dブックは株式会社NTTドコモが提供している電子書籍ストアです。
この記事では、dブックの特徴、利用者のリアルな口コミと評判、メリットやデメリット、おすすめな方、雑誌読み放題のdマガジンとの違いまでまとめています。
dブックが気になっているものの、利用していいのか迷っているなら、ぜひご覧ください。
- dブックの特徴は、ドコモの電子書籍ストアで、品揃え60万冊以上、dポイントが使えるところ
- 良い評判・魅力は、不定期ながらdポイントの大型還元キャンペーンがある点
- 悪い評判・欠点は、アプリの機能が弱く、他のストアと比較して品揃えが少ない点
- おすすめな方は、dマガジンなどドコモ系サービスを複数使っている方、dポイントを貯めたい方
- 99万冊以上の豊富な品揃え
- 12,000冊以上試し読み可能
- 初回月額メニュー登録で後日100%ポイント還元
- 電子書籍ストア・読み放題・レンタルの3つから読み方が選べる
- クーポン配布の頻度が高い
- 毎月大量のキャンペーンあり
- サイトが見やすい、使いやすいと口コミで高評価
- 整理しやすい本棚
- NTTグループ運営の安心感
\初回月額メニュー登録で後日100%ポイント還元/
公式サイト:https://www.cmoa.jp/
dブックとは?特徴を解説
dブックは、ドコモユーザー以外も利用できる電子書籍ストアで以下が主な特徴です。
dブックの3つの特徴をそれぞれお伝えします。
電子書籍の品揃えは60万冊以上
dブックの品揃えは60万冊以上で総合的なジャンルの電子書籍を取り扱っています。
dブックの取り扱いジャンルは以下の通りです。
- 女性向けマンガ
- 男性向けマンガ
- ライトノベル
- 小説・文芸
- ビジネス・実用
- 趣味・暮らし
- 写真集
- ハーレクイン
- 雑誌
また、dブックは漫画3,000冊以上が無料で読めるコーナーがあります。dブックのメニューから、『無料・割引』をタップすると作品を確認・閲覧できます。
支払い方法は以下の4つがあります。
- ドコモ払い(ドコモ回線利用者のみ)
- dポイント全額払い
- ドコモ口座払い(バーチャルお財布)
- クレジットカード払い
クレジットカードがなく、ドコモ回線を利用していない方でも、ドコモ口座払いを利用することで、実質的に銀行口座を使って決済できるのが特徴です。
dポイントが貯まる、使える
dブックは、電子書籍を購入する際にdポイントが貯まり、dポイントを購入時に使うこともできます。
dポイントの詳細は以下の通りです。
- 100円(税抜)につき1%還元
- dカード利用時は2%還元
- 有効期限は48ヶ月
- 1ポイント=1円で利用できる
NTTドコモの携帯電話を使っている方は、dポイントが貯まりやすいので、ドコモ回線を利用している方にはぴったりの電子書籍ストアです。
また、毎月10日、20日、30日と『10』の倍数の日はdブックデーで還元率が上がります。
月によって倍率が異なることもありますが、20倍(還元率20%)のdポイントが付与されることもあり、魅力的なキャンペーンです。
金曜日限定で+20%還元
dブックは、金曜日や10倍数の日など、限定的ではあるものの20%還元率が上がるキャンペーンを定期的に開催しています。
ドコモ回線のスマホ、dマガジン、dアニメストアなど、ドコモ関連のサービスを使っている方であれば、20%の還元で得たポイントを各サービスに充当できるのが特徴です。
dブックとdマガジンの違いは、電子書籍ストアと雑誌読み放題サービスの違い
よく違いについて検索されている、dブックとdマガジンの違いについて表にまとめました。
サービス名 | dブック | dマガジン |
サービス種別 | 電子書籍ストア | 読み放題サービス |
仕組み | 1冊から購入可能 | 月額定額(都度購入なし) |
ジャンル | 電子書籍全般 | 雑誌のみ |
料金 | 本により異なる | 月額440円(税込) |
品揃え | 60万冊以上 | 雑誌1,200誌以上 |
表のように、dブックは電子書籍全般を購入できる電子書籍ストアで、dマガジンは雑誌のみの読み放題サービスでストア機能はないという違いがあります。
毎月読んでいる雑誌がある方は、dブックで買うよりdマガジンを利用した方が費用を抑えられる可能性があります。
dマガジンについて詳しく知りたい方は『dマガジンの評判』を合わせてご覧ください。
dブックの評判は?利用者のリアルな口コミ
dブックを実際に利用した方のリアルな口コミ評判を、良いものと悪いものに分けて紹介します。
実際利用した方の意見をdブックを検討する上で参考にしてみましょう。
dブックの良い口コミ・評判
dブックで10周年記念でフェアやってたんだけど、¥5,000以上購入で30%ポイント還元、¥10,000以上購入で50%還元とかめちゃめちゃお得なこと言うから暁のヨナ15冊くらい大人買いしたのね。
今サイト見てみたら大好評過ぎたから9月のキャンペーン中止とのこと。
そうなるよねぇ。— なっちゃん@疲労のパート主婦 (@natchintodorama) September 2, 2021
dブックって人気ないかな?今日50%還元と20%還元併用できる日で支払いdポイント使用(もちろん還元も)できるし、最高なんだけど🙌
dmmブックスの70%オフのときは祭り状態だったのになぁ😂— うさこデラックス (@kirakirakira76) July 24, 2021
dブックの大人買いキャンペーン、前倒し終了で今月いっぱいまで……。
先月分19,200p返ってきて最高だったのに。— 不動くん (@fudo9n) August 26, 2021
私はdブック使ってます
dポイント貯まるのと使えるのがおすすめポイントです!
