おすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ 個人 1,080円 ■ 学生 580円 ■ ファミリー 1,680円 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | 【Unlimited】 ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 ■ ワンデバイス 480円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) |
楽曲数 | 1億曲以上 | 9000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | 無し |
特徴 | 空間オーディオが聴ける | 音楽を聴いてポイントが貯まる | ハイレゾ音源での良質な音楽体験 | LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Apple Watchで音楽を楽しもう!
Apple Watchは、iPhone上の音楽を聴くことができ、Apple Watch単体で音楽を楽しむこともできます。ポケットからiPhoneを出さずに操作ができるので、音楽をより快適に楽しめます。
ただし、Apple Watchには電話用のスピーカーがついていますが、音楽再生用のスピーカーは付属していません。Bluetooth対応のイヤホンが必須になるため、注意しましょう。記事の後半ではApple Watchと相性が良いイヤホンも紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
Apple Watchで楽に音楽再生できる
Apple Watchの魅力は、iPhoneとの連携がスムーズな点です。iPhoneで再生している音楽をApple Watch上で表示することができ、再生・一時停止・スキップ等の操作ができます。
ランニング中にiPhoneを出さずに操作できるのは想像以上に便利です。また満員電車で身動きが取りにくいシーンにも向いています。
Apple Watch単体でも音楽再生可能
Apple Watchは単体でも音楽再生ができます。再生する方法は次の3つです。
GPSモデル
iPhoneが近くにあれば、音楽アプリをApple Watch上で操作して再生することができます。ただし、iPhoneがない場所では通信ができないため再生できません。
常にiPhoneを持ち歩いている方なら問題はありませんが、単体でストリーミング再生をしたいなら事前に音楽をダウンロードしておくのがおすすめです。詳しい方法は後述します。
GPS+セルラーモデル
GPS+セルラーモデルなら、Apple Watch単体で通信が可能です。
たとえばランニング中やプール・ジムといったiPhoneが近くにないシーンでは、セルラーモデルが活躍します。単体で音楽をブラウジングしながら再生したり、音楽をダウンロードしたりできます。
Apple Watch単体でも再生できる音楽アプリ

Apple Watchを使うなら、単体で再生したい方も多いはずです。そこで、Apple Watch単体でも再生できるおすすめの音楽アプリ3選を紹介します。
Apple Music
Apple Musicは、国内外の1億曲以上が広告なしで聴き放題の定額制音楽ストリーミングサービスです。シンプルかつ洗練されたUIで、リアルタイム歌詞表示・プレイリスト作成といった操作が手軽にできます。ダウンロードした楽曲はオフラインで再生が可能です。
自身で作成したプレイリストを公開できるのも魅力です。他の方が作成したプレイリストを始め、世界各国のランキングや新曲など30,000件以上のプレイリストが視聴できます。
Apple Watchとの相性は最も良く、接続の安定性はもちろん、UIもApple Watchによく合います。他のアプリと比べ、操作も非常にスムーズです。
また、Apple Musicで提供されている楽曲の中には、平面ではなくあらゆる方向から立体的に音楽を体感できる「ドルビーアトモス」と、アーティストがスタジオで制作したそのままの繊細でリアリティー溢れる音を楽しむことができる「ロスレスオーディオ」に対応している楽曲が数千曲揃っています。
いつもの音楽を、より高品質な音で楽しめます。ただし、Voiceプランではこれらのオーディオでの視聴と、歌詞表示機能の利用は対象外となっているため、注意してください。新規登録の方は、1か月間無料ですべての機能を体験できます。
プラン名 | 月額料金 | 楽曲数 |
---|---|---|
Voice | 480円 | 1億曲以上 |
学割プラン | 580円 | 1億曲以上 |
個人 | 1,080円 | 1億曲以上 |
ファミリープラン | 1,680円 | 1億曲以上 |
※Voiceプランは、Apple製デバイスでのみ利用できます。
※学生プランは、大学、高等専門学校、専門学校での在学中に限り最長4年間利用できます。在学証明が必要です。
※ファミリープランは、共有設定をして、家族6人まで楽しめます。

