電子書籍読み放題サービスを利用したいけれど、沢山ありすぎてどれが良いのか分からず困っていませんか?
月額料金を払うだけで様々な電子書籍を読める経済的メリットが大きい読み放題サービスですが、種類が多いため好みのものを探すのは大変な作業です。
この記事では、電子書籍読み放題サービス15社を徹底比較して、目的別におすすめのサービスを紹介します。
自分に合った電子書籍読み放題サービスを見つけたい方は、ぜひご覧ください。
30秒でわかる!
あなたに合う電子書籍サブスク読み放題診断
一番当てはまるのは?
当てはまるのは?
読みたい雑誌の種類は?
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
たくさん漫画を読みたいあなたにおすすめなのは、漫画読み放題冊数が一番多いシーモア読み放題の『読み放題フル』です。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
BL・TLやオトナ向け漫画を読みたいあなたにおすすめなのは、BL・TLやオトナ向け作品が豊富なシーモア読み放題の『読み放題フル』です。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
漫画以外に雑誌も読みたいあなたにおすすめなのは、漫画と雑誌が読み放題で読めるブック放題です。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
漫画だけでなくマンガ雑誌も読みたいあなたにおすすめなのは、漫画とマンガ雑誌・アニメ、ゲーム雑誌が読み放題で読めるBOOK☆WALKERです。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
料金の安さを重視したいあなたにおすすめなのは、月額418円(税込)と最安で、年払いなら3,960円(税込)、1ヶ月あたり330円で利用できる楽天マガジンです。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
機能性を重視したいあなたにおすすめなのは、更新の早さや検索性や操作性への評価が高いdマガジンです。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
週刊誌やファッション誌、ビジネス誌などの一般誌と漫画を読みたいあなたにおすすめなのは、漫画と雑誌の両方が読み放題で読めるブック放題です。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
ムック本と漫画を読みたいあなたにおすすめなのは、漫画の冊数が豊富でムック本も読み放題で読めるシーモア読み放題の『読み放題ライト』です。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
雑誌以外にもビジネス書・実用書、小説やラノベも読みたいあなたにおすすめなのは、総合的なジャンルの電子書籍を読み放題で読めるKindle Unlimitedです。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
雑誌読み放題以外に動画も視聴したいあなたにおすすめなのは、Amazonプライム会員になると利用できるPrime Readingです。
Prime Reading以外にもプライム会員の特典の1つとして動画を視聴できるPrime Videoを利用できます。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
小説を中心にビジネス書・実用書も読みたいあなたにおすすめなのは、総合的なジャンルの電子書籍が読み放題で読めるKindle Unlimitedです。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
角川文庫作品とライトノベルを読みたいあなたにおすすめなのは、角川文庫作品とラノベ読み放題を提供しているBOOK☆WALKERです。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
