dマガジンが自分に合ったサービス内容なのか分からず口コミや評判が気になっていませんか?
この記事では、利用者の口コミや評判、メリットとデメリットからdマガジンがどのような方におすすめか、お伝えします。
これからdマガジンの利用を考えている方はぜひご覧ください。
- dマガジンは月額440円(税込)で1,200誌以上の雑誌が読み放題のサービス
- 良い評判・メリットは、雑誌の更新が早く、履歴が共有されないところ
- 悪い評判・デメリットは、トップ画面のカスタマイズができない点、別デバイスですぐに続きを読めないところ
- dマガジンがおすすめな方は、コスパより機能性を重視する方

- 初回は31日間0円で利用可能
- 月額418円(税込)は雑誌読み放題の中で最安
- 年額払いなら3,960円(税込)で月換算で驚異の330円(税込)
- 月に1冊以上雑誌を読むだけで紙よりお得
- 楽天ポイントで支払えば実質0円で利用可能(期間限定ポイントもOK)
- 雑誌読み放題サービスの中でも最大級の品揃え
- 記事単位で検索可能
- トップページの表示を好みのジャンルにカスタマイズ可能
\期間中の解約は完全無料/
dマガジンとは?特徴や月額などの基本情報
月額料金 | 440円(税込) |
無料体験期間 | 31日間 |
取り扱い雑誌数 | 1,200誌以上 |
取り扱いジャンル |
など |
バックナンバー数 | 2,800冊以上 |
対応端末 | スマホ・タブレット・パソコン |
同時利用可能台数 | 1つのdアカウントに対し、dマガジンとdブックの2サ |
支払い方法 |
|
雑誌以外のサービス | なし |
独自の強み |
|
こちらは、dマガジンの主な特徴や基本情報をまとめた表です。
dマガジンは、NTTドコモが提供する雑誌読み放題サービスで、月額440円(税込)で1,200誌以上が読み放題です。
同時利用可能台数については、1つのdアカウントに対し、
『dポイントが◯名様に当たる』といった還元施策が不定期で行われているため、dポイントユーザーにはお得なサービスです。
dマガジン利用者のリアルな口コミ評判
dマガジン利用者のリアルな口コミや評判を、
に分けてお伝えします。
dマガジンの良い口コミや評判
dマガジンめっちゃいいじゃん!
情報収集にかなり役立つ。
こんないいサブスクあるならもっと早めに知りたかった😂
そしてあまり読んでこなかった雑誌もいいですね!
ビジネス書ばっか読んでたけど、雑誌も読んでいこ😆— スーパー会計士 (@Protein14719789) August 20, 2021
欲しいゲームタイトルがあるときだいたいビズログとかを買いはじめたりして新情報に心躍らせるんだけどdマガジンで読めるらしくてついにお試し31日してるんだけど月440円でこの雑誌量読める上にバックナンバーも見れるとかの最高すぎでは…🤔🤔🤔🤔🤔🤔
— HAGUKI (@ix2oo) August 2, 2021
dマガジンいつも更新早いよね〜Kindleから変えようか悩む…🤔
— ばらいろスムージー🌹🍑 (@rosejuice_pop) May 18, 2021
dマガジンに契約しています。
440円/月で700誌以上の雑誌が読み放題になるサービスです。当時、楽天マガジンと迷ったのですがdマガジンには週刊文春と新潮があったので選びました。ただし、スクープ記事の多くは読めなくなってます。
あと、スマホで見ると小さいので拡大するのが煩わしいです😅 pic.twitter.com/OaL9u2bZBW
— てつお (@tetsuo01141) July 6, 2021
絵描きにオススメの資料、一番推したいのがdマガジン。グラビアも、女の子のファッションも、男性も、はたまたイラストのテーマに迷ったときに興味ない雑誌捲るのもすごくいい。おすすめ。なんと、月額440円。
— 在森 晴(HARU,Arimori) (@HARU_ar) August 20, 2021
