- 「HuluとAmazonプライムビデオなら、どっちの方が良いのかな…?」
- 「どんな違いがあるんだろう?」
と考えていませんか?
この記事では、どちらの動画配信サービスがあなたに合うか分かるように、HuluとAmazonプライムビデオの違いを徹底比較していきます。
自分に合う動画配信サービスを探している方は、ご覧ください。
HuluとAmazonプライムビデオの違いを徹底比較
サービス名 | Hulu | Amazonプライムビデオ |
特徴 |
|
|
作品数 | 10万本以上 | 非公開(推定5万作品以上) |
オリジナル作品 | あり | あり |
月額(税込) | 1,026円 | 500円 |
無料期間 | 2週間 | 30日 |
支払い方法 |
|
|
動画以外のサービス | なし |
など |
テレビでの視聴 | 可能 | 可能 |
画質 |
|
|
倍速・再生速度 | 0.75~1.75倍/0.25倍刻み | 非対応 |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
同時視聴 | 不可 | 最大2台 |
字幕・吹き替え |
|
|
運営会社 | HJホールディングス株式会社 | Amazon.com.Inc. |
HuluとAmazonプライムビデオの違いを比較した表がこちらです。
どちらも動画配信サービスの中では、比較的
- 邦画
- 海外ドラマ
- アニメ
に強いサービスです。
Huluは作品数が豊富なことに加え、作品検索がしやすいなどの機能面で優秀ですが、Amazonプライムビデオは音楽聴き放題などの付帯サービスが充実しているのが特徴です。
ここでは、それぞれの違いを項目別に分け、詳しく説明していきます。
HuluとAmazonプライムビデオの作品数や得意ジャンルの違い
サービス名 | Hulu | Amazonプライムビデオ |
作品数 | 10万本以上 | 非公開(推定5万作品以上) |
主なジャンル |
など |
など |
オリジナル作品 | あり | あり |
HuluとAmazonプライムビデオの作品数や得意ジャンルの違いを比較した表がこちらです。
Amazonプライムビデオは作品数が非公開なので推定にはなりますが、
- Hulu…10万本以上
- Amazonプライムビデオ…5万作品以上(推定)
と大きな差があり、Amazonプライムビデオではジャンルが細分化されているのが分かります。
また、Huluでは音楽やスポーツなどの動画が充実しているのが特徴で、人気アーティストのライブツアーや、野球やサッカーなどのライブ中継の視聴が可能です。
双方比較的得意なジャンルが近く、海外ドラマ、邦画、アニメに強いですが、作品数が10万本以上とHuluの方が多く、沢山動画を視聴したい方にはHuluの方がおすすめです。
HuluとAmazonプライムビデオの月額料金や無料期間の違い
サービス名 | Hulu | Amazonプライムビデオ |
月額(税込) | 1,026円(iTunes決済の場合は1,050円) | 500円(年払いなら4,900円)※学割なら半額の250円 |
無料期間 | 2週間 | 30日 |
レンタル作品 | 会員登録なしで視聴可能 | 会員登録なしで視聴可能 |
HuluとAmazonプライムビデオの月額料金や無料期間の違いを比較した表がこちらです。
Huluの月額料金は1,026円(税込)、Amazonプライムビデオの月額料金は500円(税込)と、月額料金では倍以上の差があるため、月額料金を抑えたい方はAmazonプライムビデオの方がおすすめです。
また、Amazonプライムビデオは年払いで支払った場合、月換算で408円(税込)となるためよりお得に利用できるようになります。
無料期間に関しても、
- Hulu…2週間
- Amazonプライムビデオ…30日
であり、Amazonプライムビデオの方が長くお試しできます。
他にも、Amazonプライムビデオには『Prime Student 会員』というサービスがあります。これは日本国内で、
- 高等専門学校
- 専門学校
- 短期大学
- 大学
- 大学院
に在籍している学生であれば、利用料金が半額になるサービスです。
Prime Student会員であれば、無料期間が6か月となり、その後の利用料金も月額250円(税込)、年額2,450円(税込)で非常にお得です。