オトナ向け小説や漫画を読みたいあなたにおすすめなのは、オトナ向け小説以外にも、漫画やBL・TL、ラノベも読めるシーモア読み放題の『読み放題フル』です。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
ライトノベルを中心に角川文庫の小説も読みたいあなたにおすすめなのは、ラノベと角川文庫作品の読み放題を提供しているBOOK☆WALKERです。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
ライトノベル以外にビジネス書や実用書、雑誌も読みたいあなたにおすすめなのは、総合的なジャンルの電子書籍が読み放題で読めるKindle Unlimitedです。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
ライトノベル以外に漫画も読みたいあなたにおすすめなのは、ライトノベルと漫画が読み放題で読めるシーモア読み放題の『読み放題フル』です。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
実用書・ビジネス書を中心に雑誌や小説も読みたいあなたにおすすめなのは、総合的なジャンルの電子書籍が読み放題で読めるKindle Unlimitedです。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
実用書・ビジネス書と漫画が読みたいあなたにおすすめなのは、漫画の読み放題冊数が多く、実用書やビジネス書まで読めるシーモア読み放題の『読み放題ライト』です。
あなたにおすすめの読み放題サービスは…
技術書・専門書、絵本・児童書などその他のジャンルを読みたいあなたにおすすめなのは、幅広いジャンルを読み放題でカバーしているKindle Unlimitedです。
電子書籍読み放題サービスの選び方!5つのポイント
沢山ある電子書籍読み放題サービスの中から、自分に合ったサイトを探すためには、次の5つのポイントを確認しましょう。
上記の5つのポイントについて詳しく紹介します。
目的のジャンルの取り扱い
電子書籍読み放題サービスを利用する場合、目的としている本のジャンルに強みがあるのか確認しましょう。
電子書籍読み放題サービスは、主に次の5タイプに分けられます。
自分が読みたいジャンルに強みがあるサービスを選ぶことが重要です。
読み放題の冊数
総合的なジャンルの読み放題では、全体の冊数が多くても、読みたいジャンルの冊数が少ない場合があります。
また、漫画の読み放題は1巻目は読み放題対象であるものの、それ以降は購入が必要なサービスもあるため選ぶ上で注意が必要です。
月額料金
電子書籍読み放題サービスの月額料金は、それぞれが提供しているサービスにより、月額400円強〜2,200円弱と差があります。
- 月額が予算内か
- 読み放題の冊数に対して月額に納得感があるか
を吟味しましょう。
機能性や操作性
検索のしやすさ、アプリの操作のしやすさ、説明を読まなくても感覚的に操作できるかなど、ストレスを感じないサービスを選びましょう。
機能性や操作性は人それぞれ好みが異なるため、お試し期間で複数試してみることも1つの方法です。
無料お試し期間
多くの電子書籍読み放題サービスは無料お試し期間を1ヶ月ほど設定しています。
中には期間が7日ほどだったりお試し期間がないサービスもありますが、機能性や操作性を重視したい方は、無料お試し期間があるサービスを選びましょう。
電子書籍読み放題サービス15社を徹底比較!目的別におすすめを紹介
電子書籍読み放題サービス15社を比較した表は以下の通りです。
サービス名 | 無料期間 | 月額料金 | 冊数 |
シーモア 読み放題 |
7日 | ライト 780円(税込) フル 1,480円(税込) |
ライト 総合45,000冊以上 フル 総合110,000冊以上 |
ブック放題 | 1ヶ月 | 550円 (税込) |
漫画40,000冊以上 雑誌700誌以上 るるぶ100冊以上 |
BOOK☆ WALKER |
なし | 漫画/漫画雑誌 836円(税込) 小説/ラノベ 836円(税込) |
漫画20,000冊以上 漫画雑誌80誌以上 小説2,000冊以上 ラノベ8,000冊以上 |
楽天 マガジン |
31日 | 418円(税込) | 雑誌1,000誌以上 |
dマガジン | 31日 | 440円(税込) | 雑誌1,000誌以上 |