dマガジンの良い口コミや評判をまとめると以下の通りです。
- 情報収集にかなり役立つ
- 月額料金に対して読める量が多い
- バックナンバーが豊富
- 雑誌の更新が早い
- 週刊誌が豊富
- 絵を描く際の資料を探すのに使える
dマガジンの良い口コミや評判では、雑誌の更新が早い点などが印象的です。
ジャンルでは、アイドル誌、女性向けゲーム誌、週刊誌の品揃えに対して、好意的な評価がよせられています。
また、絵を描く際の資料、マーケティングのための情報収集など、金額に対して得られる情報量の多さを評価する声も多くみられました。
dマガジンの悪い口コミや評判
タブレットの空き容量が少なくなってるって警告が多く出てくるからドコモに相談に行ってきた。dマガジンのアプリがとにかく桁違いで重いらしい。
— 根岸鴨 (@negisikamo) August 20, 2021
dマガジンでViVi読んでたら見事に壱馬さんの部分切り取られてて☺️❔って気持ち!切り取るなよ😡1番大事な部分だろうが😡(怒るな)(仕方がないよ)
— 𝐒𝐮𝐳𝐮 (@Suuzu0000) August 20, 2021
くっそー
dマガジンではcancamのるきたくページ見れんかったくっそー— ひひ (@vpfQkwWIhW3oY8h) August 20, 2021
毎月読みたい雑誌が2冊以上配信されてたら十分元取れる。家族で共有もできるし。デメリットは電子版だとたまに紙版からカットされてるページがあるぐらい。今は楽天マガジン契約してるけど、dマガジンのほうが記事の検索機能が優秀だった。サービスによって取り扱ってる雑誌違うから注意。
— あると (@alto0511) April 3, 2020
dマガジン入りたいけどクレカつくれないから最悪😭
— なつき (@kyom72) July 28, 2020
dマガジンの悪い口コミや評判をまとめると以下の通りです。
- 容量を多く消費する
- 目当ての芸能人の写真が見られない
- 読めない記事がある
- 決済方法が少ない
dマガジンの悪い口コミや評判では、読みたい写真や記事が見られないことに対しての声が多くみられました。
ただ、これは他の雑誌読み放題サービスにも共通する点であり、肖像権や著作権の兼ね合いから、電子版では配信していないことが原因です。
また、容量を多く消費する点、決済方法が少ない点も雑誌読み放題サービス全般に言えることです。
そのため、dマガジン独自の悪い評判は少ないと言えます。
dマガジンのメリット
dマガジンの良い口コミ評判をふまえてメリットをまとめました。
dマガジンのメリットは以下の通りです。
それぞれのメリットについて詳しくお伝えします。
アプリの検索機能が優れている
dマガジンのアプリは、優れた検索機能が備わっています。
雑誌だけでなく記事単位の検索も可能で、キーワード検索の表示画面が他のサービスより良いとの口コミもあります。
dポイントやクーポンが貰える
dマガジンは、dアカウントを発行して利用するため、dポイントが貯まります。
dポイントの貯まり方は以下の通りです。
- ドコモ回線…1,000円につき10ポイントor100ポイント
- ドコモ回線以外…100円につき1ポイント
ドコモ回線かそうでないかでポイントの貯まり方が異なり、ドコモ回線の方が1,000円単位なのは、端末使用料と一緒に決済されるためです。
また、1,000円につき100ポイント貯まるのは、dカードGOLDを契約している方の場合です。
他にも、dブックで使えるお得なクーポンを抽選で配布するといったキャンペーンも行っています。
dマガジン限定の特典記事が読める
dマガジンで取り扱われている雑誌の中には、dマガジン限定特典を配信している雑誌もあります。
本誌とは別カットで構成してミニ写真集やインタビューなどがついている場合があり、紙媒体の雑誌にはないメリットです。
