
Kindle Unlimitedは、世界最大手のECサイトであるAmazonが運営する電子書籍(Kindle本)読み放題サービスです。
月額980円(税込)で雑誌250誌以上、書籍200万冊以上(目視確認でも少なくとも50万冊以上)が読み放題で楽しめます。
雑誌以外のジャンルも幅広く読める読めるため様々な書籍を読みたい方にはおすすめですが、操作性が悪い点には注意が必要です。
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/kindle/
シーモア読み放題はBLやTLも楽しみたい方向け
月額料金(税込) |
|
無料期間 | 7日 |
読み放題冊数 |
|
雑誌以外のジャンル |
|
特徴 |
|
運営会社 | NTTソルマーレ株式会社 |
シーモア読み放題は、NTTソルマーレ株式会社が運営する読み放題サービスです。
60,000冊以上が月額780円(税込)で読み放題の『読み放題ライト』と、135,000冊以上が月額1,480円(税込)で読み放題の『読み放題フル』の2つのコースがあります。
どちらのコースも300誌以上の雑誌が読み放題ですが、基本的にはムック本のみが配信されています。
読み放題フルではBLやTL、大人向け漫画が読めるため、雑誌と一緒に楽しみたい方にはおすすめです。
公式サイト:https://yomiho.cmoa.jp/
ブックパスは2つのコースから選べる
月額料金(税込) |
|
無料期間 | 30日 |
読み放題冊数 |
|
雑誌以外のジャンル |
|
特徴 |
|
運営会社 | KDDI株式会社 |
ブックパスは、KDDI株式会社が運営する電子書籍ストアです。
読み放題は2種類あり、月額418円(税込)で300誌以上の雑誌読み放題のマガジンコースか、月額618円(税込)で5,000冊以上の電子書籍と300誌以上の雑誌が読める総合コースがあります。
取り扱っているジャンルは幅広いものの、他サービスに比べて読める冊数が少ない点には注意が必要です。
公式サイト:https://bookpass.auone.jp/
Prime ReadingはAmazonをよく利用する方向け
月額料金(税込) | 600円 |
無料期間 | 30日 |
読み放題冊数 |
|
雑誌以外のジャンル |
|
特徴 |
|
運営会社 | Amazon.com, Inc. |
Prime Readingは、Amazonプライム会員になると利用できる特典の1つです。
月額600円(税込)、無料お試し期間はKindle Unlimitedと同じ30日間で、雑誌100誌と1,200冊以上の電子書籍が読み放題です。
電子書籍以外にも、Prime Videoで映画などの動画見放題、音楽の聴き放題、お急ぎ便やお届け日時指定便無料とAmazonプライム会員特典も利用できます。
日頃からAmazonを利用される方や、Prime Videoが見たいと考えている方におすすめです。
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/amazonprime/
FODプレミアムはフジテレビ作品も楽しみたい方向け
月額料金(税込) | 976円 |
無料期間 | なし |
読み放題冊数 |
|
雑誌以外のジャンル |
|
特徴 |
|
運営会社 | 株式会社フジテレビジョン |
FODプレミアムは、株式会社フジテレビジョンが運営する動画配信サービスです。
月額976円(税込)で利用でき、フジテレビで放送されている番組やバラエティ、過去の名作ドラマなども見放題で楽しめます。
FODマガジンアプリを利用すれば、150誌以上の雑誌をダウンロードして読むこともできます。
フジテレビ番組と雑誌を一緒に楽しみたい方におすすめです。
公式サイト:https://fod.fujitv.co.jp/s/premium/
U-NEXTは多くの動画作品を見たい方におすすめ
月額料金(税込) | 2,189円 |
無料期間 | 31日 |
読み放題冊数 |
|
雑誌以外のジャンル |
|
特徴 |
|
運営会社 | 株式会社U-NEXT |
U-NEXTは株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービスです。
26万本以上の動画作品や170誌以上の雑誌が読み放題で楽しめます。
月額2,189円(税込)と他サービスに比べると高額ですが、毎月1,200ポイントが付与されるため、実質1,000円以下で利用できます、
