るるぶの電子書籍や旅行雑誌(ムック本)を無料で読みたいと思っていませんか?
るるぶなどの旅行ガイド雑誌を無料で読むなら、電子書籍読み放題サービスのお試し期間を活用するのがおすすめです。
この記事では、るるぶの電子書籍を中心に、ことりっぷ、まっぷる、ぴあ、じゃらんといった旅行雑誌を読める5つのサービスを徹底比較しています。
他の雑誌の充実度から安くるるぶを買える電子書籍ストアまで紹介していますので、コスパ良く旅先の情報を得たい方は、ぜひご活用ください。
るるぶや旅行雑誌の電子書籍読み放題サービス5社の比較表
サービス名 | 楽天マガジン | dマガジン | Kindle Unlimited | ブック放題 | タブホ |
月額(税込) | 418円 | 440円 | 980円 | 550円 | 550円 |
年額(税込) | 3,960円 月換算で330円 |
– | – | – | – |
無料期間 | 31日 | 31日 | 30日 | 1ヶ月 | 24時間 |
るるぶ | 【国内】 45冊以上 【海外】 20冊以上 |
【国内】 45冊以上 【海外】 15冊以上 |
【国内】 50冊以上 【海外】 50冊以上 |
【国内】 60冊以上 【海外】 30冊以上 |
【国内】 60冊以上 【海外】 60冊以上 |
ことりっぷ | 【国内】 30冊以上 【海外】 9冊以上 |
【国内】 25冊以上 【海外】 10冊以上 |
【国内】 20冊以上 |
– | – |
まっぷる | 【国内】 5冊以上 |
– | 【国内】 100冊以上 【海外】 10冊以上 |
– | – |
ぴあ | 10冊以上 | – | 100冊以上 | 30冊以上 | 100冊以上 |
じゃらん | – | – | 30冊以上 | – | – |
その他旅行雑誌 |
など |
など |
など |
など |
など |
全体雑誌数 | 1,000誌以上 | 1,000誌以上 | 250誌以上 | 700誌以上 | 1,000誌以上 |
上記は、るるぶや他の旅行雑誌の電子書籍読み放題サービスを提供している5社の比較表です。
ぴあについては、タイトルに『ぴあ』が含まれていないものの、ぴあ発行の旅行グルメ雑誌も合算しています。
無料のお試し期間終了後は月額料金が発生しますが、1ヶ月あたり418円(税込)〜980円(税込)あたりの値段で読み放題できます。
るるぶ1冊あたりの料金が1,000円であることを考えると、1冊読むだけで1ヶ月〜2ヶ月の月額料金の元が取れる計算です。
他にも読みたい雑誌がある方であれば、利用した方がお得と言えます。比較表についてまとめると以下の通りです。
- 楽天マガジン…るるぶ・ことりっぷ・ぴあを読みたい方、コスパを重視する方におすすめ
- dマガジン…るるぶ・ことりっぷを読みたい方、機能性を重視する方におすすめ
- Kindle Unlimited…るるぶ(特に海外)を中心に旅行雑誌全般を読みたい方、雑誌以外にも実用書や小説など他のジャンルも読みたい方におすすめ
- ブック放題…るるぶ・ぴあと一緒に漫画も読みたい方におすすめ
- タブホ…るるぶ・ぴあを読みたい方におすすめ(週刊誌などの雑誌は1号遅れの配信)
この後、るるぶ電子書籍の読み放題サービスを提供している読み放題サービス5社を比較して、サービス内容や雑誌の充実度などについてお伝えします。
それぞれの特徴やサービス内容について、詳しくお伝えします。
