「Kindleストアの評判ってどうなの?」
と気になっているあなたのために、利用者のリアルな本音の口コミからわかるメリットとデメリットをまとめてお伝えします。
Kindleストアには使いにくいという評価があり、検索性では他のストアの方が優れている面もあります。
一方で、品揃えは群を抜いて優れています。
Kindleストアがご自身に合うかどうか、判断の材料になりましたら幸いです。
- Kindleストアの特徴は、品揃えが豊富で専用リーダーや読み放題まで提供していること
- 良い評判は、品揃えが多く、サービス終了の可能性が低いこと
- 悪い評判は、検索しづらい、漫画が順番にならばない、本棚機能が弱いなど機能面に関することが多い
- おすすめな方は、他のストアになかった作品を探している方、漫画より小説などの活字を読むのが好きな方
- 99万冊以上の豊富な品揃え
- 12,000冊以上試し読み可能
- 初回月額メニュー登録で後日100%ポイント還元
- 電子書籍ストア・読み放題・レンタルの3つから読み方が選べる
- クーポン配布の頻度が高い
- 毎月大量のキャンペーンあり
- サイトが見やすい、使いやすいと口コミで高評価
- 整理しやすい本棚
- NTTグループ運営の安心感
\初回月額メニュー登録で後日100%ポイント還元/
公式サイト:https://www.cmoa.jp/
Kindleストアの特徴
Kindleストアは、Amazonが提供する電子書籍ストアで、特徴は品揃えが最も多いストアであることです。
Kindleストアの品数は700万冊以上あり、ジャンルの幅広さを含め、品揃えは他のストアを圧倒しています。
また、専用リーダーや読み放題(Kindle Unlimited)があるなど、本を読みやすい端末や様々な本に出会える環境を提供しており、多くの方から支持されているストアです。
利用できる主な支払い方法は以下5つです。
- クレジットカード
- キャリア(携帯)決済
- あと払い(ペイディ)
- Amazonギフト券
- Amazonポイント
デビットカードやプリペイドカードの利用も可能ですが、サポートされているのは一部のみとなっています。
Kindleストアの評判は?利用者のリアルな本音の口コミを紹介
Kindleストアを利用した方のリアルな口コミ評判を、
に分けて紹介します。
実際に利用した方の本音をご覧いただき、ご自身にKindleストアが合うかどうか判断してみてください。
Kindleストアの良い口コミ・評判
なるほど Kindleこんな感じかー 良いかもな 読みやすい このサイズなら良いな タブレット買ったらこっちでも買おう pic.twitter.com/jcVoKPFqUn
— 龍 (@Adelheid0913) September 10, 2021
最近読んだ本を共有します。読書は週1冊ぐらい。海外にいるけど、Kindleで最新の本が読めるから便利な時代ですね…。
ビジネス・エッセイ・小説・マンガなどなど、なんでも読むのでおすすめ教えてぺろぺろ。
ちなみにこの中で1番痺れたのは、オードリー若林さんの『ナナメの夕暮れ』です(偏見あり)。 pic.twitter.com/5LaotxDgJf
— テツヤマモト@BCG (@okapo192) September 8, 2018
30〜50%ポイント還元セールしてたので、友人から借りて読んでるだけだったゆるゆり全巻をKindleで衝動買いした(寧ろ今まで持ってなかったのという質問はなしで)
還元率的には50%程度でもっと良いタイミングあったかもだけど、こういうのはその時の思い切りが大事よ— タジュ (@negibowl) September 13, 2021
Kindleリーダーめちゃくちゃ良い・・・眠いんだけどスンっとは寝られなくて、でも体を休めたい、みたいな中途半端な時(あるよね?)に、なんとなくスマホから離れて本を読めて、目が疲れない仕様。ipadと全然違うので買ってよかったです。字は最小・ちょっと太くするとサクサク読めます! pic.twitter.com/ZGulTMs4bd
— マナミ@ガジェット姉さん×手描き職人 (@Manaminimalist) January 3, 2021
Kindleって読める(買える)本の種類が多いのと、スマホでもPCでもちゃんと利用できるっていう点で一番便利だから使っているわけで、単に目的の漫画(下手すりゃひとつしかない)のために専用のアプリを入れるなんてしたくないんだよね
— 桜木李杏🌸🍲🦊 (@cynthia_koko) March 8, 2018
Kindleがサービス終了するか、家が火事や洪水で本がダメになるか、どっちが起こりやすそうかで言うと、Kindleの方が安全じゃね?って思うけど。honto電子書籍とかKinoppyとかだったら、東南海地震よりも先にサービス終了しててもおかしくないって気持ちになるよね。
— 電波猫 (@dempacat) April 12, 2021
