名曲から最新ヒット曲まで、9,000万曲を聴き放題で楽しむことができる『LINE MUSIC』。使ってみたいけれど「好きな曲があるか」「使い勝手はどうか」など気になる人も多いでしょう。
そんなLINE MUSICには、プレミアムプランを3ヶ月利用できる『無料トライアル』が用意されています。
3ヶ月間も有料プランが利用できるのは嬉しいことですが、一方で「解約の仕方がわかりにくい」という声も聞かれます。
そこでこの記事では、無料トライアルの3ヶ月間が過ぎたらどうなってしまうのか?解約・退会の方法についても解説していきます。
解約時の注意点や手順を知っていれば、無料トライアルはとてもお得ですので、記事を参考に利用してみてください。
おすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ 個人 1,080円 ■ 学生 580円 ■ ファミリー 1,680円 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | 【Unlimited】 ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 ■ ワンデバイス 480円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) |
楽曲数 | 1億曲以上 | 9000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | 無し |
特徴 | 空間オーディオが聴ける | 音楽を聴いてポイントが貯まる | ハイレゾ音源での良質な音楽体験 | LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
LINE MUSICは無料トライアルの3ヶ月過ぎたらどうなる?
LINE MUSICは無料でも利用できるサービスです。しかし、有料のプレミアムコースに加入すれば音楽をフルで視聴できたり、BGMに設定したりなど音楽を十分に楽しむことができます。
こちらでは、無料トライアルでできることや無料期間が過ぎたらどうなるのかについて解説します。トライアルをお試しする前にチェックしておきましょう。
LINE MUSICの無料トライアルについて
LINE MUSICには、3ヶ月間の無料トライアルがあり、期間中であればプレミアムプランと同じ機能を使用できます。まず、無料会員と有料会員のできることの違いを見てみましょう。
無料 | プレミアム | |
---|---|---|
オンデマンド再生 | 30秒まで | ◯ |
プレイリスト再生 | 30秒まで | ◯ |
フル再生 | × | ◯ |
LINEやSNSへシェア | ◯ | ◯ |
オフライン保存 | × | ◯ |
プロフィールBGM設定 | 月1回 | ◯ |
My BGM設定 | × | ◯ |
歌詞表示 | ◯ | ◯ |
LINE着うたの設定 | 月1回 | ◯ |
高画質MVの再生 | 30秒まで | ◯ |
無料会員でもオンデマンド再生やプロフィールのBGM設定、SNSへシェアなどを使用できますが、再生時間は30秒まで、設定は月1回までと制限があります。
音楽をフルで楽しみたい人はプレミアムプランの登録が必須と言えるでしょう。
無料トライアルでは、そんなプレミアムプランを3ヶ月無料でお試しできます。プレミアムプランは月額980円(税込)、学割480円(税込)なので、2,880円がお得に利用できるということです。
また、無料トライアルは月額1,480円(税込)のファミリープランでも適用されます。ファミリープランで加入すれば家族6人まで利用可能になるため、兄弟や親子一緒に試してみるのもいいでしょう。
無料トライアルは定期的に開催されていますが、時期によって無料期間は異なるようです。3ヶ月無料になるタイミングでお試しすることをおすすめします。

無料トライアル後は自動更新される
トライアルの無料期間は3ヶ月間で、この期間を過ぎれば自動的に課金されます。有料プランが必要ないと感じた人は無料期間中に解約手続きを済ませておきましょう。
ここで注意したいのは、解約するタイミングです。無料トライアルは期限の24時間前までに解約しなければ有料会員へ移行してしまいます。
たとえば、無料期間が31日の12時までだとした場合、解約するのは30日の12時だということです。直前に解約すればいいと勘違いしてしまう人が多いので覚えておいてください。
\無料でLINE MUSICを楽しむ/
無料トライアルからの解約・退会方法