Spotify
Spotifyは、北欧生まれの音楽ストリーミングサービスです。2021年5月より、AppleWatchへ好きなプレイリストやアルバム、ポッドキャストをダウンロードできる機能の提供が開始されました。
Apple Music・Spotify以外でApple Watchに音楽をダウンロードできるアプリはないので、フル活用したいならどちらかがおすすめです。
Spotifyでは、国内外の7,000万曲以上の楽曲や、様々なジャンルの音声コンテンツのポッドキャストを楽しめます。とくに、ユーザー作成のプレイリストが充実しているのが魅力です。
また、自身の好みに似ているプレイリストをフォローすれば、新しい音楽と出会いやすくなります。
Spotify Freeと呼ばれる無料プランと、Spotify Premiumと呼ばれる有料プランを選べるのも魅力です。無料プランでもSpotifyで提供されている楽曲すべてが視聴可能です。ただしプレイリストはシャッフル再生しかできません。
またApple Watchから直接オンラインで視聴する場合やiPhoneを使わずオフラインで再生する場合には、有料プランの登録が必要です。Standardプランは3か月、他の3つのプランは1か月間無料体験ができるので、まずは試してみてください。
プラン名 | 月額料金 | 楽曲 |
---|---|---|
Spotify Free | 無料 | 7,000万曲以上 |
Standard | 980円 | 7,000万曲以上 |
Duo | 1,280円 | 7,000万曲以上 |
Family | 1,580円 | 7,000万曲以上 |
Student | 480円 | 7,000万曲以上 |
※Duoプランは、一緒に暮らすカップルで2つのアカウントを作成できます。
※Familyプランは、同じ住所に住む家族で最大6つまでアカウントを作成することができ、こども向けの特別なアプリ「Spotify Kids」を使用することができます。
※Studentプランは、認定されている高等教育機関(大学、大学院、短期大学、専門学校)に在学中の18歳以上の方が対象です。

AWA
AWAは、世界最大規模の約9,500万曲が聴き放題の定額制音楽配信サービスです。オンライン空間で同じ部屋に入室した他のユーザーと、リアルタイムにチャットで交流したり、流す曲のリクエストをしたり、フリースタンプを押したりできる「ラウンジ機能」があります。
一般ユーザーだけでなく、アーティストによって定期的に開催される公式ラウンジイベントも行なっています。アーティスト本人がチャットに参加することもあるので、音楽好きにはとくにおすすめです。
2019年10月より、STANDARDプランに加入しているユーザーを対象に、AppleWatchでの利用が可能となりました。
Apple Watch単体で作成したプレイリストや、端末にダウンロードした楽曲をストリーミング再生できるので、ランニングやトレーニング中にも楽しむことができます。新規登録の方は、1か月間無料で体験できます。ただし、無料期間中にApple Watchに音楽をダウンロードすることはできません。
プラン名 | 月額料金 | 楽曲数 |
---|---|---|
FREE | 無料 | 約9,500万曲 |
STANDARD(一般) | 980円 | 約9,500万曲 |
STANDARD(学生) | 480円 | 約9,500万曲 |
ARTIST PLAN(1-ARTIST) | 270円 | 特定の1アーティストの曲が聴き放題 |
ARTIST PLAN(2-ARTIST) | 540円 | 特定の2アーティストの曲が聴き放題 |
ARTIST PLAN(3-ARTIST) | 810円 | 特定の3アーティストの曲が聴き放題 |
※STANDARD(学生)プランは、中学生以上の学生の方が対象です。学生証の確認が必要です。
※ARTIST PLANプランは、最大3組まで登録可能です。

Apple Watchを操作して、iPhone上の音楽を聴く方法

ここからは、Apple Watchで音楽を聴く方法を解説していきます。まずは、iPhoneと同期して音楽を再生する方法から紹介します。
Apple Watchの「再生中アプリ」でiPhone上の音楽を再生する
Apple Watchには「再生中アプリ」がはじめからインストールされています。このアプリを起動すると、ペアリングしているiPhoneで再生している音楽や動画をすべて表示することができます。
Apple Watch上に音楽アプリをインストールせずにすぐ使用できるので、非常に手軽です。
ただし、操作方法が限定される点には注意です。アーティストを検索したりプレイリストを選んだりといった高度な操作はできません。できる機能は次のとおりです。
- 再生
- 提示
- 曲戻し・曲送り
- 音量操作
- ライブラリへの追加
- Bluetooth等再生デバイスの管理
- アルバム内の曲選択
iPhoneとペアリングしていれば自動で表示される設定になっているので、気軽で便利に使えるでしょう。
Apple Watch用の音楽アプリからiPhone上の音楽を再生する