あとは、検索機能で単語がある位置分かるので、用語の確認や、設定確認に使えます!
ただUI変更がこの前あり、新アプリはちょっと使いづらくなりましたが、新規さんなら特に気にせず使えるかと!— めむみん⛩ (@kzmgknsbskfk2) April 9, 2021
確かにそうですねー!お試しで読めたりするのでまずはお試し読みからはじめてみるとか…0円のまんがから試し読みしてみるのもいいかもしれないです。
3種類使ってますが、一番使ってるのはdブックです(ホームがシンプルで見やすいので)— いんち (@inchkisara03) May 18, 2020
dアニメストアで、「東京リベンジャーズ」をなんとなく観たんですが、面白すぎて現在、dブックで続きを読んでます。
タイムリープ要素を含みながらのストーリー展開、最高です。— xp/ドコモ情報裏ブログ (@xp794) July 6, 2021
dブック登録してますか?
登録しておくだけでたまにクーポンが送られてきます。今回は3000円OFF。漫画はダメだったけど小説や実用書はOK。ebookJapanやキンデルも登録しているけど無料登録で3000円引きってなかなか大きいですよ。 pic.twitter.com/CDY5SByoOR— クマ (@cumacuma_cuma) May 8, 2021
dブックの良い口コミ・評判をまとめると以下の通りです。
- 人気過ぎて中止になるくらいのキャンペーンがある
- ポイント還元施策が豊富
- dポイントが貯まる、使える
- 検索機能が充実している
- シンプルで使いやすい
- dアニメストアと併用してアニメ→原作漫画を見られる
- 他のストアにはない大きな値引きがときどきある
dブックの良い評判で多かったのは、dポイント還元キャンペーンの還元率の良さや還元キャンペーンの多さでした。
他には、検索機能の使いやすさ、使用感への評価の声がみられます。
特にドコモ回線を使用している方からの口コミが多く、dポイントが貯まり、還元も豊富なことから、比較的好意的な声が多い印象です。
dブックの悪い口コミ・評判
dブックで2千円以上1千円引きのクーポン出てるから2千円分何か買おうと見てたんだけど、2千円分となると1巻完結のBLをいくつか買うのがちょうど良いだろうと思ってちょっと気になってた商業BLのタイトルを色々打ち込んで見るものの全然出てこなくてdブックBLに弱すぎか?!!てちゃぶ台ひっくり返した
— の (@chige_ga_suki) August 11, 2021
新しくなったdブック本当に本当に本当に使いにくい。
特にマイ本棚が見辛くて、読みたいタイトル探すのも一苦労。
これまでたくさんの本をdブックで購入してたから相当なタイトルあるし、旧版のようにタイトルのみ一覧で表示してくれれば探しやすいのに、どうしてこんな仕様に?— みゆゆ (@miyuyu239) August 21, 2021
#dブック をタブレットで読もうと思ったら全然まったく読めねーし!щ(゚д゚щ)
書籍のダウンロードまでは問題なさそうだがいざ読もうとすると100%アプリが停止する…ダリィな(イライラ)#dアニメ は大丈夫だったけどDOCOMOよ一体なんのつもりだこれは…— はぐれメタル (@hagure_diamond) September 4, 2021
ベントラーベントラーをdブックで買ったら解像度が縦1024pxとうんこだった。
DMMブックスは1600pxなのになんでこんなに差が出るんだ。
他にも仕掛け人藤枝梅安の解像度もDMMブックスがちょっと上だったし。
ただ小説の本文出力解像度はdブックに軍配が上がる。— 庭師 (@daitenkuusorae) September 2, 2021
dブックで小説を買いたいと思うのだが、読みたい本がない、小説が探しにくいとダメダメです。
— いくっち (@anthony2016bike) April 20, 2021
dブックの悪い口コミ・評判をまとめると以下の通りです。
- 商業BLの作品数が少ない
- アプリが改悪された
- 不具合がある
- 漫画・コミック本の画質が悪い
- 小説の品揃えが悪く探しにくい
dブックの悪い評判で多かったのは、作品数が少ない、アプリの機能がイマイチという声でした。
作品数が少ないという声は、他の電子書籍ストアでは少ないので、品揃えを重視する方は他のストアを使った方が賢明です。