タブホ | 24時間 | 550円(税込) | 雑誌1,000誌以上 |
ひかりTV ブック |
なし | 495円(税込) | 雑誌800誌以上 |
読み放題 プレミアム |
なし | 508円(税込) | 雑誌110誌以上 |
Kindle Unlimited |
30日 | 980円(税込) | 総合500,000冊以上 雑誌250誌以上 |
Prime Reading |
30日 | 500円(税込) | 総合1,200冊以上 雑誌100誌以上 |
ブックパス | 30日 | 総合618円(税込) 雑誌418円(税込) |
総合5,000冊以上 雑誌300誌以上 |
U-NEXT | 31日 | 2,189円(税込) | 雑誌170誌以上 オリジナル小説10冊以上 |
FOD プレミアム |
2週間 | 976円(税込) | 漫画3,000冊以上 雑誌150誌以上 |
スキマ | なし | 無料(広告/待ち時間あり) | 漫画32,000冊以上 |
マンガ 図書館Z |
なし | 無料(広告あり) | 漫画16,000冊以上 |
こちらの15社を目的となるジャンルごとに、
- 比較表
- 各読み放題がどのような方におすすめか
をお伝えします。
読み放題サービスの主なジャンルは以下の通りです。
それぞれのジャンルについて、詳しく解説します。
漫画読み放題
漫画読み放題サービスの比較表は以下の通りです。
サービス名 | 無料期間 | 月額料金 | 漫画読み放題冊数 |
シーモア 読み放題 |
7日 | ライト 780円(税込) フル 1,480円(税込) |
ライト 漫画34,000冊以上 フル 漫画82,000冊以上 |
ブック放題 | 1ヶ月 | 550円(税込) | 漫画40,000冊以上 雑誌700誌以上 |
BOOK☆ WALKER |
なし | 836円(税込) | 漫画20,000冊以上 漫画雑誌80誌以上 |
FOD プレミアム |
2週間 | 976円(税込) | 漫画3,000冊以上 雑誌150誌以上 |
スキマ | なし | 無料(広告/待ち時間あり) | 漫画32,000冊以上 |
マンガ 図書館Z |
なし | 無料(広告あり) | 漫画16,000冊以上 |
各漫画読み放題サービスがどのような方におすすめかをまとめると以下の通りです。
漫画読み放題サービスでは、コンテンツ量が圧倒的なシーモア読み放題の『読み放題フル』がおすすめです。
また、Kindle Unlimitedは漫画50,000冊以上が読み放題ですが、基本的に1巻〜数巻までしか読めず、購入が前提になるため表には加えていません。

雑誌読み放題
雑誌読み放題サービスの比較表は以下の通りです。
サービス名 | 無料期間 | 月額料金 | 雑誌読み放題冊数 |
楽天 マガジン |
31日 | 418円(税込) | 雑誌1,000誌以上 |
dマガジン | 31日 | 440円(税込) | 雑誌1,000誌以上 |
ブック放題 | 1ヶ月 | 550円(税込) | 雑誌700誌以上 漫画40,000冊以上 |
Kindle Unlimited |
30日 | 980円(税込) | 雑誌250誌以上 総合200万冊以上 |
Prime Reading |
30日 | 500円(税込) | 雑誌100誌以上 総合1,200冊以上 |
各雑誌読み放題サービスがどのような方におすすめかまとめると以下の通りです。
- 楽天マガジン→低価格の料金で雑誌読み放題を楽しみたい方
- dマガジン→アプリの操作性や機能性を重視する方
- ブック放題→漫画も楽しみたい方
- Kindle Unlimited→雑誌(漫画)以外のジャンルも楽しみたい方
- Prime Reading→動画も楽しみたい方
雑誌読み放題は楽天マガジンとdマガジンのどちらかを選ぶのがおすすめです。
料金の安さでは年払いをするとさらに安くなる楽天マガジンの方が優れており、記事検索やダウンロード設定、操作性はdマガジンの方が優れています。
取り扱っている雑誌の種類がやや異なるので、無料お試し期間を利用して読みたい雑誌があるか事前に調べておきましょう。

小説読み放題
小説読み放題サービスの比較表は以下の通りです。
サービス名 | 無料期間 | 月額料金 | 小説読み放題冊数 |
