音楽を気軽に楽しめるApple Musicで曲の進行に合わせて歌詞を表示したい、歌詞を全文表示したい、と考える方は少なくないでしょう。
Apple Musicでは、iPhoneを含むさまざまな端末で歌詞表示が可能です。しかし、端末により操作方法が異なるため、端末に合わせた操作をする必要があります。
そこで、この記事では、Apple Musicで歌詞を表示させる方法について解説します。使用端末別の操作方法の解説と、歌詞が表示されない場合の原因についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
おすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ 個人 1,080円 ■ 学生 580円 ■ ファミリー 1,680円 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | 【Unlimited】 ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 ■ ワンデバイス 480円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) |
楽曲数 | 1億曲以上 | 9000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | 無し |
特徴 | 空間オーディオが聴ける | 音楽を聴いてポイントが貯まる | ハイレゾ音源での良質な音楽体験 | LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
【使用端末別】Apple Musicの音楽の歌詞を表示させる方法

Apple Musicで歌詞を表示させたいけれど、手順や方法がわからないという方のために、Apple Musicで歌詞を表示させる方法を使用端末別に解説します。歌詞表示の方法を知り、音楽をさらに楽しみましょう。
iPhone
まずは、iPhoneでApple Musicの歌詞を表示させる方法です。曲の進行に合わせて歌詞を表示する方法と、曲の進行とは関係なく歌詞を全画面に表示する方法について解説するので、ぜひ参考にしてください。
曲の進行に合わせて歌詞を表示する方法
iPhoneの場合、曲の進行に合わせて自動で歌詞が表示されるようになっています。そのため、基本的に特別な操作は必要ありません。
歌詞の表示について操作したい場合は、まずApple Musicアプリを開き、好きな曲を再生します。次に、画面の下部で再生中の曲をタップしてください。
その後、吹き出しマークになっている歌詞のボタンをクリックすると、歌詞を同時に表示する形式に切り替わります。歌詞が同時進行で表示されている場合、特定の歌詞をクリックすると音楽がその歌詞までスキップされます。
歌詞全てを表示する方法
iPhoneで歌詞の全体を表示するには、アルバムまたはプレイリストの画面で好きな曲を長押しし、「歌詞を全て表示」をタップするだけです。曲によっては歌詞が用意されていないこともあるので、注意しましょう。
Android
次は、Androidの場合です。Androidでも曲の進行に合わせた歌詞表示、全文歌詞表示が可能なので、設定の手順を見ていきましょう。
曲の進行に合わせて歌詞を表示する方法
Androidでも、基本的な操作はiPhoneの場合と同じです。歌詞の操作をしたい場合は、好きな曲を再生したあとに、吹き出しマークをタップし、歌詞の表示の設定を切り替えましょう。
歌詞全てを表示する方法
歌詞全体を表示する方法も、iPhoneと同じです。好きな曲を長押しし、「歌詞を全て表示」をタップして、気になる歌詞をチェックしましょう。
PC(Mac・Windows)
次は、 PC(Mac・Windows)の場合です。まずは、Macの場合について見ていきましょう。Macでは、歌詞と曲を同時進行させる場合、好きな曲を再生したあと、吹き出しになっている歌詞のボタンをクリックします。すると、歌詞表示のタイミング切り替えができます。
また、Macで歌詞の全文表示をする場合、controlキーを押しながら好きな曲をクリックし、「情報を見る」を選択しましょう。「歌詞」タブをクリックすれば、歌詞全てを確認できます。
一方、Windowsの場合も、Macと手順は同じです。歌詞の全文表示をする場合はcontrolキーを押し、「歌詞」タブをクリックして操作しましょう。
【注意】音楽に合わせて歌詞が再生されない
Windowsの場合は、音楽に合わせて同時に歌詞を表示させることができません。利用できる機能は歌詞の全文表示のみとなっているので、歌詞を同時に再生したい場合は他のデバイスを利用しましょう。
Webブラウザ
WebブラウザでもApple Musicを楽しめますが、アプリ版のように歌詞を表示することはできません。歌詞を楽しみたい場合は、他のデバイスを利用しましょう。