プレミアムプランをお試ししても、「無料プランで十分だから解約したい」という人もいるでしょう。
しかし、利用者からは「解約・退会できない」「手順がわかりにくい」といった声が多く聞かれます。無料トライアルの解約・退会は決済方法によって異なります。
手順を解説していきますので、参考にしてみてください。
解約・退会方法
LINE MUSICでの解約・退会は、LINEチケットの自動購入設定をオフにすることです。
LINE MUSICに解約・退会という定義はなく、有料チケットのサブスクリプションを解約することで課金をストップできます。アプリをアンインストールしても解約にはなりませんので注意してください。
まず、決済方法には以下の5つのパターンがあります。どの決済方法で登録したかが分かれば簡単に解約できるので安心してください。
- Apple Store
- Google play Store
- LINEストア
- キャリア決済
- クレジットカード決済
Apple Storeの場合
Apple Storeの決済で登録した場合は、以下の手順で解約できます。
- 「設定」を起動し「名前・Apple ID、iCloud、メディアと購入」をタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 「LINE MUSIC」をタップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
このように、「設定」から「サブスクリプション」を選択し、LINEチケットの定期購入を止めることで解約できます。他パターンも同様に「設定」や「マイページ」「アカウント情報」から手続きを行いましょう。

再度LINE MUSICを利用するには?
LINE MUSICを解約・退会した後でもプレイリストはそのままの状態で残っています。無料プランでは再生時間などに制限がありますが、プレミアムプランと同じプレイリストで楽しむことも可能です。
再度、プレミアムプランに加入したい場合も、手続きをしてLINEチケットを購入すれば、過去データをすぐに再開できます。
ただし、キャッシュやダウンロードした楽曲は例外で、無料プランに戻した時に削除されてしまうので注意しましょう。
音楽アプリは他にもある!

LINE MUSICをお試しして使いにくかったという人には、以下の音楽アプリもおすすめです。
Apple Music
- 曲数:7,500万
- 月額料金:980円(税込)※個人プラン
- 無料トライアル:3ヶ月間〜6ヶ月間
Apple Musicには、1か月間月額料金が無料のトライアルが用意されています。無料期間では、「すべての曲をフル再生」「プレイリスト作成」「音楽ラジオの再生」など、有料会員と同じ内容で利用できます。
トライアル期間でも、広告なしで再生できることや、気に入った曲をダウンロードしておけばオフラインで視聴できるのが特徴です。
また、auからApple Musicに加入した場合は無料期間が6ヶ月になります。auユーザーはかなりお得に利用できますので、ぜひお試しください。

Amazon Music
- 曲数:1億
- 月額料金:980円(税込)
- 無料トライアル:30日間
Amazon Music unlimitedには、月額980円(税込)を30日間お試しできる無料トライアルがあります。
無料期間では、「1億曲が広告なしで聴き放題」「インターネット接続なしのオフライン再生」「ポッドキャストのフォロー」などが使用可能です。
プライム会員ではない人用に、こちらも30日間お試しがあり、快適に楽曲を再生できる環境が整っているため利用するならAmazon Music unlimitedがおすすめです。

AWA
- 曲数:9,000万
- 月額料金:980円(税込)※一般プラン
- 無料トライアル:1ヶ月間
AWAでは、1ヶ月無料のトライアルが用意されています。無料会員では、「フル尺再生」「オフライン再生」「再生時間制限なし」などの有料プランの機能も利用できます。
現在配信されている楽曲は9,000万曲と、音楽配信サービスの中でも最大規模となっています。懐メロやインディーズなどの珍しい曲が好きな人にはとくにおすすめです。
LINE MUSIC同様、簡単に解約できるので、好きな曲が見つからなかった人はAWAをお試ししてみるといいでしょう。


まとめ
この記事では、LINE MUSICの無料トライアルの3ヶ月間が過ぎたらどうなってしまうのか?解約・退会の方法についても解説してきました。
記事の内容をまとめると以下のようになります。
- 無料トライアルが過ぎると自動課金される
- 解約・退会はLINEチケットの購入を停止するということ
- 解約・退会は登録した決済方法によって異なる
- 解約・退会は期間の24時間前にすること
- 一度解約してしまうと、ダウンロードデータは消えてしまう
LINE MUSICでは無料トライアルの期間が過ぎてしまうと、自動でLINEチケットが購入されてしまいます。
LINE MUSIC・プレミアムの利用を辞めたい人は、無料期限の24時間前に決済登録したサービスの「設定」からサブスプリクションを解除し、解約・退会しましょう。
LINE MUSICは解約方法や注意点さえ知っていれば、完全無料で3ヶ月間利用できますので、ぜひ無料トライアルをお試ししてみてはいかがでしょうか。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
\無料で1ヶ月楽しむ/

参考:LINE MUSIC