Kindle Unlimited |
30日 | 980円(税込) | 10,000冊以上 |
BOOK☆ WALKER |
なし | 836円(税込) | 2,000冊以上 |
シーモア 読み放題 |
7日 | ライト 780円(税込) フル 1,480円(税込) |
ライト200冊以上 フル1,300冊以上 |
ブックパス | 30日 | 618円(税込) | 200冊以上 |
U-NEXT | 31日 | 2,189円(税込) | オリジナル小説10冊以上 |
各小説読み放題サービスがおすすめな方をまとめると以下の通りです。
- Kindle Unlimited→実用書やビジネス書、海外小説なども読みたい方
- BOOK☆WALKER→ラノベや角川文庫の作品が好きな方
- シーモア読み放題→漫画や大人向け小説が読みたい方
- ブックパス→雑誌も読みたい方
- U-NEXT→動画を見たい方、オリジナル小説が読みたい方
小説読み放題で選ぶならKindle UnlimitedかBOOK☆WALKERがおすすめです。
趣味の本やビジネス書を読みたい方はKindle Unlimited、ラノベや角川の作品が好きな方はBOOK☆WALKERが合っています。

ラノベ読み放題
ラノベ読み放題サービスの比較表は以下の通りです。
サービス名 | 無料期間 | 月額料金 | ラノベ読み放題冊数 |
BOOK☆ WALKER |
なし | 836円(税込) | 8,000冊以上 |
Kindle Unlimited |
30日 | 980円(税込) | 6,000冊以上 |
シーモア 読み放題 |
7日 | 1,480円(税込) | 2,400冊以上 |
各ラノベ読み放題サービスがおすすめな方をまとめると以下の通りです。
- BOOK☆WALKER→ラノベや角川文庫が好きな方、月額料金を抑えたい方
- Kindle Unlimited→ラノベ以外のジャンルも楽しみたい方
- シーモア読み放題→漫画や大人向けの作品も楽しみたい方
BOOK☆WALKERは、ラノベの種類が豊富に取り揃えられているだけでなく、月額料金も他の2つのサイトに比べると低いのでおすすめです。

実用書・ビジネス書読み放題
実用書・ビジネス書読み放題サービスの比較表は以下の通りです。
サービス名 | 無料期間 | 月額料金 | 実用書・ビジネス書読み放題冊数 |
Kindle Unlimited |
30日 | 980円(税込) | 70,000冊以上 |
ブックパス | 30日 | 618円(税込) | 1,800冊以上 |
シーモア 読み放題 |
7日 | 780円(税込) | 1,200冊以上 |
各実用書・ビジネス書読み放題サービスがおすすめな方をまとめると以下の通りです。
- Kindle Unlimited→実用書やビジネス書をメインで読みたい方
- ブックパス→雑誌も読みたい方
- シーモア読み放題→漫画も読みたい方
Kindle Unlimitedは、ブックパスやシーモア読み放題に比べると月額料金がやや高めですが、実用書やビジネス書の冊数が多いためおすすめです。
実用書やビジネス書以外のジャンルも読みたい場合、ブックパスやシーモア読み放題でも読めますが、取り扱い数はKindle Unlimitedに比べると多くありません。

絵本・児童書読み放題
絵本・児童書の読み放題は、Kindle Unlimitedがおすすめです。
Kindle Unlimitedは、2,000冊以上もの絵本や児童書が読めます。
また、Amazon Kids+では、3歳〜12歳の子供を対象に1,000冊以上の絵本や図鑑だけでなく、知育・漢字・英検などのアプリ、漫画・ビデオなどコンテンツ量が豊富で選択肢の1つです。
どちらも月額980円(税込)で利用できます。
専門書・技術書読み放題
専門書・技術書読み放題サービスの場合は、Kindle Unlimitedがおすすめです。
Kindle Unlimitedは、月額980円(税込)で利用でき、書籍の取扱量が豊富です。
専門書・技術書以外にも小説、実用書、ビジネス書、漫画なども読めます。
電子書籍読み放題サービス15社の特徴まとめ
電子書籍読み放題サービス15社の特徴をそれぞれまとめた情報をお伝えします。
ブック放題
ブック放題は、ソフトバンク系列の株式会社ビューンが提供している読み放題サービスで、月額550円(税込)で利用できます。