楽天マガジン
楽天グループが提供する楽天マガジンは、月額418円(税込)で1,000誌以上の雑誌を読める雑誌専門の読み放題サービスです。
旅行ガイド雑誌の『るるぶ』は、国内版が47都道府県、海外版もメジャーなものが揃っており、合わせて65冊以上が読み放題で読めます。
比較されることの多いdマガジンに比べ、まっぷるやぴあなど全体的に旅行雑誌が多く、その他のお出かけ・グルメジャンルのムック本も充実しています。
月額料金が最も安く、年払いプランなら3,960円(税込)、月換算で330円とさらに安く利用できます。
他の楽天ポイントでの支払いが可能なため、雑誌しか読まずコスパ重視や楽天系サービスを利用される方にはおすすめです。
dマガジン
dマガジンは、NTTドコモが提供する雑誌専門の読み放題サービスで、ドコモユーザー以外の方でも利用できます。
国内版るるぶが47都道府県、海外版は欧州やアジアの取り扱いがあり、るるぶ以外にも、ことりっぷなどの他の旅行雑誌の取り扱いもあります。
雑誌の品揃えも1,000誌以上と充実しており、記事単位での検索性に優れているため、機能性重視の方におすすめです。
Kindle Unlimited
Kindle Unlimitedは、Amazonが提供している読み放題サービスで、月額料金が他と比較して980円(税込)と高く、全体の雑誌数も250誌と少なくなっています。
ですが、雑誌以外にも、ビジネス書・実用書、小説、ライトノベルなど、さまざまなジャンルの書籍を取り扱っており、雑誌以外の読み放題も可能です。
るるぶでは、楽天マガジンやdマガジンにはない『るるぶ ドライブベストコース』シリーズの取り扱いがあるのが強みです。
海外版るるぶは、中東・アフリカ・南米などはないですが比較的多く、ことりっぷ、まっぷる、ぴあ、じゃらんなど他のサービスにはない旅行雑誌も読めます。
るるぶだけでなく、ビジネス書や実用書など、様々なジャンルの本を読みたい方におすすめです。
▶︎ Kindle Unlimitedの全て!特徴や料金、メリットとデメリット、評判、あなたに合う読み放題か徹底解説
▶︎ 【どっち?】dマガジンとKindle Unlimitedの違いを徹底比較!雑誌以外も読むならKindle Unlimitedで決まり
ブック放題
ブック放題は、ソフトバンク系の会社であるビューンが提供する、雑誌と漫画読み放題サービスで、月額料金は550円(税込)です。
国内版るるぶは47都道府県以外にも『こどもとあそぼ』や『温泉』シリーズが読めるのが強みです。
海外版はメジャーなものがおさえられており、ことりっぷはないものの、ぴあが読めます。
漫画も読み放題なのが特徴で、るるぶなどの旅行雑誌と合わせて漫画も読みたい方にはおすすめです。
タブホ
タブホは、オプティムが提供する雑誌読み放題サービスで、月額550円(税込)で利用できます。
全体の雑誌数は1,000冊以上もの取り扱いがありますが、ムック本が多いため週刊誌や月刊誌についてはdマガジンや楽天マガジンと同じくらいの充実度です。
るるぶの取り扱い数は、比較する読み放題サービス5社の中で最も多いですが、無料お試し期間が24時間と非常に短いのが残念な点です。
また、週刊誌や月刊誌は、基本的に1号遅れでの配信です。月刊誌であれば1ヶ月も遅い配信になるため、るるぶやムック本しか読まない方でないとおすすめできません。
るるぶの電子書籍を安く買える電子書籍ストアは?