Apple Watch用の音楽アプリを起動し、iPhoneをリモコンのように操作するのも一つの手です。この操作のためには、Apple Watch用に提供されている音楽アプリを利用する必要があります。
アプリ名 | Apple Watch用アプリ提供の有無 |
---|---|
Apple Music | 〇 |
Spotify | 〇 |
AWA | 〇 |
Youtube Music | 〇 |
Amazon Music | 〇 |
LINE MUSIC | ー |
Apple Watch用の音楽アプリに対応していない有名な音楽アプリはLINE MUSICのみです。また、Apple Watchに音楽をダウンロードできるアプリはApple MusicとSpotifyのみです。Apple Watchをフル活用したいならApple MusicかSpotifyがおすすめです。
この場合Apple Watchはリモコンとして機能する
「再生アプリ」や「Apple Watch用音楽アプリ」を利用する場合、Apple Watchはリモコンのような役割を果たします。
手軽さ重視なら再生アプリで十分ですが、Apple Watchだけでしっかり操作したいなら専用の音楽アプリをインストールしておきましょう。再生アプリはデフォルトでApple Watchに入っており、iPhone上で音楽を再生すれば自動で起動します。使い分けるのがおすすめです。
Apple Watch単体で音楽を聴く方法

次に、Apple Watchだけで音楽を聴く方法を解説していきます。iPhoneを都度ポケットから出すのが面倒な方におすすめの方法です。
ただし、単体で再生するためには注意点もあります。オンライン・オフラインに対応するアプリも異なるので、事前に確認しておきましょう。
具体的に解説する前に、代表的な音楽アプリがストリーミング再生できるか、オフライン再生ができるかどうかを比較しました。
アプリ名 | ストリーミング再生 | オフライン再生 |
---|---|---|
Apple Music | 〇 | 〇 |
Spotify | 〇 | 〇 |
AWA | 〇 | ー |
Youtube Music | 〇 | ー |
Amazon Music | 〇 | ー |
LINE MUSIC | ー | ー |
ストリーミング再生するやり方
Apple Watchでストリーミング再生するためには、次にあげるいずれかの条件が揃っている必要があります。
モデル | セルラーモデル | GPS |
---|---|---|
条件 | 特になし。どこでもストリーミング再生が可能 | iPhoneがWi-Fiに接続しており、iPhone側にある |
利用可能な音楽アプリ
ストリーミング再生に対応しているのは、今回紹介したApple Music・Spotify・AWAに加え、Youtube Music・Amazon Musicの5つです。
LINE MUSICに関してはApple Watch専用のアプリがありませんでした。iPhoneで再生中のLINE MUSICをApple Watch側に「再生」アプリで表示することはできますが、単体で再生したい方には向いていないと言えるでしょう。
Apple Watch側で切り替え設定するだけ
アプリをインストールすれば、すぐにでもストリーミング再生が可能です。Apple Watch側で簡単な切り替え設定をすれば、iPhone上で管理している音楽をストリーミングすることができます。
アプリによって方法は異なりますが、例としてAWAで切替する方法を解説します。
- iPhoneとApple Watchをペアリング
- Apple WatchにAWAをインストール
- iPhoneでAWAにログイン
- Apple WatchのAWAアプリを起動
- Apple WatchトップのAWAアプリを起動
- トップ画面上部に表示される「…」ボタンをタップ
- 「このWatch」を選択
- 「閉じる」を押して、アプリを操作
事前に同期して再生するやり方
事前に同期をすることで、オフライン再生することもできます。iPhoneが側にないGPSモデルを使っている方でも、事前に同期しておけばApple Watch単体で再生が可能です。
利用可能な音楽アプリ
先述のとおり、利用可能なアプリはApple MusicとSpotifyの2つです。それ以外のアプリは同期ができず、オフライン再生が実質不可能になっています。
なおCDをiTunesに取り込んで、iPhoneのミュージックアプリに追加すれば、Apple Musicのサブスクを契約していなくてもオフライン再生ができます。
1:iPhoneで「Watch」を起動
iPhoneにWatchアプリをダウンロードして起動しましょう。デフォルトで入っていますが、削除してしまった場合はApp Storeからダウンロードが可能です。
注意点として、Apple Watchが充電中の状態でなければ同期ができません。
2:一覧から「ミュージック」を選択
Watchアプリの一覧から「ミュージック」を選択します。
3:「ミュージックを追加」でプレイリストを選ぶ
ミュージックを開くと、「プレイリストとアルバム」項目が開かれるので、「ミュージックを追加」をタップします。
同期はプレイリスト・アルバム単位でしかできません。これを機にお気に入りのプレイリスト作成もご検討ください。

