「LINE MUSICの解約・退会方法について、いったいどうすればいいのかな?」といった悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
LINE MUSICは、制限なしで聴き放題(楽曲音源ストリーミング配信)・見放題(MV動画視聴)ができる定額制(有料)音楽配信サービスです。
一般なら月額料金980円(税込)ですが、学生(学割)なら月額料金480円(税込)でお得にサービスを利用することができます。
また今なら初回登録限定で、最大1ヵ月(30日間)無料のキャンペーンを実施しています。
期間中に解約することで料金を一切支払わずに、完全無料で利用することができます。
どのプランでも新規登録は簡単にできますが、気になる問題は解約も簡単なのかということですよね。
こちらの記事ではLINE MUSICの解約・退会方法について、またその際の注意点についても詳しく解説いたします。
おすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ 個人 1,080円 ■ 学生 580円 ■ ファミリー 1,680円 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | 【Unlimited】 ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 ■ ワンデバイス 480円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) |
楽曲数 | 1億曲以上 | 9000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | 無し |
特徴 | 空間オーディオが聴ける | 音楽を聴いてポイントが貯まる | ハイレゾ音源での良質な音楽体験 | LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
LINE MUSICの解約・退会に関する注意点

LINE MUSICの解約・退会ですが、厳密に言うとLINE MUSICに退会機能はありません。
基本的に「解約」は契約プランの解除を言い、「退会」はアカウント情報の完全な削除を指します。
そのためLINE MUSICでは、解約(契約プランの解除)のみ行うことができます。
LINE MUSICの解約・退会に関する注意点は以下の通りです。
- LINE MUSICの解約は登録・決済方法によって変わる
- アンインストールだけでは解約できない
- 無料トライアル後は自動更新される
ひとつづつ項目を具体的に解説いたします。
LINE MUSICの解約は登録・決済方法によって変わる
LINE MUSICの解約は、登録・決済方法によって変わります。
LINE MUSICの登録・決済方法ごとの解約方法を以下の表にまとめました。
初回登録限定無料キャンペーンまたはプレミアム(有料プラン)の登録方法 | 解約方法 |
---|---|
AppleStore決済で登録(iPhoneユーザー) | AppleStore決済による解約方法 |
GooglePlay決済で登録 | GooglePlay決済による解約方法 |
クレジットカード決済またはキャリア決済で登録(Androidユーザー) | LINE MUSICアプリによる解約方法 |
LINE STOREアプリで登録 | LINE STOREアプリによる解約方法 |
AppleStore決済 GooglePlay決済 LINE STOREアプリで登録 | PCによる解約方法 |
上記の表を見てわかる通り、LINE MUSIC解約は登録・決済方法によりさまざまです。
スマホ(スマートフォン)・PC(パソコン)など端末に限らず、決済方法によって解約方法が変わることに注意が必要です。
アンインストールだけでは解約できない
LINE MUSICは、アプリをアンインストール(端末から削除)するだけでは解約できません。
また契約プランの自動更新(自動継続)は、自分自身で解約を行わない限り決済が継続してしまうため注意が必要です。
ちなみに契約プランを解約後も、有効期限まで引き続きサービスをご利用いただくことができます。
無料トライアル後は自動更新される
LINE MUSICの契約プランは、無料トライアル後に自動更新されます。
無料トライアルとは、初回登録限定で最大1ヵ月(30日間)無料で利用できるお試しキャンペーンのことを指します。
キャンペーン期間内に解約をすることで、料金を一切払わずに無料(0円)でサービスを利用することができます。
ただし前述した通り、契約プランの解約を自分自身で行わないと自動更新されてしまい、有料プランの月額料金が指定した支払方法から決済されます。
そのため無料トライアル期間の終了期限がいつなのかをご自身で必ず把握しておくようにしましょう。