どちらのサービスも、別途料金を支払うことで最新の動画作品をレンタルで視聴できます。
HuluとAmazonプライムビデオの支払い方法の違い
サービス名 | Hulu | Amazonプライムビデオ |
支払い方法 |
|
|
HuluとAmazonプライムビデオの支払い方法の違いを比較した表がこちらです。
クレジットカードやキャリア決済はどちらのサービスでも利用できますが、Huluであれば
- PayPal
- LINE Pay
などのス決済方法も選べます。
普段からスマホ決済を利用することが多い方であれば、Huluの方が便利に感じるでしょう。
HuluとAmazonプライムビデオの動画以外のサービスの違い
サービス名 | Hulu | Amazonプライムビデオ |
動画以外のサービス | なし |
|
HuluとAmazonプライムビデオの動画以外のサービスの違いを比較した表がこちらです。
Huluには動画配信以外に付帯するサービスはありません。
対して、Amazonプライムビデオであれば、
- 電子書籍読み放題
- 音楽聴き放題
- Amazonお急ぎ便無料
- Amazonお届け日時指定便無料
などの動画視聴以外のサービスが含まれています。
よくAmazonで買い物をする方や、電子書籍や音楽も楽しみたい方であれば、Amazonプライムビデオの方がおすすめです。
HuluとAmazonプライムビデオの視聴可能デバイスの違い
サービス名 | Hulu | Amazonプライムビデオ |
PC |
|
|
タブレット |
|
|
スマホ |
|
|
テレビ |
など |
など
|
HuluとAmazonプライムビデオの視聴可能デバイスの違いを比較した表がこちらです。
PC、タブレット、スマホでは特に違いはなく、テレビでもFire TVシリーズやChromecastなどの主要なデバイスにはどちらのサービスも対応しています。
Amazonプライムビデオは、
- PS3
- Xbox
にも対応しているため、これらのゲーム機を利用して視聴したい方であれば、Amazonプライムビデオの方が合うと感じるでしょう。
HuluとAmazonプライムビデオの画質の違い
サービス名 | Hulu | Amazonプライムビデオ |
画質 |
|
|
画質に関しては、HuluもAmazonプライムビデオも、ユーザーの意見は分かれています。
Hulu、アマプラ、Disney+を契約してる私の独断による画質の良さは
Disney+>アマプラ>Hulu デス
ただ、Huluのがアマプラより平均安定してるかな— †┏┛アキナ┗┓†@すぐ死ぬ (@aquina666) December 14, 2021
Netflix値上げかぁ。我が家のサブスク事情はHulu、Netflix、amazon prime、Apple Music。画質と検索しやすさはHuluなんだけど、Huluで配信終了した作品と、攻殻機動隊全シリーズネトフリなので続ける所存。
— マシュマロ (@marshmallow300) February 5, 2021
Amazonプライムビデオの画質が素晴らしい。
1Mbpsの制限の中でhuluやnetflixに比べると格段とキレイに映る— まんまるさん (@i_eye_i_eye_i) January 9, 2021
ノギザカスキッツの特典映像?見たさにHulu再開。
Netflixスタンダード、Amazon prime、Apple TV+、チャンネルが多すぎる。
画質がいいのはHuluやわ。— かける。 (@Northern2918) December 10, 2020
PS4で閃ハサ見てるんだけど
ネトフリ、Hulu、アマプラの中でやっぱアマプラが1番画質いいな
— ななや (@Nanaya_P) November 13, 2021
SNS上では評価が分かれ、Huluの方が良いという方もいれば、Amazonプライムビデオの方が良いという方もいます。
利用している通信環境によっても画質は変化してしまうため、実際にどちらの方が良いのかは、一概には言えません。
画質にこだわりがある方であれば、HuluとAmazonプライムビデオ、両方の無料期間を利用し、実際にどちらの方が合うかを試してみるのも良いでしょう。
HuluとAmazonプライムビデオの機能面の違い
サービス名 | Hulu | Amazonプライムビデオ |
倍速・再生速度 | 0.75倍~1.75倍/0.25倍刻み | 非対応 |
早送り・早戻し |
|