Apple Watchを使うならApple Musicがオススメ
これらの機能を踏まえると、やはりApple Music、Spotifyとの相性が良いことが分かります。その中でもApple Watchを使い込むならApple Musicがおすすめです。その理由について紹介します。
Apple同士なので相性が良い
同社サービス・製品なので、相性が良いのも魅力です。同期もSpotifyと比べてスムーズにできます。アプリからのストリーミング再生もデザイン・操作性が良く、Apple Watchに最適化されています。
また、Watch OSの定期的なアップデートに対しても柔軟に対応しています。表示がおかしいといったトラブルも他社アプリと比べて少ないです。
ラブ・バッドなど他の音楽アプリよりできることが多い
他のアプリより使える機能が多く搭載されています。なかでも、AppleのAIが分析して表示してくれるリコメンド曲一覧を最適化する「ラブ・バッド」機能があります。
アプリ上での操作はもともと簡単ですが、この精度が上がると、「Hey,Siri、おすすめの音楽をかけて」と呼びかけるだけで、自分好みの曲をすぐに聴くことができます。
新しい音楽と出会いやすくなるので、Apple Watch購入を機にぜひ活用したい機能です。

Apple Watchを使って音楽を聴く際の注意点

Apple Watch単体で聴く時は利用可能アプリが限られる
Apple Watch単体で聴くためには、利用できるアプリが限られます。あらためて表にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
できること | iPhoneが近くにある状態でのストリーミング再生 | オフライン再生 |
---|---|---|
Apple Music | 〇 | 〇 |
Spotify | 〇 | 〇 |
AWA | 〇 | ー |
Youtube Music | 〇 | ー |
Amazon Music | 〇 | ー |
LINE MUSIC | ー | ー |
ワイヤレスイヤホンやBluetoothスピーカーが必須
「Apple Watch単体で音楽再生ができる」とは言いますが、厳密には音楽を出す機器が必要になります。
Apple Watchには電話用のスピーカーが搭載されていますが、音楽再生用のスピーカーが搭載されていません。有線ジャックもないので、事前にBluetooth対応のデバイスを用意しておきましょう。
Air PodsやBeatsといったApple社関連の商品である必要はありません。もしまだお持ちでなければ購入を検討してみてください。
iPhoneとApple Watch間の接続切り替えを無くす裏技
iPhoneとApple Watch、2つの端末を使っていると、一度Apple Watchの接続を切り、イヤホンの電源を切り、iPhoneでBluetooth設定を開く必要があります。
接続切り替えをスムーズにする裏技は、AirPodsシリーズを使うことです。
AirPodsシリーズを使う
AirpodsはiPhoneとApple Watchの2つに同時に接続することができます。対応しているデバイスは、第2世代以降のAirPods・AirPods Pro・AirPods Maxです。
これらのデバイスは、たとえばApple Watchで音楽を聞いている途中にiPhoneに電話が来たら、AirPodsが自動でiPhoneに接続してくれます。
手動で接続する場合も、コントロールセンターを開いてデバイスを選択するだけです。デバイスの電源を切ったり接続を一度切ったりといった面倒な操作は不要です。
iPhone・Apple Watchで音楽を聴く際のおすすめイヤホン
iPhone・Apple Watchを使っているなら、イヤホンもApple製品でそろえるのがおすすめです。ペアリングや切り替えが便利になるので、ぜひ検討してみてください。
AirPods
AirPods(第3世代)は、従来の左右だけのステレオでなく、あらゆる方向から立体的なサウンドに包まれる空間オーディオが搭載されています。音楽を聴くときや、映画や動画などを観るときも、映画館やコンサートホールで聴いているような3Dサウンドで音楽を楽しめます。
耳の形に合わせて音楽を調整してくれる「アダプティブイコライゼーション」機能も魅力です。内側に設置されたマイクで耳に入ってくる音を検知し、周波数を調整することで、どんな耳の形でも音がしっかり聴こえます。
イヤホンの外側に内蔵されているマイクには、特別なアコースティックメッシュを採用しています。風の音を最小限に抑え、自身の声を相手にクリアに届けます。
再生時間は最大6時間、ケース使用時の再生時間は最大で30時間です。1日中使用しても持つので、長時間の作業にも向いています。耐汗耐水性能に対応しているので、ジムにApple Watchと一緒に持っていくのもおすすめです。
AirPods Pro
AirPods Proは、AirPodsの進化版として登場した完全ワイヤレスイヤホンです。最大の特徴はアクティブノイズキャンセリング機能が搭載されているです。
外側のマイクと内側のマイクで外・耳の中の音を取り込み、音を打ち消す音をイヤホンから出して自然にノイズを削減します。毎秒200回調整するので、ノイズキャンセリングは非常に自然です。
外音取り込みモードに切り替えることで、わざわざイヤホンを外さなくても自然な感覚で周囲の音が聞こえるようになります。モードの切り替えは、軸部分にある感圧センサーを長押しするだけなので、一瞬で切り替え可能です。
AirPodsはイヤーキャップがなく耳に引っかけるだけの「インナーイヤー型」でしたが、耳の穴に差し込む「カナル型」に変わりました。外れにくく、密閉性もアップしています。また、低音を逃しにくくなっており、音質も十分に期待できます。
また、S・M・Lの3種類のイヤーチップ(イヤーピース)が付属されているので、耳の形状に合わせてサイズを交換できます。再生時間は最大4.5時間、ケース使用時の再生時間は最大で24時間となっています。
AirPods Max
AirPods Maxは、オーバーイヤー型のワイヤレスヘッドフォンです。Appleのオーディオ関連商品の中では最も高価なモデルですが、「Max」の名に違わぬ機能と音質が魅力です。
内蔵されたマイクで耳の中の音を拾い、装着感に合わせて音響を調整するアダプティブイコライゼーションを搭載しています。また業界No.1との呼び声も高いアクティブノイズキャンセリングも魅力です。集中して音楽に没頭したい方にはもちろん、耳栓としても活躍してくれるでしょう。
また空間オーディオを搭載しており、Apple独自の立体的な音響を楽しむこともできます。大口径の40mmダイナミックドライバーを採用しており、原音に忠実なサウンドと迫力の重低音で音楽・映画・通話などを楽しむ事ができます。
再生時間は20時間と長いので、2日程度なら充電は不要です。使用しない間は付属のケース「Smart Case」に入れておくことで超低電力状態になり、バッテリーを長持ちさせることができます。Appleらしいスタイリッシュなデザインなので、デザイン重視の方もぜひ検討してみてください。
Apple Watchでの音楽再生に関するよくある質問