動画を中心に雑誌、電子書籍など総合的に楽しみたい方におすすめです。
公式サイト:https://www.video.unext.jp/lp/book
【時短で選ぶ】各雑誌読み放題サービスがおすすめな方
ここでは、各雑誌読み放題サービスがおすすめな方を以下の4つのタイプに分けて説明します。
ご自身に適したサービスを時短で選びたい方は、ぜひご覧ください。
雑誌専門の読み放題サービスを利用したい方はdマガジンがおすすめ
サービス名 | 月額料金(税込) | 読み放題冊数 | 雑誌以外のジャンル | 特徴 |
dマガジン | 440円 | 1,200誌以上 | なし |
|
楽天マガジン |
| 1,200誌以上 | なし |
|
タブホ | 550円 | 1,000誌以上 | なし |
|
読み放題プレミアム | 508円 | 110誌以上 | なし |
|
雑誌専門の読み放題サービスを比較した表がこちらです。
雑誌専門の読み放題サービスは、月額料金が安価で配信されている読み放題冊数も多い特徴があります。
なかでもdマガジンは月額料金が440円(税込)と安価で、1,200誌以上の雑誌が幅広く読めるためおすすめのサービスです。
操作性や機能性が高いだけでなく、最新号の配信が早くバックナンバーも充実しています。
一方で、できるだけコスパ良く雑誌読み放題サービスを利用したい方には、楽天マガジンが適しています。
dマガジンと同じく最新号やバックナンバーが充実しており、1,200誌以上の雑誌が読み放題で楽しめます。
年間払いでは3,960円(税込)のため、全サービスのなかでも最安で利用できます。
雑誌を年単位で長く読みたい方には、適したサービスです。
漫画中心で雑誌も読み放題のサービスを利用したい方はブック放題がおすすめ
サービス名 | 月額料金(税込) | 読み放題冊数 | 雑誌以外のジャンル | 特徴 |
ブック放題 | 550円 |
| 漫画 |
|
BOOK☆WALKER | 836円 |
| 漫画 |
|
漫画中心の雑誌読み放題サービスを比較した表がこちらです。
ブック放題は漫画が全巻読み放題で楽しめますが、最新の漫画の取り扱いは少ない特徴があります。
コスパや配信されている冊数を重視する方には、ブック放題がおすすめです。
一方、BOOK☆WALKERは漫画雑誌の他、ゲーム雑誌やアニメ雑誌などを読めるのが特徴です。
ラノベやゲーム雑誌なども読みたい方には、BOOK☆WALKERが適しています。
雑誌読み放題を含む総合的な読み放題サービスを利用したい方はKindle Unlimitedがおすすめ
サービス名 | 月額料金(税込) | 読み放題冊数 | 雑誌以外のジャンル | 特徴 |
Kindle Unlimited | 980円 |
|
|
|
シーモア読み放題 |
|
|
|
|
ブックパス |
|
|
|
|
総合的な読み放題サービスを比較した表がこちらです。
Kindle Unlimitedは月額980円(税込)と他サービスに比べて高額なものの、雑誌以外に200万冊以上の幅広いジャンルが楽しめます。
コアなジャンルの作品も取り扱っているため、雑誌以外にも様々な電子書籍が読みたい方には非常におすすめです。
一方で、BLやTLジャンルの作品も雑誌とともに楽しみたい方には、シーモア読み放題が適しています。
動画配信がメインの雑誌読み放題サービスを利用したい方はU-NEXTがおすすめ
サービス名 | 月額料金(税込) | 読み放題冊数 | 雑誌以外のジャンル | 特徴 |
Prime Reading | 600円 |
|
|
|
FODプレミアム | 976円 |
|
|
|
U-NEXT | 2,189円 |
|
|
|
動画配信がメインの雑誌読み放題サービスを比較した表がこちらです。
U-NEXTは、170誌以上の雑誌と26万作品以上の動画作品が見放題で楽しめるサービスです。
月額2,189円(税込)のため他サービスと比べて高額ですが、毎月1,200ポイントが付与され、入会時には600ポイントの付与もあります。
実質1,000円以下で利用できるため、動画作品も楽しみたい方には非常におすすめです。
雑誌読み放題サービスに関するよくある質問や疑問
ここでは、雑誌が読み放題のサービスに関してよくある質問や疑問をQ&A形式でお答えしていきます。
雑誌読み放題サービスを利用期間中に解約した場合、日割り計算や返金はある?