1ヶ月間の無料体験期間があり、雑誌700誌、るるぶ100冊以上、漫画40,000冊以上が読み放題です。
また、漫画が全巻読み放題できるだけでなく、アプリの検索機能にも優れているため使い勝手が良いのが特徴です。
ただ、読み放題できる冊数を重視したい方にはシーモア読み放題の方が合っています。
公式サイト:https://bookhodai.jp/
BOOK☆WALKER
BOOK☆WALKERは、KADOKAWA直営の電子書籍ストアです。
読み放題コースが2種類に分かれており、
- 漫画20,000冊以上、漫画雑誌80誌以上を読める『漫画・漫画雑誌コース』
- 小説2,000冊以上、ラノベ8,000冊以上を読める『小説・ラノベコース』
があります。
特にライトノベルの品揃えが豊富で、追加料金なしでオリジナル特典がついた電子書籍版も販売しており、還元率も良いのが特徴です。
公式サイト:https://bookwalker.jp/ex/feature/subscription/
公式サイト:https://bookwalker.jp/ex/feature/manga-subscription/
楽天マガジン
楽天マガジンは、楽天グループ提供の雑誌特化の読み放題サービスです。
無料体験期間は31日間、月額418円(税込)か年額3,960円(税込)で、1,000誌以上の雑誌を読み放題できます。
ライバルのdマガジンよりも月額が安く、楽天ポイントで月額を支払うことで実質無料で使うことも可能です。
公式サイト:https://magazine.rakuten.co.jp/
dマガジン
dマガジンは、NTTドコモ提供の雑誌特化の読み放題サービスです。
31日間の無料期間、月額440円(税込)で1,000誌以上の雑誌を読み放題できます。
ライバルの楽天マガジンよりも月額料金がやや高めですが、検索性や操作性に優れています。
比較的シンプルに操作ができるため、アプリの操作に慣れていない方や、機能性重視の方におすすめです。
公式サイト:https://magazine.dmkt-sp.jp/
タブホ
タブホは、株式会社オプティムが運営している雑誌特化の読み放題サービスです。
お試し期間は24時間、月額550円(税込)で雑誌1,000誌以上の読み放題ができます。
旅行、グルメ、レシピ、バイク専門誌などのムック本を多く取り扱っている一方、週刊誌や月刊誌などは200誌程度のため、楽天マガジンやdマガジンと実質的な品揃えは大きく変わりません。
また、雑誌の配信が1号遅れて配信されるデメリットがあります。
公式サイト:https://www.optim.co.jp/tabuho/
ひかりTVブック
ひかりTVブックは、NTTぷららが運営する電子書籍サービスです。
電子書籍ストアの提供だけでなく、タブホのシステムを使って雑誌の読み放題を提供しており、月額495円(税込)で雑誌800誌以上が楽しめます。
最新号より1号遅れて配信されたり、検索が充実していないなどのデメリットがありますが、電子書籍ストアはBL作品に強く還元率も良いです。
公式サイト:https://book.hikaritv.net/
読み放題プレミアム
読み放題プレミアムは、月額508円(税込)でYahoo!プレミアム会員になることで特典の1つとして110誌以上の雑誌が読み放題になるサービスです。
以前は、漫画読み放題も行っていましたが、2021年3月にサービスが縮小され、雑誌読み放題のみとなっています。
システム自体はブック放題と同じですが、月額料金に対して読み放題の冊数が少ないため、雑誌をメインに読みたい方にはおすすめしません。
公式サイト:https://premium.yahoo.co.jp/
Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する読み放題サービスです。
30日間の無料お試し期間があり、月額980円(税込)で書籍は200万冊以上(目視確認でも少なくとも50万冊以上)、雑誌250誌以上が読み放題です。
漫画は無料で読める冊数こそ多いものの、数巻のみで完結まで読めず購入が必要なので漫画をメインに読みたい方にはおすすめではありません。
また、ダウンロードは最大10冊まで、検索機能が弱いなどデメリットもありますが、読み放題冊数が多いため、様々なジャンルを楽しみたい方に最適です。
