電子書籍読み放題 PR

タブホの評判はイマイチ?特徴やユーザーの本音から魅力と欠点を徹底解析

タブホの評判

「タブホの評判ってどうなの?」

と気になっている方のために、タブホの特徴、ユーザーの本音の口コミ評判を元に、タブホの魅力と欠点を徹底解析してお伝えしています。

  • 「タブホに申し込む前に実際の評判を知りたい」
  • 「タブホか、楽天マガジンやdマガジンで迷っている」

とお悩みならぜひご覧ください。

ダブホについてまとめると…
  • タブホは、月額550円(税込)で1,000誌以上の雑誌読み放題が可能
  • 良い口コミ評判は、旅行系のムック本やマイナーな雑誌も充実していること
  • 悪い口コミ評判は、雑誌の配信が遅く、使い勝手が悪いこと
  • 強みは、ムック本の多さや『シール』『メモ共有』などの独自機能、BIGLOBEやmineo利用者は申し込み時に無料期間が延びる点
  • 弱みは、無料期間が24時間のみ、同時利用が3台まで、ダウンロードの閲覧期限が7日間と短い点
  • おすすめな方は、ムック本が好きな方、最新号をすぐに読めなくても気にならない方、ダウンロードした雑誌を小まめに削除する作業が面倒な方

タブホとは?

タブホは、株式会社オプティムが運営する雑誌読み放題サービスで、月額550円(税込)で1,000誌以上の雑誌を読み放題できます。

BIGLOBEやJ:COMなどのプロバイダ、格安SIMサービのmineoとも連携しているため、利用されている場合は、各会社を通して申し込みも可能です。

以下は、タブホの主な特徴をまとめた表です。

月額(税込)550円
無料期間24時間(アプリ版のみ)(BIGLOBEやmineoから申し込む場合は異なる)
雑誌数1,000誌以上
ラインナップ
  • 女性誌
  • 男性誌
  • アウトドア
  • スポーツ
  • 家電・デジタル・AV機器
  • 情報・ビジネス
  • 旅行・レジャー
  • 趣味
  • 車・バイク
  • 食・グルメ

など

同時接続台数
(マルチデバイス)
  • アプリ3台
  • ブラウザ1台
支払い方法
  • クレジットカード
  • コンビニ(プリペイドチケット)
  • Amazon Pay
  • アプリ内購入(App Store/Google Play)
  • 販売パートナーから購入
付与特典mineoのオプション加入で毎月継続パケット付与
独自の強み
  • ムック本が豊富
  • BIGLOBEからの申し込みで初回7日間無料
  • mineoからの初回申し込みで最大2ヶ月無料
  • 『シール』や『メモ共有』の珍しい機能あり

タブホの無料期間はアプリ版のみで、ログイン時から24時間までしか利用できません。

1,000誌以上の雑誌の取り扱いについては、旅行・レジャー、食・グルメのムック本が多く、シリーズ物も含めてカウントしています。

そのため、ニュース系やファッション系の週刊誌や月刊誌は少ない傾向でジャンルにやや偏りがあります。

ポイント付与やキャンペーンなどのサービスはありませんが、BIGLOBEやmineoの利用者は、初回申し込み時のみ無料期間が延びます。

タブホ利用者のリアルな口コミ評判による評価は?

