auブックパス(以下ブックパス)を解約した後に、ダウンロードした本や購入した本は読めるのか気になりませんか?
実は、ブックパスの解約を行った場合、解約後も読めるコンテンツと読めないコンテンツがあります。
「ブックパスを解約したいけれど解約方法がよく分からない」
「解約を考えているけれど、これまでに購入した本が読めなくならないか不安で、なかなか退会できない」
上記のようにお困りの方のために、この記事では、auブックパスの解約方法を画像付きで詳しく紹介します。
また、解約後に購入した本が読めるのか?解約手続きの注意点についてもお伝えするので、解約でお困りの方はぜひご覧ください。
ブックパスの解約・退会方法は4種類ある
ブックパスの解約・退会方法には、
- 読み放題コースを解約する
- ブックパス自体を退会する
- ショップで解約してもらう
- auのスマホを解約する
上記4つの方法があります。
ブックパスはKDDIが提供しているサービスなので、auユーザーの方であれば直接店舗で解約手続きを行ってもらうか、auのスマホ自体を解約する方法があります。
ただし、auのスマホを解約する方法は、ブックパスの月額料金をauかんたん決済で支払っている方が対象です。
スマホの解約を行ったタイミングで、ブックパスの読み放題プランも一緒に解約されますが、これらの方法はauユーザーの方のみになります。
この後、auユーザーやauユーザー以外の方もできる、
上記2つの解約方法を、詳しくお伝えします。
ブックパス読み放題コースの解約方法
ブックパスの読み放題を解約するには、
上記2つの方法があります。
アプリから解約手続きは行えないため、必ずスマホ、タブレット、パソコンのブラウザから行いましょう。
ブックパスの公式サイトから解約する
基本的な画面はどの端末でもほぼ同じになるため、iPhoneの画像を使って総合コースを解約する方法を説明します。
また、ログイン時にau IDとパスワードが必要になるため、予め準備しておきましょう。
詳しい、解約方法は以下の通りです。
1.ブックパスの公式サイトにアクセスし、画面右上の三本線『≡』マークをタップ
2.画面右上の『マイページ』をタップ(ログインしていない場合、au IDとパスワードでログイン)
3.下にスクロールし、『読み放題プラン退会』をタップ
4.画面の一番下までスクロールし、『退会手続きを続ける』をタップすれば完了
au Webポータルの『各種サービス入会・退会ページ』から解約する
こちらの解約方法は、たった2つの手順で簡単に行えます。
解約・退会方法は以下の通りです。
1.au Webポータルにアクセス
2.画面下にスクロールし、ブックパスの『退会』をタップすれば完了
ブックパスの読み放題退会後に別の読み放題の利用を検討している場合は、『おすすめの電子書籍読み放題を比較』を合わせてご覧ください。

ブックパス自体を退会する方法
ブックパスの利用時に必要な『au ID』を削除することで、ブックパス自体を退会できます。
この方法は、読み放題コースの解約方法とは異なり、au IDに関するデータや、購入した本などの情報をすべて削除して、完全にブックパスが使えなくなる方法です。
解約後は、解約前に利用していた『au ID』を復活させることや、再登録はできないので注意しましょう。
詳しい退会手順をお伝えします。
1.au ID会員情報サイトを開き、画面右上の『≡MENU』をタップ(ログインしていない場合、au IDとパスワードでログイン)
2.『au ID会員情報』をタップ
3.『au ID』欄の『削除』をタップすれば解約が完了
au IDを削除できない原因や対処法は?
au IDを削除できない原因と対処法については、『au IDの会員情報サイト』に次の説明が記載されています。
au IDに以下のサービスが登録されている場合、au IDを解約できません。
① au IDに通信サービス等の契約(au契約等)が登録されている場合
※通信サービス等を解約後、au IDの解約を行ってください。
※au IDに登録されている通信サービス等の契約は、[au ID TOP]→[登録中の契約情報]からご確認いただけます。② au IDにau PAY カードをご登録されている場合
※au PAY カードの解約は こちら③ au IDにau PAY(コード支払い)、au PAY プリペイドカードをご登録されている場合
※au PAY(コード支払い)、au PAY プリペイドカードの解約は以下窓口までお問い合わせ下さい。KDDIお客さまセンター
0120-977-964 受付時間:9:00 ~ 20:00(年中無休)
上記いずれかに当てはまる内容がある場合は、記載されている対処法を試してみてください。
ブックパス解約・退会後に本は読める?