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/
Prime Reading
Prime Readingは、Amazonプライムの付帯サービスの1つの電子書籍読み放題サービスです。
Kindle Unlimitedのお試し版で、月額500円(税込)で1,200冊以上の書籍と100誌以上の雑誌が読み放題です。
読み放題以外にも、Prime VideoやPrime Music、Amazonのお急ぎ便・日時指定が無料など、Amazonプライム会員の様々な特典が利用可能です。
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/amazonprime
シーモア読み放題
シーモア読み放題は、エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社が提供する電子書籍読み放題サービスです。
- 月額780円(税込)で45,000冊以上が読み放題の『読み放題ライト』
- 月額1,480円(税込)で110,000冊以上が読み放題の『読み放題フル』
の2つのコースがあります。
読み放題は漫画が中心で、読み放題フルを利用すれば、BLやTL、大人向けの書籍、ラノベなども閲覧可能です。
漫画をメインに考えている方には、一番おすすめの読み放題サービスです。
ただし、雑誌は週刊誌などはなくムック本のみのため、雑誌をメインに読みたい方は別の読み放題がおすすめです。
公式サイト:https://yomiho.cmoa.jp/
ブックパス
ブックパスは、KDDI株式会社が提供する電子書籍ストアです。
- 月額418円(税込)で雑誌300誌が読み放題のマガジンコース
- 月額618円(税込)で雑誌に加えて5,000冊以上の書籍が読み放題の総合コース
の2つがあり、どちらも30日間の無料期間があります。
雑誌の配信期間は、ライバルの楽天マガジンやdマガジンと差があり、配信期間が短めに設定されているため注意が必要です。
また、ジャンルは充実していますが、ブックパスよりもコンテンツが豊富なサービスが存在するため、サービス面でやや劣ります。
公式サイト:https://bookpass.auone.jp/
U-NEXT
U-NEXTは、株式会社U-NEXTが提供する動画配信サービスです。
26万本以上の動画や170誌以上の雑誌読み放題、少数ですがオリジナル小説の読み放題もあります。
31日間の無料期間があり、月額2,189円(税込)とやや高めですが、無料トライアル登録時に600円分のポイントが付与され、電子書籍の購入も可能です。
公式サイト:https://www.video.unext.jp/lp/book
FODプレミアム
FOODプレミアムは、株式会社フジテレビジョンが提供する動画配信サービスです。
動画は、フジテレビのドラマや映画を配信しており、雑誌も150誌以上が付帯サービスのFODマガジンで読み放題です。
2週間の無料体験期間があり、月額976円(税込)で利用が可能で少量ですが漫画の読み放題もあります。
公式サイト:https://fod.fujitv.co.jp/s/premium/
スキマ
スキマは、株式会社TORICOが提供する漫画読み放題サービスです。
32,000冊の漫画を無料で読み放題でき、検索性に優れていますが、配信される広告を見る必要があります。
また、配信された広告は出版社や著者に還元される仕組みになっており、広告を非表示にできません。
漫画によっては読める冊数に制限があり、全てが一気に読めるわけではないですが、費用をなるべく抑えたい方におすすめです。
公式サイト:https://www.sukima.me/
マンガ図書館Z
マンガ図書館Zは、株式会社Jコミが提供する漫画読み放題サービスで、漫画家・権利者・出版社の許諾や、ご好意で運営が行われています。
16,000冊以上の漫画が無料で読め、広告を見て無料で利用するか、月額330円(税込)のプレミアム会員になり広告を非表示にして読むか、2つの方法が選べます。
また、絶版となった漫画やライトノベル、TRPGルールブックなどを取り扱っているので、他のサイトにはない作品を読みたい方におすすめです。