るるぶは、読み放題以外にも電子書籍ストアで購入可能です。
読み放題サービスを利用した場合、読み放題対象から外れたり、公開期限を過ぎたものは読めなくなるリスクがあります。
そのため、確実に手元に電子書籍のデータを残しておきたい方は電子書籍ストアでの購入がおすすめです。
通常、購入する場合は1冊あたり1,000円ほどの費用がかかりますが、電子書籍ストアによっては、安く購入できるケースもあります。
その中でも、クーポンやキャンペーンなどを利用してお得に購入できる電子書籍ストアは、以下の3つです。
上記3つの電子書籍ストアについて、詳しくお伝えします。
ebookjapan
ebookjapanは、イーブックイニシアティブジャパンとヤフーが共同で運営する電子書籍ストアです。
定期的、または不定期にクーポンの配布を行っており、るるぶなどの旅行雑誌を安く購入できる可能性があります。
特に、新規登録時は、初回ログイン時に6回まで使用できるお得な70%OFFクーポンが配布されるため使わない手はありません。
一度あたり最大500円割引であるため、上手く使用すれば500円×6回で最大3,000円分の割引を行うことも可能です。
また、不定期で1,500円OFFや30%OFFなどといったお得なクーポンが配布されるケースもあります。
BookLive!
BookLive!は、凸版印刷グループのBookLiveが運営する電子書籍ストアで、クーポンの配布が豊富なストアで、毎日ガチャでクーポンを引けます。
新規登録を行った場合は、全作品50%OFF(1冊まで)のクーポンがもらえます。
また、シークレットクーポンとして、以下2つのクーポンがもらえることがあります。
- 全作品50%OFF(1,000円まで何冊でも可)
- 全作品20%OFF(何冊でも可)
新規登録以外にも、BookLive!では様々な種類のクーポンが配布されますが、雑誌よりも漫画ジャンルのクーポン配布が多い傾向です。
また、有効期限が24時間以内のため、使用する場合は注意しましょう。
コミックシーモア
コミックシーモアは、NTTソルマーレが運営する電子書籍ストアです。
ストアだけでなく、月額制の読み放題やレンタルサービスも提供しており、特に女性向けの漫画に強いため、女性ユーザーが多いのが特徴です。
また、会員登録を行うと70%OFFで購入できるお得なクーポンがもらえます。
その他、月額メニューに登録すると、登録した分の金額がポイントとして戻ってくるお得な特典もあり、1ヶ月の月額コースが実質無料で利用可能です。
るるぶなどの旅行雑誌を電子書籍で読むメリット
るるぶなどの旅行雑誌を電子書籍で読むメリットは、以下の通りです。
- 雑誌1冊の値段で読み放題できる
- 旅行時に荷物にならない
- 紙の雑誌より安く購入できる
- オフラインでの利用が可能
- 片手で読みやすい
読み放題サービスを利用すれば、無料や雑誌1冊分の月額料金で読み放題できるメリットは大きいです。
また、紙の本はかさばりやすく荷物になってしまいますが、スマホやタブレットなどの端末であれば、スマートに持ち運びができます。
特に、複数の旅行雑誌をみて観光をしたい場合は、荷物にならない電子書籍は非常に便利です。
事前にダウンロードすればオフラインで利用でき、片手で持ちづらい紙の本に対して、スマホやタブレット端末であれば、片手で読みやすいのもメリットと言えます。
るるぶなどの旅行雑誌を電子書籍で読むデメリット
るるぶなどの旅行雑誌を電子書籍で読むデメリットは、以下の通りです。
- 画面が小さく見づらい
- 紙のようにめくれない
- 書き込みができない
歩きながら旅行雑誌を利用される場合は、見ている端末がスマホだと画面が小さくて読みづらいといったデメリットが出てきます。
また、紙のように全体をめくれないので、人によっては行きたい土地の全体像がイメージしにくい場合も考えられます。
他にも、紙の雑誌と違い、ページにメモを書き足すことができない点もデメリットです。
まとめ
るるぶの電子書籍読み放題サービスを提供している5社は、
- 雑誌なら楽天マガジンやdマガジン
- 実用書やビジネス書ならKindle Unlimited
- 漫画ならブック放題
というように、それぞれのサービスによって得意ジャンルが異なります。
読み放題サービスを利用される際は、自分の目的にそった内容かどうかで満足度が変わるため、無料お試し期間を利用しながら、ご自身に合ったサービスを選びましょう。