各雑誌読み放題サービスごとで異なりますが、基本的に日割り計算がないサービスがほとんどです。
雑誌のダウンロードができない場合は?
端末の容量が足りなかったり、通信環境やアプリの不具合などでダウンロードができない場合があります。
お持ちの端末や通信環境に問題がない場合、アプリのアップデートの確認、アンインストールと再ダウンロードを行い、そちらでも解決しない場合は『カスタマーセンター』に問い合わせましょう。
複数端末での利用は可能?
台数制限は各サービスによって異なりますが、基本的に複数端末で利用可能です。
漫画雑誌の定期購読のおすすめは?
漫画雑誌の定期購読がおすすめのサービスは、BOOK☆WALKERです。
BOOK☆WALKERには2つのコースがあり、『読み放題マンガコース』であれば漫画雑誌が読み放題で楽しめます。
ジャニーズタレントが見れる雑誌読み放題は?
ジャニーズタレントが見られる雑誌読み放題サービスは、以下の通りです。
- dマガジン
- 楽天マガジン
- Kindle Unlimited
ジャニーズは肖像権の問題が厳しい特徴があります。
サービスや雑誌によってはページが削除されていたり、タレントさんがグレーに塗りつぶされていることがあるため、注意が必要です。
dマガジンがおすすめです!
私は楽天なのですが、デュエット、potato、wink up、テレビジョン(週刊)が見れます。
ananもありますが、ジャニーズのページはカットされてます。
dマガジンは上記に加えて、myojo、月刊テレビジョンも見れるはずです。— 八木ゾーン (@yagizone) February 9, 2022
dマガジンでジャニーズ記事飛ばされてる雑誌もKindleUnlimitedだと収録されてるやつがある…MOREのSZもviviのふまじゅりもある
— よい (@yoitsumu) September 5, 2021
dマガジン便利🥰
昔はジャニーズはほとんど黒塗りだったけど今は見れる雑誌も増えたよね〜— rica (@aloha_rica1018) October 6, 2022
SNSでは、myojoやテレビジョンなどの雑誌では見れるという声がある他に、女性誌は黒塗りされる傾向があるものの、男性誌では見られるという声もありました。
グループやタレントによって方針が違う可能性があるもののファンの方の間では総じてdマガジンが好感されている傾向です。
雑誌読み放題でグラビアの袋とじは見れる?
雑誌読み放題サービスで袋とじを見ることは基本的にできません。
青少年保護の観点から、ページ自体が削除されていたり黒塗りにされていることが多くなっています。
グラビアを重視して選びたい方は、Kindle Unlimitedの評判が比較的SNS上では良いため、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
週刊誌が読めるサブスクは?
週刊誌が読みたい方は、dマガジンがおすすめです。
最新号やバックナンバーが充実しており、操作性や機能面も優れているため、扱いやすいサービスです。
ビューン読み放題の料金はいくら?
ビューンが運営するブック放題は、月額550円(税込)で利用できます。
1ヶ月の無料期間もあるため、気軽にお試しできるサービスです。
雑誌の読み放題とは?
雑誌の読み放題とは、定額で様々な雑誌が読み放題で楽しめるサービスです。
サービスによっては雑誌以外にも、漫画や動画作品などを楽しむことができます。
雑誌読み放題サービスは配信が早く機能性が高いdマガジンがおすすめ(まとめ)
雑誌読み放題サービスには多くの種類があり、それぞれ月額料金や特徴が異なります。
なかでもおすすめな雑誌読み放題サービスは、dマガジンです。
理由は、最新号の配信が早く機能性が高く1,200誌以上の豊富なジャンルが月額440円(税込)の格安料金で幅広く楽しめるからです。
検索のしやすさや操作性などの機能面が優れているため、初めて雑誌読み放題サービスを利用する方でも扱いやすいでしょう。
初めての方であれば31日間無料で使えるお試し期間もあるため、気軽に利用できます。
ぜひ、dマガジンでお好きな雑誌を楽しんで頂ければと思います。