LINE MUSICの解約・退会方法

LINE MUSICの解約・退会方法は以下の5つの方法に分かれます。
- iPhoneでの解約方法
- Androidでの解約方法
- LINE MUSICアプリからの解約方法
- LINE STOREページからの解約方法
- PCからの解約方法
ひとつづつ項目を具体的に解説いたします。
iPhoneでの解約方法
LINE MUSICをiPhoneにて解約するには、AppleStore(アップルストア)決済の自動更新機能を解除する必要があります。
AppleStore(アップルストア)決済で登録(iPhoneユーザー)による解約手順は以下の通りです。
- iOS端末(iPhone・iPad・iPod touch)の「設定」アプリをタップし選択します。
- 「設定」ページ画面内「自分の名前」をタップし選択します。
- 「サブスクリプション」をタップし選択します。
- 管理したい「サブスクリプション」をタップし、「サブスクリプションをキャンセルする」をタップし選択します。
以上でAppleStore(アップルストア)決済で登録(iPhoneユーザー)による解約手順は完了です。
Androidでの解約方法
LINE MUSICをAndroidにて解約するには、GooglePlay(グーグルプレイ)決済による自動更新機能を解除する必要があります。
GooglePlay(グーグルプレイ)決済で登録(Androidユーザー)による解約手順は以下の通りです。
- 「GooglePlay(グーグルプレイ)」にアクセスし、Googleアカウントでログインします。
- メニューにある「定期購入」をクリックし選択します。
- 解約する定期購入を選択します。
- 「管理」から「定期購入を解約」をクリックし選択します。
- 「確認」ポップアップダイアログボックスで「はい」をクリックし選択します。
以上でGooglePlay(グーグルプレイ)決済で登録(Androidユーザー)による解約手順は完了です。
LINE MUSICアプリからの解約方法
LINE MUSICアプリから解約するには、クレジットカード決済またはキャリア決済の登録(Androidユーザー)を解除する必要があります。
クレジットカード決済またはキャリア決済で登録(Androidユーザー)による解約手順は以下の通りです。
- LINE MUSICアプリを起動します。
- 「ライブラリ」ページ画面内右上の「設定(歯車マーク)」アイコンボタンをタップし選択します。
- 「設定(歯車マーク)」ページ画面内「チケット・購入」をタップし選択します。
- 「チケット・購入」ページ画面内「マイチケット」をタップし選択します。
- 「マイチケット」ページ画面内「購入履歴」をタップし選択します。
- 「購入履歴」ページ画面内の購入したプラン名下部に表示されている「購入場所/決済方法」を確認します。
以上でクレジットカード決済またはキャリア決済で登録(Androidユーザー)による解約手順は完了です。
LINE STOREページからの解約方法
LINE STORE(ラインストア)ページから解約するには、LINE STORE(ラインストア)との連携を解除する必要があります。
LINE STORE(ラインストア)アプリ登録による解約手順は以下の通りです。
- 「LINE STORE」にアクセスします。
- 画面左上「≡(三本線マーク)」アイコンをタップし選択します。
- 「ログイン」後「マイページ」内「購入履歴」から「プラン管理」をタップし選択します。
- 「プラン管理」ページ画面内「LINE MUSIC」欄にあるプランの右横の「解約する」をタップし選択します。
- 「OK」をタップし選択します。
以上でLINE STORE(ラインストア)アプリ登録による解約手順は完了です。
PCからの解約方法
PC(パソコン)からLINE MUSICを解約する方法は、登録状況により解除の手順に違いがあります。
PC(パソコン)による解約方法は、以下の通りです。
- iPhoneユーザーの場合は、「AppleStore(アップルストア)決済で登録(iPhoneユーザー)」と同じ方法で解約を行います。
- Androidユーザーの場合は、「GooglePlay(グーグルプレイ)決済で登録(Androidユーザー)」と同じ方法で解約を行います。
- LINE STORE(ラインストア)と連携の場合は、「LINE STORE(ラインストア)アプリで登録」と同じ方法で解約を行います。
以上でPC(パソコン)によるLINE MUSICの解約は完了です。
ただしPC(パソコン)のiOSがWindows版で「AppleStore(アップルストア)決済で登録(iPhoneユーザー)」の場合は、iTunesをインストールして解約します。
LINE MUSICの解約後はどうなる?