ブックパス解約・退会後に本を読めるかについてですが、
- 読み放題の退会
- ブックパス自体の解約
によって状況が異なります。
読み放題の解約・退会のみであれば、読み放題対象の本は読めませんが、購入した本は読めます。
ブックパス自体を解約すると購入した本も含め、登録なしで誰でも読める本以外は全て読めなくなります。
ブックパスの読み放題の解約・退会で注意すべきポイント
ブックパスの読み放題の解約・退会で注意すべきポイントを、
上記の2つに分けて詳しくお伝えします。
無料期間中の場合
無料期間中にブックパスの読み放題を解約・退会する上で注意する点をまとめると以下の通りです。
- 30日の無料期間は1度のみ
- それぞれの読み放題コースで無料体験できる
- 解約した直後に利用できなくなる
- 無料期間をすぎると月額料金が発生する
30日間の無料お試し期間は、雑誌のみ読み放題の『マガジンコース』、雑誌と合わせて漫画や小説・ビジネス書など様々なジャンルが読み放題の『総合コース』を、それぞれ1度ずつ利用できます。
無料期間中であれば料金は発生しませんが、途中で解約してしまうと解約直後に利用ができなくなるため、注意が必要です。
また、無料期間を過ぎた場合は、自動的に有料会員になるため月額料金が発生するため、解約忘れに注意が必要です。
有料会員で利用中の場合
既にブックパスの読み放題を有料会員で利用している場合の解約・退会で注意する点をまとめると以下の通りです。
- ダウンロードした本でも読み放題プラン対象の本は読めなくなる
- 月の途中で解約した場合でも月額料金は1ヶ月分かかる
読み放題コースに加入している有料会員の場合は、月の途中で解約しても1ヶ月分の月額料金が発生してしまいます。
日割り計算による返金は行われないため、解約・退会を行う場合は注意しましょう。
また、読み放題を解約・退会をすると、ダウンロードした本でも読み放題対象プランの本は利用できなくなるので、こちらも注意が必要です。
ブックパスの読み放題の解約・退会に適切なタイミングは?
ブックパスの読み放題の解約や退会を行う場合は、なるべく更新日の直前まで利用するのが適切なタイミングと言えます。
ただし、解約を忘れたり、更新日直前に公式サイトがメンテナンスを行って解約日が過ぎてしまう可能性もあります。
解約・退会を行う場合は余裕をもって、
- 解約日の2〜3日前に手続きを行う
- スマホにメモをしたり、カレンダー機能で通知する
などの対策を立てておきましょう。
ブックパスの解約・退会ができない場合
何らかの原因で、ブックパスの公式サイトや、au Webポータルの退会ページに移動できず解約・退会手続きが行えない場合は、
- 通信環境
- システムメンテナンス
- 端末の容量が重い
- アプリから解約を行おうとしている
などの理由が考えられます。
通信環境が悪い場合は場所を変えたり、システムメンテナンス中の場合終了予定時間を確認してアクセスしましょう。
他にも、端末の容量が重いのが原因で、正常な動作が行えない場合もあるため、容量を確認してみましょう。
もしも、アプリで解約手続きを行おうとしている場合は、アプリからの解約は行えないため、上記で紹介した解約手順のいずれかで手続きを行いましょう。
また、問題が解決しない場合は、以下の『お問い合わせフォーム』から、メールか電話(通話料無料)で問い合わせを行いましょう。
受付開始時間は、AM9:00〜PM8:00(土・日・祝日も可)です。
『お問い合わせフォーム』
https://faq.wowma.jp/ (ページ下部)
『auお客様センター』
au電話157または、一般電話0077-7-111
まとめ
ブックパスの詳しい解約方法を画像付きで紹介しました。
ブックパスの解約・退会方法についてまとめると以下の通りです。
- 解約する場合は『読み放題コース』か『ブックパス』自体を解約する
- 端末からの解約方法は『auブックパスの公式サイト』か『au Webポータル』の『各種サービス入会・退会ページ』から解約する
- ブックパス自体を退会する場合は『au ID』を削除する
読み放題コースの解約後もブックパスで本の購入を考えている場合は、ブックパス自体を解約しないように注意しましょう。