公式サイト:https://www.mangaz.com/
電子書籍読み放題サービス利用者の口コミや評判
電子書籍読み放題サービスを実際に利用した方の口コミや評判をまとめました。
良い口コミや評判と悪い口コミを評判ごとに分けてお伝えします。
良い口コミや評判
動画見放題サービスや電子書籍読み放題サービスが充実してきてる時代だから、こうなるのはしゃーない…昔は動画や漫画を単品またはまとめ買いで買ったりしてたけど、今となってはコスパが悪く感じてしまう。買い物下手だったなあと後悔しても、これも経験と割り切った>RT
— 咲夜 (@sakuya83646158) July 17, 2021
電子書籍の雑誌読み放題(dマガジン
サブスクを契約してるんですが、
コスパが良くて最高ですね。メリット
→月500円くらいなので、一冊以上
紙媒体で買ってると思えば
すぐ元が取れる
→ダウンロードできるから
移動中でも読みやすい
→興味本位で色々見れて楽しい— ホルモン太郎@誠意大将軍 (@horuhorutaro) June 30, 2020
最近では電子書籍で読書するので、読み放題でレンタルしたもの以外は読んだ形跡が残る。
映画もよく観るようになったけど、観た記録が残らないからアプリを使用し始めた。
履歴を眺めていると、なんとなく自分の中に積み重なっている諸々の欠片が見えてくるような気がして、少し面白い
— シャノン (@CAT_SYANON) July 5, 2021
電子書籍、結構毛嫌いしてたけど、読み放題でそんなに興味ない本だけどとりあえず見てみるか、な本が面白かったり何だかんだでタブレットも便利だったりで良いわね。
国会図書館に住むの夢だったけどまさか国会図書館が手のひらサイズに収まるの、21.2世紀良い時代よね。— にこまる@旅に出たい。 (@neet1129) July 5, 2021
読み放題電子書籍は立ってなくていいブックオフの立ち読みやね
— カロ@蕉門 (@karo_4445) July 5, 2021
きっかけを得たので電子書籍に手を出したのだけどKindleの読み放題プランやばいな…実用書とか料理のレシピ本が実質無限に読める
— 明日華@唯キチ (@dj_schlaf) July 2, 2021
電子書籍サイトの雑誌読み放題を契約してみた
ファッション誌や旅行誌があるのは嬉しいが
一番自分的に盛り上がったのは『ムー』だわ— なゆもゆ (@gorogoro__nyan) November 8, 2017
電子書籍読み放題サービスの良い口コミや評判をまとめると以下の通りです。
- コスパが良い(すぐに元が取れる)
- ダウンロードして移動中でも読める
- 気になるけど買わないくらいの本も気軽に読める
- 読んだ本の履歴から自分の興味関心がわかる
- 自宅にいながら立ち読み感覚で本が読める
- 実用書やレシピ本が豊富
- 旅行誌やファッション誌を手軽に読める
電子書籍読み放題サービス利用者の良い口コミや評判では、月額利用料の安さや多様なジャンルを読める点を評価する声が多いです。
また、気になるものの、お金を出すまでではないと考えている本も気軽に読めるため、本との出会いが増える点を評価する声もみられました。
悪い口コミや評判
電子書籍の読み放題のラインナップ微妙すぎてあれ使う層って本当に何でもいいから読みたい読書バカしかいない気がする
— みずき (@mizuki_uv50) July 14, 2021
俺そんなに読書家ではないけど、わざわざ本屋によって手に取ってカバーやページの感触や重さ厚さを味わってレジに並んで家に帰って読む、この一連の行動含めて好きなんだよね。電子書籍でサブスク読み放題があるのは知ってるけどね。
— ばぎい (@buggitaro) July 6, 2021
電子書籍の読み放題サービス。このサイトを作ってる人達って頭悪いの?
とにかく色んな本が読める! と前面に押し出したいんだろうけど、雑多に纏めすぎて目当ての本がそのサービスに含まれているのか居ないのか
さーーーーーーっぱり分からない
本気で頭悪くないか?
— じゅんや (@junya_com) January 24, 2020
本体にダウンロードしなくて良い電子書籍のサブスクないんやろうか…読み放題じゃなくて普通に買って読みたいんやけど全部ダウンロードじゃんか…アプリで読もうとするから悪いのか??