ダウンロード方法を柔軟に選べる
dマガジンは、他の雑誌読み放題サービスと比較して、ダウンロード方法の選択肢が豊富です。
雑誌を開いたときに1冊まるごとダウンロードするか、1ページごとにダウンロードするかなど好みに合わせて変更可能です。
家族と履歴が共有されない
dマガジンの履歴は、利用デバイスごとで管理されます。
そのため、家族で1アカウントを共有して使う場合でも、別のデバイスからあなたが読んだ雑誌を知られることはありません。
無料お試し期間が31日間もある
dマガジンは31日間無料でお試しできます。
個人個人で好みが分かれる使用感をしっかり試せるため、ご自身に合うか不安な方でも安心して利用できます。
dマガジンのデメリット
dマガジンの悪い口コミ評判をふまえてデメリットをまとめました。
dマガジンのデメリットは以下の通りです。
それぞれのデメリットについて詳しくお伝えします。
dアカウントの発行が必要
ドコモユーザー以外の場合は、dマガジンの登録時にdアカウントの発行手続きが必要です。
面倒な手続きが苦手な方にはデメリットです。
ドコモユーザー以外はクレジットカードが必須
ドコモユーザー以外の場合、支払い方法はクレジットカードのみです。
携帯料金と一緒に引き落としができるキャリア決済はドコモユーザーのみの対応で、他の決済方法は基本的に使えないのはデメリットです。
トップ画面のカスタマイズができない
dマガジンのライバルサービスである楽天マガジンは、トップ画面をカスタマイズできますが、dマガジンはできません。
好みに合わせたトップ画面を作れないため、dマガジンの特集ページが好みでない場合、使いづらいと感じる可能性があります。
ブラウザ版はアプリ機能がない
スマホやタブレットには、dマガジン専用のアプリが対応していますが、ブラウザ版にはアプリのように便利機能がありません。
大きい画面で雑誌を読みたい場合に、PCから閲覧しようとしてもアプリのような検索方法が利用できないため、やや不便に感じられます。
閲覧履歴は利用端末ごとでしか表示されない
dマガジンで読んだ雑誌の閲覧履歴は、同じアカウントで共有した場合でも利用している端末のみでしか確認できません。
家族で共有する場合は、プライバシーが保たれるため安心ですが、1人で利用する場合、別のデバイスから続きをすぐに読めない点はデメリットです。
紙の雑誌のように全ての内容は閲覧できない
こちらは他の雑誌読み放題サービスと共通するデメリットですが、芸能人の肖像権や著作者の意向で閲覧できないページがあります。
どうしても読みたい場合は、紙媒体の雑誌を購入しなければなりません。
dマガジンがおすすめな方
dマガジン利用者の口コミや評判、メリットとデメリットを踏まえた上で、dマガジンがおすすめな方をお伝えします。
以下の項目に当てはまる方は、dマガジンがおすすめです。
- コスパより機能性を重視する方
- 好きな芸能人や趣味の情報を探すために、雑誌を横断して複数の記事を読みたい方
- 家族で共有したいけど閲覧履歴は共有したくない方
- トップページのカスタマイズ機能はいらない方
- dポイントを貯めている方
dマガジンは楽天マガジンと比べて若干月額が高いものの、検索面や機能面が充実している雑誌読み放題サービスです。
優れた検索性を利用して、雑誌を横断して記事を探したいと考えているならおすすめです。
公式サイト:https://magazine.dmkt-sp.jp/
まとめ
dマガジン利用者のリアルな口コミからわかるメリットとデメリットや、dマガジンがおすすめな方について紹介しました。
dマガジンは、31日間の無料お試し期間があるので、これから利用を考えている方は、今回紹介した内容を参考にしながらdマガジンの無料体験をぜひ試してみてください。
▶︎ 【簡単3分】dマガジンの会員登録方法を画像で解説!無料お試しは31日間
▶︎ dマガジンの退会方法を画像で解説!解約後はいつまで読めるのか?