Apple Musicで歌詞が表示されない原因

Apple Musicで歌詞表示をしようとしても、うまく歌詞が表示されずに悩む方は少なくないでしょう。そこで、ここではApple Musicで歌詞表示ができない原因について3つ解説します。歌詞表示がうまくできない方は、ぜひ参考にしてください。
iPhoneでiOSを更新していない
2020年にリリースされたiOS 14.2以降、Apple Musicで歌詞が表示されない不具合が報告されるようになりました。現在は不具合が修正されたバージョンがリリースされているため、iOSを更新し、最新のものにしておきましょう。
iOSの更新は、まず「設定」から「一般」をタップしましょう。その後「ソフトウェア・アップデート」を選択し、「ダウンロードしてインストール」を選ぶことで更新ができます。
インターネット環境が不安定
Apple Musicで歌詞を出そうとしても「歌詞を読み込めませんでした」と表示されて歌詞が見られない場合、インターネット環境が不安定な可能性が高いです。
Wi-Fiの通信状況がよくなかったり、地下鉄の中など電波の届きにくい場所にいる場合、歌詞が表示されないケースが多くあります。 Apple Music以外のアプリでも動作がおかしい場合、インターネット接続に問題がないか確認してみましょう。
Apple Musicで音楽の歌詞が登録されていない
Apple Musicで歌詞登録がされていない場合、歌詞の表示はできません。Apple Musicのなかには、そもそも歌詞が登録されていない曲もあります。歌詞登録がない曲の場合、歌詞の全文表示はもちろん、曲と同時進行で歌詞を表示させることもできません。
歌詞登録がない場合、歌詞を表示できる吹き出しマークのボタンはグレーになり、タップできないようになっています。また、「歌詞を全て表示」のボタンも表示されません。

音楽の歌詞が表示できない6つの原因と対処法

音楽の歌詞を表示させたいのにうまくいかないと悩む方向けに、ここからは歌詞表示ができない原因と対処法をさらに解説します。自身の状況に合った対処法を選び、音楽を快適に楽しみましょう。
スマホが機内モードに設定されている
スマートフォンが機内モードに設定されている場合、インターネット通信ができないため歌詞表示もされません。
歌詞が読み込まれない場合は、自身のスマートフォンが機内モードになっていないか確認し、機内モードになっているようであれば機内モードを解除しましょう。
設定のコンテンツ制限がオンになっている
スマートフォンの設定でコンテンツ制限がオンになっている場合、インターネット接続がされないため歌詞が表示されません。Wi-Fi環境下ではインターネット通信ができるため歌詞が表示されますが、それ以外の環境で表示されない場合、設定を見直してみましょう。
歌詞表示が必要な場合は、コンテンツ制限をオフにしてモバイルデータ通信をオンにしてください。
音楽にEマークが付けられている
未成年でApple Musicを使用している場合、気にしておきたいのがEマークです。Eマークとは、過激な暴力表現、性的表現など、未成年者に不適切なコンテンツを含む曲であることを示すマークになります。機能制限がオンになっている場合、Eマークのついた楽曲は再生できません。
機能制限をオフにしたい場合は、まず設定アプリから「一般」、「機能制限」を選択します。その後、パスコードを入力し、「音楽とPodcast」をタップしてください。そこで「EXPLICIT」をオンにすると、Eマークのついた曲も再生できるようになります。
パソコンの場合、アプリを開いたら「環境設定」を開き、「ペアレンタル」をクリックし「適切な内容の音楽」のチェックを外せば、Eマークのついた曲も楽しめます。必要に応じて機能制限を使用しましょう。
Apple Music聴き放題の音楽では無い
Apple Musicには、聴き放題に含まれていない曲もあります。聴き放題以外の曲は、個別に購入する必要があるので、購入していない状態では歌詞も表示できず、楽曲も再生できません。
聴き放題以外でどうしても聴きたい曲がある場合は、楽曲を購入しましょう。曲またはアルバムの横にある価格をクリックし、登録した決済方法で支払いをしてください。
Apple Musicの会員登録をしていない
Apple Musicの会員登録をしていない状態では、聴き放題の楽曲も視聴できません。Apple Musicの会員登録をするには、まずアプリを開き、「For You」をタップしましょう。
無料のお試し期間もあるため、まずはトライアルを選択し、パスワードや支払い方法を入力して開始してください。
iPhoneの場合、Apple Musicアプリは最初からインストールされていますが、Androidでは自身で入手する必要があります。GooglePlayよりApple Musicアプリをインストールして利用しましょう。
Apple Musicで「歌詞が読み込めませんでした」と表示される
Apple Musicで「歌詞が読み込めませんでした」と表示される場合、通信環境に問題があると考えられます。接続するWi-Fiを変更する、通信環境の良い場所に行く、モバイルデータ通信に切り替えるなどして、通信状況を改善しましょう。
Apple Musicの歌詞の一部分を修正する方法