|
ダウンロード | 可能 | 可能 |
同時視聴 | 不可 | 最大2台 |
字幕・吹き替え |
|
|
オープニングスキップ | 可能 | 不可 |
HuluとAmazonプライムビデオの機能面の違いを比較した表がこちらです。
Huluは同時視聴に対応していないのに対し、Amazonプライムビデオでは倍速再生に対応していません。
また、Huluではオープニングスキップが可能です。
視聴時に同時視聴をする予定がある方はAmazonプライムビデオ、倍速再生やオープニングスキップを重視する方はHuluの方がおすすめです。
HuluとAmazonプライムビデオの運営会社の違い
サービス名 | Hulu | Amazonプライムビデオ |
運営会社 | HJホールディングス株式会社 | Amazon.com.Inc. |
Huluは、日本テレビグループであるHJホールディングス株式会社が運営しているため、日テレ系のドラマやバラエティが多く配信されています。
Amazonプライムビデオは、Amazonが運営している動画配信サービスです。
どちらも大手企業が運営しているサービスになりますので、信頼性は高いと言えるでしょう。
HuluとAmazonプライムビデオ、あなたに合うのはどっち?【時短して選びたい方必見】
HuluとAmazonプライムビデオを比較してきた違いをふまえ、ここからは
について、それぞれ説明していきます。
Huluがおすすめな方
Huluがおすすめな方は以下の通りです。
- 海外ドラマが好きな方
- 日テレ系のドラマやバラエティを視聴したい方
- スポーツ観戦をしたい方
- 音楽ライブを視聴したい方
- 倍速再生やオープニングスキップを重視したい方
- Pay PayやLINE Payなどで支払いたい方
- 簡単に作品の検索がしたい方
Huluは、Amazonプライムビデオに比べて、スポーツ中継や音楽ライブなどの視聴ができ、日テレ系作品も充実していることが強みです。
また、作品数が比較的多く、海外ドラマや、邦画が好きな方には合うサービスと言えます。
他にも、作品の検索機能も優れており、倍速再生やオープニングスキップなどもHuluであれば可能なため、視聴時に機能面を重視したい方にも合うでしょう。
加えて、Pay PayやLINE Payなどの決済方法に対応しているのもメリットです。
料金面よりも作品量の豊富さや機能面を重視し、海外ドラマ、邦画、日テレ系作品やスポーツ、音楽ライブなどを中心に視聴したい方であれば、Huluがおすすめです。
公式サイト:https://www.hulu.jp/
Amazonプライムビデオがおすすめな方
Amazonプライムビデオがおすすめな方は、以下の通りです。
- コスパ重視の方
- 無料期間を長く利用したい方
- オリジナル作品が好きな方
- 学生の方
- Amazonでよく買い物をする方
- 電子書籍読み放題や音楽聴き放題も利用したい方
Amazonプライムビデオは、元々プライム会員特典の一部であるため、作品の視聴以外にも様々な付帯サービスを受けられることが強みです。
年払いであれば月換算にすると408円(税込)となり、これは数ある動画配信サービスのなかでも最安です。
さらに学割プランもあり、無料期間も30日間とHuluよりも長く利用できるため、コスパ重視でお得に利用したい方であれば、Amazonプライムビデオがおすすめです。
作品数はHuluには及びませんが、往年の名作や有名作品は充実しているため、人気作品を視聴したい方であれば、不自由なく楽しめるでしょう。
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/gp/video/
まとめ
作品数や機能面に優れたHuluと、コスパや付帯サービスに優れたAmazonプライムビデオ。
どちらのサービスにも優れている面があるため、ご自分が何を重視しているかを考えて、合うサービスを選択すれば満足度が高くなるでしょう。
判断が難しいのであれば、どちらも無料期間がありますので、一度両方のサービスを無料で試してみてから決めるのもおすすめです。
是非、沢山の素敵な作品を楽しんで頂けたらと思います。
▶︎ 動画配信サービス14社徹底比較!目的別におすすめ人気VODを紹介
▶︎ Huluの評価は?利用者のリアルな口コミからわかるメリットとデメリット
▶︎ Huluの月額料金1,026円(税込)は他のVODと比べて高い?支払い方法まで解説