Kindleストアの良い口コミ・評判をまとめると以下の通りです。
- 電子書籍が読みやすい
- 海外にいても日本の本を購入できる
- セールがお得
- Kindleの電子書籍リーダーが良い
- 電子書籍の種類が多くPCでも読めて便利
- サービス終了の心配がない
Kindleストアの良い評判は、電子書籍の種類の豊富さや、海外から読める利便性などに関するものが多い傾向です。
また、サービス終了の可能性が低く、他の電子書籍ストアより安心して利用できるとの声も多くみられました。
専用の電子書籍リーダーが比較的安く良いとの声やPCでも読みやすいという対応デバイスを評価する声もあります。
Kindleストアの悪い口コミ・評判!使いにくいと言われる理由
Kindleは最もサービス終了になりにくい電子書籍としては信頼してるけど、機能面ではゴミ屑以下なんだよね…スマートスピーカーの前にせめて買った本を綺麗に並べさせてくれ…
— よー清水🐧画集予約受付中 (@you629) November 5, 2019
Kindleのアプリから本が直接買えないの本当クソ仕様だよね_(:3 」∠)_
あと本友達にレンタルできるようにして欲しい
返すまでこっちで読めなくていいから— あさくら (@asakuraxe) September 11, 2021
んもーKindle使いづらいのよ。
自動でシリーズをまとめてくれるのはいいんだけどさー、ちょくちょくそのまとめから漏れる巻があって、そうするともうどうしようもないのよ。
自分でフォルダ作ってまとめる事も出来るんだけどいちいちタイトルつけたりめんどくせーのよ。— 桾本東秀 (@haruhide) April 3, 2021
Kindleの漫画、シリーズでまとまるって聞いたけど中途半端にピックアップされてむしろ使いづらいんですが…買い忘れてるかと思った。#Kindle pic.twitter.com/Hji9JU2sZJ
— ひな姫🎨くっ殺せの姫騎士&あの鬼教師が僕の姉になるんですか?2作連載中 (@hinaki_yz) February 23, 2018
PC版Kindle、史上最悪レベルで使いにくい
なぜダウンロードがiPadより遅い?
なぜ漫画がバラバラで表示される?!?!?
なぜこんなに動きがもっさりしてる!?!?!?!?!?!?!?!?! pic.twitter.com/V8EE2Zsefy— 𝒯-𝒯𝒶𝓃𝒶𝓀𝒶 (@0304tnk_fun) June 25, 2020
前に「kindleで買った本、最新刊だけ1つのアイコンにまとまらないんですよ」って話を聞いたけど、全部まとまらないのはどういうことだってばよ。
マンガは設定でまとめられるのに。kindleはビューアが本当に使いづらいと思う。 pic.twitter.com/DweRgmYA71
— キム📖🔔 (@kimutime) April 14, 2018
kindleって本の整理がしづらい・・・。検索機能がザル、カテゴリで勝手に検索したり並べたりできないし。
— べにちどり (@scarletplover) July 26, 2020
Kindleストアの悪い口コミ・評判をまとめると以下の通りです。
- 機能面がひどい
- アプリから作品を購入できない
- ライブラリ機能で不具合がある
- 表示方法がまとまっていない
- 検索結果がバラバラに表示される
- PC版アプリも使いにくい
Kindleの悪い評判では、全体的に使いづらいという声が多い傾向がありました。
『使いづらい』にも種類がありますが、具体的には、
- アプリから購入できない
- 自動仕分けに漏れがある
- 漫画が順番に並ばない
- 検索しづらい
などが主です。
特に本を整理する本棚機能の弱さに関するものが多い印象で、品揃えはストアの中で圧倒的ですが、それを管理できていない傾向があります。
そのため、本棚機能を重視したい方や、使いやすいストアが良い方は他のストアを検討した方が良いでしょう。
Kindleストアの3つのメリットや魅力
口コミ・評判もふまえ、Kindleストアのメリットや魅力を3つにまとめてお伝えします。
それぞれのメリットについてお伝えします。
圧倒的な品揃え
特徴でもお伝えしましたが、Kindleストアは700万冊以上の品揃えがあり、洋書も買える数少ない電子書籍ストアです。
ジャンルに関しても、漫画、雑誌、小説、実用書だけではなく、他のストアにはない楽譜や技術書・専門書まで購入できるのは大きなメリットと言えます。
ここまでの品数、幅広いジャンルをカバーしているのはKindleストアだけです。
専用の電子書籍リーダーが便利
Kindleストアの大きなメリットは専用の電子書籍リーダーである『Kindle』があることです。
比較的電子書籍タブレット端末の中では安く、光の反射がないe-inkや直接目を照らさないフロントライト方式を採用しており目に優しい作りになっています。
読書体験をより良質なものにできる環境が提供されているのはメリットと言えます。
セールや割引キャンペーンがわかりやすい