LINE MUSICの解約後はどうなるのかについて以下の項目で解説いたします。
- 音楽は30秒までしか聴けない
- ダウンロードした曲は消える
- 楽曲を購入すればフルで聴ける
ひとつづつ項目を具体的に解説いたします。
音楽は30秒までしか聴けない
LINE MUSICでは、契約プラン「フリー(無料プラン)」ですと音楽の再生は30秒までしか聴くことができません。
契約プラン「プレミアム(有料プラン)」であれば、「オンデマンド再生」・「プレイリストの再生」・「高画質MVの再生」などあらゆる音楽・動画をフル再生で楽しむことができます。
ダウンロードした曲は消える
LINE MUSICでは、契約プラン「フリー(無料プラン)」ですとダウンロードした楽曲をオフライン保存・再生することができなくなります。
契約プラン「プレミアム(有料プラン)」であれば、Wi-Fiなどインターネット接続環境による楽曲のダウンロードをしておくことができます。
あらかじめダウンロードしておいた楽曲は、Wi-Fiなどインターネット接続環境でなくてもオフライン再生でいつでもどこでも24時間365日聴くことができます。

楽曲を購入すればフルで聴ける
LINE MUSICでは、契約プラン「フリー(無料プラン)」ですと「オンデマンド再生」・「プレイリストの再生」・「高画質MVの再生」などあらゆる音楽・動画は30秒までしか再生することができません。
ただし契約プラン「プレミアム(有料プラン)」の時に楽曲自体を購入しておけば、契約プランを解約後に契約プラン「フリー(無料プラン)」になっても購入済みの楽曲をフル再生することができます。
再度有料会員になる方法

LINE MUSICでは解約(契約プランの解除)をした後も、再度プレミアムプラン(有料会員)になることが可能です。
再度プレミアムプラン(有料会員)になる方法は以下の通りです。
- iPhoneユーザーの場合は、AppleStore(アップルストア)決済で登録する。
- Androidユーザーの場合は、GooglePlay(グーグルプレイ)決済で登録またはLINE MUSICアプリでクレジットカード決済またはキャリア決済で登録する。
- LINE STORE(ラインストア)アプリから登録する。
以上の方法で再度プレミアムプラン(有料会員)になることができます。
ただし、オフライン再生で保存した楽曲は解約した時点で削除されているため、引き継ぐことはできません。
またプレミアムプラン(有料会員)を途中で解約すると、次回更新時までプレミアムプラン(有料会員)は即座に機能を使えなくなるわけではなく継続利用し続けることができます。
さらに新規登録による初回限定のトライアルキャンペーン(およそ1ヵ月から3ヵ月無料)を途中で解約すると、次回更新時まで新規登録による初回限定のトライアルキャンペーンは継続となります。
そしてLINE MUSICを削除してしまっている場合は、AppStore(アプリストア)やGooglePlay(グーグルプレイ)ストアでクラウドダウンロードする必要があります。
\LINEを音楽でカスタマイズ/
乗り換えにおすすめの音楽配信サービス3選
音楽ストリーミングサービスはLINE MUSIC以外にもあります。ここではLINE MUSICからの乗り換えプランとして、3つの当サイトおすすめの音楽ストリーミングサービスを紹介します。LINE MUSICから乗り換えを検討中の方はぜひ参考にしてください。

まとめ
こちらの記事ではLINE MUSICの解約・退会方法、またその際の注意点についても解説いたしました。
LINE MUSICの解約・退会方法は決済登録状況によって手順が異なることをご理解いただけたのではないかと思います。
またLINE MUSICの解約・退会後の注意点についても、知っていただけたことでしょう。LINE MUSICの解約・退会を希望の方は、今回挙げた注意点について十分留意しながら手続きをスムーズに行っていきましょう。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
参考:LINE MUSIC