商業BLであればコミックシーモア、小説であれば楽天Koboなど品揃えが充実しているストアの方が合う可能性が高いと言えます。
アプリについては、特に2021年2月1日に実施された、リニューアル後の新アプリが使いづらいという声が非常に多いのが印象的です。
使い慣れていない可能性もありますが、本棚機能などは改善してほしいと口コミがあります。
dブックの3つの魅力・メリット
口コミ・評判もふまえ、dブックの魅力を3つにまとめました。
それぞれの魅力についてお伝えします。
ドコモ系サービスを複数使うと経済的メリットが大きい
dブックの魅力はやはり、dポイントが貯まるサービスを複数使っていると経済的なメリットが大きくなるところです。
ドコモ回線の携帯電話の契約がある方、dマーケットでお買い物を定期的にする方であれば、毎月dポイントが自然に貯まります。
貯まったポイントを使えば、実質無料でdブックで電子書籍を購入できます。
ときどきある大規模還元キャンペーンがお得
良い口コミ評判でもあった通り、dブックは、ときどき大規模なキャンペーンを開催します。
不定期ではありますが、50%ものポイント還元が受けられるストアは多くなく、3,000円OFFなど大きな値引きクーポンをもらえるストアはほぼありません。
また、定期的に20%還元のキャンペーンを行なっている点も魅力的です。
日本有数の企業であるドコモの資本力を背景とした、還元キャンペーンはdブックを利用するに値する十分なメリットと言えます。
新規登録で50%OFFクーポンがもらえる
dブックでは、新規無料会員登録するだけで50%OFFのクーポンがもらえます。
通常は安く買えない人気の作品や新作でもお得に購入可能なのは魅力的です。
dブックの2つの弱点・デメリット
口コミ・評判もふまえ、dブックの弱点を2つにまとめてお伝えします。
それぞれの弱点についてお伝えします。
作品数が他ストアと比べ少ない
dブックの品揃えは60万冊以上で幅広いジャンルを取り扱っていますが、他のストアと比べると見劣りする部分があります。
口コミからもdブックでは発見できなかった作品が他のストアで見つかったという声もあります。
人気作品や新作については、十分な品揃えがありますが、コアな作品を読みたいと考えている場合は、品揃えが129万冊以上と2倍以上あるBookLive!などを利用した方が良い可能性が高いと言えます。
アプリの機能が充実していない
dブックのアプリ機能は以下の通りです。
- おすすめ情報(キャンペーンや無料本情報)
- ランキング機能(売れ筋商品を確認できる)
- マイ本棚機能(お気に入りやチェックした作品を整理できる)
- 検索機能(作品を検索できる)
アプリとしては一般的な機能を揃えているものの、「検索しづらい」「本棚機能が使いづらい」「アプリが改悪された」という声が多いのは事実です。
随時改善されていますが、それでもユーザーの評価は低く、弱点の1つと言えます。
dブックがおすすめ方は?
dブックがおすすめ方は以下の通りです。
- dポイントを貯めたい、使いたい方
- ドコモ系サービスを複数使っている方
- 大規模なキャンペーンや還元施策が好きな方
- NTTドコモのサービスに安心感を感じる方
dブックは、大企業であるNTTドコモの資本力を背景に、豊富な還元施策がある電子書籍ストアです。
ドコモ系のサービスを複数使うことで、dポイントを効率的に貯められるのは、dブックユーザーの多くが感じている魅力と言えます。
ドコモ回線を使っていたり、dマーケットやdマガジンを使っているのに、まだdブックを使っていない方は、一度利用されてみてはいかがでしょうか。
今なら初回登録後に50%OFFのクーポンも貰えますので、とてもお得にはじめられます。
公式サイト:https://books.dmkt-sp.jp/
まとめ
dブックは、NTTドコモ提供の電子書籍全般を取り扱っているストアで、dポイントによる還元や大規模なキャンペーンが特徴のストアです。
dブックで漫画原作を読み、dアニメストアでアニメを見るといった使い方もでき、ドコモ系サービスでメディアミックス作品を楽しめるのは良いところです。
一方、アプリの評判が悪い点、作品数が比較的少ない点には注意が必要です。
強力な還元施策やdポイントを活用してお得に電子書籍を読みたい方は、利用してみましょう。