Kindleストアは、
- 日替わりセール
- 月替わりセール
といった定期的・周期的なセールや割引があり、ブラックフライデーなど年に何度か大型のセールもあります。
セールのページが更新される形なので、他のストアと比較してわかりやすいのはメリットと言えます。
内容は随時変更されますので、『Kindle本のセール&キャンペーン』のページをブックマークしておきましょう。
また、セールとキャンペーンについて詳しく知りたい方は『Kindleストアのセールとキャンペーンまとめ』も合わせてご覧ください。
Kindleストアの5つのデメリットや欠点
Kindleストアの5つのデメリットや欠点は以下の通りです。
それぞれのデメリットについてお伝えします。
アプリから電子書籍を購入できない
口コミにもありましたが、アプリから電子書籍を購入できないのが、Kindleストアのデメリットです。
ただ、電子書籍ストアはアプリから購入できないストアの方が多いため、大きな欠点とは言えません。
アプリから購入できる電子書籍ストアが良い方は、ebookjapanがおすすめです。

検索しづらく作品を見つけるのが大変
Kindleストアは、作品が検索しづらく、好みの作品を見つけるのが大変という評価が多いのが欠点です。
他の電子書籍ストアと比較しても、漫画の詳細ジャンルやソート機能に乏しいため、基本的には作品名で検索することが多くなります。
漫画の詳細ジャンルで検索したい方や、検索性の高さを求める方は、コミックシーモアの方が合う可能性が高いと言えます。

表示作品がバラバラで本棚機能が使いづらい
口コミでも悪い評判が多かった通り、Kindlストアは本棚機能が弱く、購入した本が管理しづらいのが大きなデメリットです。
漫画が1巻から順に並ばなかったり、新刊が別表示されてしまうなどの事象が起こるため、本棚機能を重視する方は、本棚機能が評価されているBookLive!の方がおすすめです。

セールが少なく還元施策が弱い
Kindleストアは、品揃えが多い一方で、セールや還元施策が少なく、経済性で考えると他のストアの方がお得です。
新規会員登録した際に、特典やクーポン発行がない点も他ストアと比べて魅力に欠けます。
そのため、Kindleストアのみを利用するのではなく、ジャンルに合わせて、他ストアと併用している方も多くいます。
Kindleストアのような品揃えを求めており、還元率の高さも重視したい方は、ポイントを貯めやすい楽天Koboの方が合う可能性が高いでしょう。

作品を読む際にページ数がわかりにくい
Kindleストアの電子書籍はページ数の表示が他ストアと違い、『位置NO』で表示されるため、◯ページと記載されるストアに比べて分かりづらい仕様となっています。
また、位置NOを確認する際も、作品を一度タップする必要があり、分かりづらい点や確認の手間を考えると、他のストアと比べてデメリットを感じる部分です。
Kindleストアがおすすめな方は?
Kindleストアがおすすめな方は以下の通りです。
- 他ストアでは発見できなかった作品をお探しの方
- 漫画より小説など活字を読むのが好きな方
- 電子書籍ストアのサービス終了が心配な方
- 専用の電子書籍リーダーに興味がある方
- 機能性や操作性にこだわりが全くない方
Kindleストアは品揃えが多いため利用者も多く、専用リーダーの存在や、サービス終了の可能性が低い信頼性など、電子書籍ストアの中でも人気のストアです。
特に他ストアでは読めなかった作品が、Kindleストアでは読める可能性も高く、漫画よりも活字が好きで、読書が好きな方にはおすすめできるストアと言えます。
また、読み放題サービスの『Kindle Unlimited』や、Prime会員特典の1つで読み放題のお試し版でPrime Videoも合わせて使える『Prime Reading』もあります。
気になる方は、そちらもチェックしておきましょう。
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/
まとめ
Kindleストアは品揃えが多く、ジャンルも幅広くあるため、読書好きな方にはぴったりの電子書籍ストアです。
新規会員登録時の特典はなく、漫画を中心に利用する場合、他のストアの方がメリットが大きいものの、実用書や小説などの品揃えの豊富さは目を見張るものがあります。
アプリが使いにくい、検索しにくいなど悪い部分もありますが、使用感にこだわりがない方であれば、気にならない可能性も考えられます。
他のストアで作品が見つからないなどの不満を感じているのではあれば、Kindleストアを一度使ってみてはいかがでしょうか。
他のストアと比較してから考えたい方は、『電子書籍サービスの比較とおすすめ』も合わせてご覧ください。
また、Kindleの使い方を知りたい方は、利用方法が基本的に同じなので『Kindle Unlimitedの使い方』、Kindle本の購入方法が知りたい方は『Kindleで電子書籍を買う方法』もご覧ください。