Apple Musicで表示される歌詞の一部が間違っていたり、歌詞が登録されていなかったりする場合、Apple Musicに問い合わせすることができます。歌詞について問い合わせをしたい場合は、次の問い合わせ方法をチェックしてみましょう。
Apple Musicにフィードバックを送信する
歌詞が間違っている場合や登録されていない場合は、Apple Music公式サイトのフィードバックから問い合わせをしてみましょう。フィードバックに対する個別の回答はありませんが、意見を伝えることができます。
問い合わせフォームには名前やメールアドレスを入力しなければいけません。必要事項や使用しているデバイスの種類・バージョンなどを入力し、「フィードバックを送信」ボタンを押しましょう。
また、Apple Music Appを利用している場合、アプリ内から直接問題の報告ができます。まずは曲と同時進行される歌詞を見て、特定の行を長押しします。すると共有シートが表示されるので、間違っているところを選択してください。
そのまま共有シートの一番下までスクロールし、「問題点を報告する」をタップしましょう。その後は画面の指示に従って操作をすれば、歌詞の間違いを簡単に報告できます。

Apple Musicの歌詞に関するよくある質問

Apple Musicの歌詞について、他にも疑問を持っている方もいるでしょう。そこでここからは、Apple Musicの歌詞についてよくある質問と回答を紹介します。Apple Musicを快適に利用するため、ぜひチェックしてください。
再生していない音楽の歌詞を表示させる方法は?
音楽を再生していなくても、アルバムやプレイリストなどで歌詞を表示したい曲を長押しし、「歌詞」をタップすれば、表示は可能です。再生していない音楽の歌詞は、全文表示のみとなります。
音楽の歌詞を共有させる方法は?
好きな音楽の歌詞を共有するには、まずアプリを開き、共有したい曲を長押ししましょう。共有可能な曲には「歌詞を共有」と表示されるため、それをタップします。共有したい歌詞をタップして選択し、歌詞を共有する先のアプリを選択しましょう。
また、曲を再生しながら歌詞を共有したい場合、吹き出しマークで表示される歌詞のボタンを選択し、共有したい行を長押ししましょう。
共有できる歌詞は、最大150文字までとなっています。お気に入りの歌詞を友達とシェアし、音楽をさらに楽しみましょう。
歌詞を見ながら好きな位置から音楽を再生させる方法は?
歌詞が音楽と同時に表示されている場合、吹き出しマークで表示される歌詞のボタンを押し、好きな歌詞の行をタップすればその位置から音楽が再生されます。特定のフレーズを繰り返し聴きたいときなどに、活用しましょう。
まとめ
Apple Musicでは、いま聴いている曲や、再生していない曲の歌詞を表示させることができます。しかし、端末別に使用方法が異なるので、自身の端末に合わせて操作方法を覚えましょう。
もし歌詞が表示されない場合、歌詞が登録されていない曲であったり、会員登録が正しくできていない可能性があります。今回の記事で紹介した対処法を試し、快適な歌詞表示を行いましょう。
※本記事の情報は2022年月6時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考サイト>
Apple Music公式サイト