— かい (@bakakai0717) January 29, 2019
電子書籍の読み放題サービス。読みたい書籍を探すのに手間がかかってむしろ体験が悪いかも。シリーズ物が揃ってて一気に読みたいときとかにはいいかもしれない。spot利用が良さそうかなぁ。
— shiwork (@shiwork) October 15, 2019
折角電子書籍読み放題にしてるのに、料理のレシピ本と趣味の豆知識本しか読まないのちょっともったいないけど、小説関連の品揃えイマイチだからしゃーない…あるにはあるんだが探すのが難しすぎる
— ほっしー (@dipper_wiz) February 21, 2021
電子書籍の読み放題って、人をダメにすると思いません?
定額でどんどん読めるの。本屋さんで買おうかどうか吟味して、棚に戻すような本も読んじゃうの。— つきのおもて=月の面 (@kagennotsuki_03) January 20, 2019
電子書籍読み放題サービスの悪い口コミや評判をまとめると以下の通りです。
- ラインナップがイマイチ
- 紙の本のように本屋に行って本を買う過程がない
- 読みたい本がない(上手く探せない)
- ダウンロードによって端末の容量を消費する
- 読みたい本を探すのに時間がかかる
- 読む本が限られている
- たくさん読める分時間を奪われる
電子書籍読み放題サービスの悪い口コミでは、読める本が限られており、ラインナップがイマイチと感じる声が多くきかれました。
また、サービスによっては検索しづらく、読みたい本に辿り着けないという声もみられます。
一方で、端末へのダウンロードについては、ブラウザで見ることで防げるため、対策可能な部分もあります。
読み放題サービスのよくある質問まとめ
書店で紙の本を購入する場合、手元に残る利点がある一方、購入するほど本を置くスペースが必要です。
また、図書館では無料で様々な本を借りられますが、手元には残りません。
電子書籍の場合、置く場所を取らず、タブレットなどを使って選ぶことなく閲覧可能です。
紙の本と比較して月額が費用の上限なので経済的な点、本を歩いて探す必要がない点がメリットですが、読み放題対象から外れた場合は手元に残せません。
何でも読めるわけではありませんが、漫画であれば昔のものの取り扱いも多数あります。電子書籍化されていない作品は、版権元が電子書籍化に前向きでないと今後も読むのは難しいと言えます。
サービスを提供している会社によりますが、多くの場合、ダウンロードや購入した作品は、利用している端末が壊れたりしない限り閲覧が可能です。
心配な方は『電子書籍読み放題サービス終了後の各社の対応』をご覧ください。
人気の高い作品であったり著者や出版社側の意向で電子書籍化しない本である、利用している読み放題サービス自体で取り扱っていない、などの理由が考えられます。
いつでも無料で読めるのは、版権の利用が安く設定されてる作品が多い傾向があります。
期間限定や特定の巻数・話数のみといった形であれば、人気作品が無料で公開されるケースもあります。
楽天マガジンやdマガジンといった雑誌専門の読み放題サービスは、概ね発売日当日に配信されます。
配信の早さを重視する方は、配信時間が早いdマガジンがおすすめです。
まとめ
電子書籍の読み放題サービスを提供している15社を紹介しました。
一言に読み放題サービスといっても各サービスで強みが異なるため、ご自身の考えに合ったものを選ぶことが重要です。
また、使用感は個々の好みの差が大きいため、気になる読み放題サービスが見つかったら、まずは無料体験期間で複数お試ししてみるのも1つの方法です。
この記事が電子書籍読み放題サービスを選ぶ上で参考になりましたら幸いです。

参考記事
・読み放題サービス比較なら比較.com 『電子書籍読み放題のおすすめは?14社を比較してジャンル別に紹介』
・HON.jp『電子化できない理由は「権利処理の手間」「売上やコストの問題」』
・DIAMOND online『突然買った本が読めなくなる!電子書籍の「サービス終了」リスクにご用心』