タブホを実際に利用したことがある方や利用中の方のリアルな口コミや評判を、

に分けて詳しくお伝えします。

タブホの良い口コミや評判

タブホの良い口コミや評判をまとめると以下の通りです。

タブホの良い口コミ評判まとめ
  • マニアックな雑誌が多い
  • るるぶが旅行の予定を立てるのに便利

タブホの良い口コミや評判では、旅行の計画を立てる際に役立っているとの声が多くみられました。

また、マニアックな雑誌が多いという声もあります。

旅行雑誌であればタブホのデメリットである、配信が1号遅れである影響を受けないため、旅行雑誌メインで利用している方が多い傾向です。

タブホの悪い口コミや評判

タブホの悪い口コミや評判をまとめると以下の通りです。

タブホの悪い口コミ評判まとめ
  • そもそもるるぶをあまり読んでいなかった
  • 使用感が合わない
  • しっくりくる雑誌がない
  • 雑誌の配信が遅い

タブホの悪い口コミや評判では、使い勝手が合わない、しっくりとくる雑誌がないといった声がみられました。

また、最新の配信が遅いという口コミもあり、雑誌の最新号をいち早く読みたい方にとっては、大きなデメリットと言えます。

現在は楽天マガジンもるるぶを読めるようになっているため、るるぶを中心に他の雑誌も読みたい方は楽天マガジンの方が満足できる可能性があります。

タブホの魅力やメリット

タブホの魅力やメリットは以下の通りです。

タブホの良い口コミや評判もふまえながら、それぞれの魅力やメリットについてお伝えします。

旅行系などのムック本が充実している

タブホでは、旅行雑誌などのムック本が豊富に取り扱われています。

旅行雑誌であれば以下が充実しています。

  • るるぶ
  • ぴあ
  • おさんぽマップ
  • 大人の日帰り旅
  • ブルーガイドわがまま歩きシリーズ

旅行雑誌以外のムック本には以下のようなものがあります。

  • 世界一やさしいシリーズ
  • うちの猫のキモチがわかる本
  • カルヴィ
  • 珈琲時間
  • 子供の化学

様々なムック本が読み放題で読めるのが魅力です。

ペタッとシール機能

タブホには、『ペタッとシール機能』と呼ばれる独自の機能があります。

自分の気持ちを現したシールを雑誌のページに投稿できるだけでなく、他のタブホ利用者が投稿したシールもアプリで確認できます。

シールには以下のような種類があります。

  • 好き
  • 嫌い
  • 感動
  • 気になる
  • 懐かしい

イメージとしてはLINEのスタンプに似ています。

他のタブホ利用者が感じていることや、注目している雑誌を知るきっかけになり、他の雑誌読み放題サービスには見られない機能です。

メモ共有

『ペタッとシール機能』以外にも、独自の機能として『メモ共有』機能があります。

雑誌にコメントを書き込んだり、他のタブホ利用者の方にも共有できる機能が備わっています。

こちらも、雑誌読み放題サービスの中では珍しい機能です。

BIGLOBEやmineo利用者は、初回申し込み時に無料期間が延びる

タブホの無料期間は24時間ですが、BIGLOBEやmineoを利用している方はタブホと連携しているため、無料期間が延長できます。

延長できる無料期間は以下の通りです。

  • BIGLOBE…初回7日間無料
  • mineo…初回申し込みで最大2ヶ月無料

特に格安SIMカードのmineo利用者の方は、最大2ヶ月無料で利用できるのでお得です。

タブホの欠点やデメリット

タブホの欠点やデメリットは以下の通りです。

タブホの悪い口コミや評判もふまえながら、それぞれの欠点についてお伝えします。

無料期間はアプリ版のみで、ログインから24時間

タブホの無料期間は、申し込みをしてアプリ起動後24時間です。

ライバルサイトの楽天マガジンやdマガジンの無料期間が、どちらも31日間無料であることを考えると、とても短いといえます。

また、無料期間が適用されているのはアプリ版のみで、ブラウザ版の無料お試しは行っていません。

しっかりお試ししてから決めたい方は、楽天マガジンやdマガジンを先に利用した方が良いと言えます。

月額料金がやや高め

タブホの月額料金は550円(税込)ですが、比較対象となる楽天マガジンの418円(税込)、dマガジンの440円(税込)と比較すると100円以上高い月額です。

また、雑誌数は1,000誌以上と豊富ですが、楽天マガジンやdマガジンは1,200誌以上読めるためコスパ面では劣ると言えます。

そのため、楽天マガジンdマガジンの方がコスパが良いと感じる可能性が高いでしょう。

同時に利用できる端末が少ない

タブホで同時に利用できる端末台数は3台までです。

他の読み放題サービスでは、同時利用できる端末は5台以上の場合が多いため、場面によって使い分けたい方にとっては不便に感じるかもしれません。

ダウンロードした雑誌の閲覧は7日間まで

タブホでダウンロードした雑誌は、無期限にダウンロードした状態にはならず、7日経つと自動的に削除されます。

読まなくなった雑誌を小まめに削除する手間は省けますが、何度も読み返したい方にとってはやや不便です。

雑誌は設定すれば最大99冊までダウンロード・保存できます。

雑誌の配信が遅い

タブホで特にネックなのが、最新号が1号遅れで配信される点です。

配信スピードは雑誌や出版社によって異なりますが、最新号の発売ごとに1号前が数日以内に公開されるケースが多いため注意する必要があります。

特に、最新号の発売と同時に配信された雑誌を読みたい方にはおすすめできません。

雑誌の配信速度を重視する方は、雑誌の配信が早いdマガジンの方が合います。

雑誌のジャンルに偏りがある

車やバイク、ガジェットなどを含んだ雑誌のコンテンツは充実している方ですが、ニュース系、ファッション系の雑誌が少ないのがタブホの欠点です。

  • 週刊朝日
  • 週刊ポスト
  • AERA

上記のように楽天マガジンやdマガジン、ブック放題にあるような雑誌は取り扱っていません。

タブホがおすすめな方は?

口コミや評判、魅力と欠点をふまえて、タブホがおすすめな方をまとめると以下の通りです。

タブホがおすすめな方
  • 旅行系や料理系のムック本が好きな方
  • 雑誌の最新号が読めなくても気にならない方
  • ダウンロードした雑誌を小まめに消す作業が面倒な方

タブホは、旅行系や料理系のムック本を沢山読みたい方にはおすすめです。

また、雑誌をダウンロードすると端末の容量を使用しますが、タブホではダウンロード後7日間が経過すると自動的に削除が行われます。

小まめな削除が面倒で、特に雑誌を読み返す必要がない方や最新号をすぐに読まなくても気にならない方は、タブホが合う可能性が高いと言えます。

タブホで雑誌を読む

まとめ

タブホは、月額550円(税込)で1,000誌以上もの雑誌を読み放題できる雑誌読み放題サービスです。

ムック本が充実しているものの、週刊誌や月刊誌の人気雑誌は楽天マガジンやdマガジンの方が1,200誌以上と多くなっています。

独自機能の『シール機能』や『メモ共有』で感想をシェアすることも可能です。

  • 月額料金
  • 無料期間
  • 人気雑誌の冊数
  • 配信の早さ
  • 機能性や操作性

上記を総合的に考えた場合、ライバルサイトの楽天マガジやdマガジンの方がメリットがあると言えるでしょう。

タブホにも24時間ですが、無料期間があるので、気になる場合は実際に利用して判断してみるのも1つの方法です。

※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。

※口コミにつきまして、X(Twitter)より記事執筆時点で公開されているツイートを、引用機能を使用し掲載しております。

記事の公開後に削除されたツイートや、非公開になったアカウントのツイートは正常に表示されない場合がございます。