最後に、よくある質問に答えていきます。
Apple Watchに同期できる楽曲数は?
同期できる楽曲数は、自身のApple Watchの残データ容量次第です。写真やアプリの数次第で、データ容量は大きく変わってきます。
データ容量の確認手順を紹介します。
- iPhoneとApple Watchを同期し、「Watch」アプリを開く
- 一般→情報の順で進む
- 「使用可能」項目に残容量が表示
つぎに、歴代モデルのデータ容量を紹介します。ただし、このすべてを音楽の保存に充てられるわけではありません。それぞれ「メディアストレージ」が用意されており、すべての容量を音楽の保存に当てることができないためです。
たとえばSeries7ならデータ容量32GBに対してメディアストレージは8.0GBが上限になっています。ファイル形式次第ですが、約1,000〜2,000曲ほど入ります。音質を重視するとファイルが重くなるので、曲数は500〜800曲程度が目安です。
プレイリストやアルバムをこまめに管理しておくと、容量をうまく使えるでしょう。
モデル | 容量 |
---|---|
Series 7 | 32GB |
Series 6 | 32GB |
SE | 32GB |
Series 5 | 32GB |
Series 4 | 16GB |
Series 3 | 8GB/16GB |
Series 2 | 8GB |
Series 1 | 8GB |
初代 | 8GB |
iPhoneから曲を消すとApple Watch側の曲はどうなるのか?
iPhone上の楽曲を削除した場合、次の同期のタイミングでApple Watchからも削除されます。また、Apple Watch側から楽曲を削除した場合、iPhone側の曲も削除されます。
プレイリストの場合、プレイリストごと削除してしまうと、Apple Watch側のプレイリストも削除されてしまいます。プレイリストの曲を1つ削除した場合は曲が1つだけ削除されます。同様にプレイリストに曲を追加した場合も次の同期のタイミングで追加されます。
まとめ
ここまでおすすめのApple Watch用の音楽アプリを紹介してきましたが、いかがでしたか?iPhoneを取り出す手間が省けるだけで、毎日の生活が少し快適になります。
機能面を重視するならApple Music・Spotifyの2択ですが、Apple WatchヘビーユーザーならApple Musicがおすすめです。ただしオフライン再生しないのであれば、すでに加入済みのアプリや好みの楽曲がラインナップされているアプリを使っていても問題ありません。
どの音楽アプリも不便さを感じる点や接続不良を起こすことは多少あるようですが、基本的に快適な操作が可能です。ただしLINE MUSICのみApple Watch用アプリに対応していないので、注意してください。
※この情報は、2022年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。