MENU

LINE MUSICの5つの料金プランを解説!他の音楽ストリーミングサービスの料金とも比較

※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

LINE MUSICとは、LINEが提供するサブスプリクションの音楽配信サービスです。楽曲は9,000万曲(2022年1月時点)と、名曲から最新の人気曲まで豊富に取り揃えられています。

プレイリスト作成やミュージックビデオの視聴、音楽のストリーミングの他にLINE着うたやBGM設定など、LINE MUSIC独自の機能も利用できます。

そんなLINE MUSICには、無料のフリープランと有料のプレミアムプランがあり、全部で5つの料金プランが用意されています。

はじめてLINE MUSICを利用する人は、どのプランを登録すればいいのか分からないのではないでしょうか。

そこでこの記事では、LINE MUSICの料金プランごとにできることの違いを紹介します。LINE MUSICの料金に関しての注意事項も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの音楽配信サービス4選比較表

音楽サービスを選ぶポイント

  • 料金プラン
  • 配信楽曲数の多さ
  • 無料トライアル期間・内容
スクロールできます
Rakuten Music
月額料金■ 個人 1,080円
■ 学生 580円
■ ファミリー 1,680円
■ ライトプラン 500円
■ スタンダードプラン 980円
【Unlimited】
■ 個人 980円
■ 学生 480円
■ ファミリー 1,480円
■ ワンデバイス 480円
■ 一般 980円(年額9,600円)
■ 学生 480円
■ ファミリー1,480円(年額14,000円)
楽曲数1億曲以上9000万曲以上1億曲以上8,900万曲以上
無料時の広告
無料プラン無し

無料プラン無し

無料プラン無し
無し
特徴空間オーディオが聴ける音楽を聴いてポイントが貯まるハイレゾ音源での良質な音楽体験LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
目次

LINE MUSICの無料プラン

まず、LINE MUSICの無料プランについてみていきましょう。

無料プランでは、有料プランと同じ量の楽曲を視聴できますが、音質変更や楽曲のダウンロードは不可、音楽やミュージックビデオの再生時間は1曲30秒までという制限があります

また、LINEアカウントにログインして利用するタイプと、ログインせずに利用するタイプがありますが、その機能には大きな違いがあります。

無料プランの「ログインなし」「ログインあり」それぞれでできることは、以下の通りです。

項目ログインなしログインあり
曲数9,000万曲9,000万曲
料金無料無料
無料体験××
時間制限1曲30秒1曲30秒
歌詞表示
音質変更××
ダウンロード××
プロフィールBGM×◯(月一変更化)
着信音・呼出音×◯(月一変更化)
プレイリスト×
曲のお気に入り×
LINEへシェア×
SNSへシェア×
ミュージックビデオ1曲30秒1曲30秒
ダークモード
カラオケ機能×
プレイリスト移行×
イコライザー×

無料プランのログインありで追加された機能について紹介します。

無料プランのログインありで追加された機能

次に、無料プランのログインありで追加された機能を紹介します。

プロフィールBGM

お気に入りの楽曲をLINEのホーム画面に設定できます。友人がプロフィール画面を見ると、設定した曲が流れるので、自分のイメージソングや好きな曲を設定して楽しむことができます。ただし無料プランでは変更できるのは月1回になります。

着信音・呼出音

LINEで通話する際の着信音や呼出音を設定できます。お気に入りのアーティストの音楽を設定して楽しむといいでしょう。ただし無料プランでは変更できるのは月1回になります。

プレイリストや曲のお気に入り

無料プランでもログインすれば、プレイリストを作ったり、お気に入りの曲を保存したりできます。作成されたプレイリストは、シェアも可能です。

LINEやSNSへシェア

再生中・お気に入りの音楽をLINEの友だちリストにいる友人にシェアできます。また、TwitterやFacebookなどのSNSにも共有可能です。

カラオケ機能

配信中の楽曲をカラオケで楽しめる機能です。家でカラオケの練習をしたい時、お気に入りの曲を口ずさみたい時などに使えます。画面上には、音楽だけでなく歌詞も表示されます。

プレイリスト移行

他社の音楽配信サービスで作成したプレイリストをLINE MUSICに移行する機能です。プレイリストを初めから作り直すことなく、そのまま楽しめるためとても便利に使用できます。

イコライザー

「イコライザー」では、「ビット」「リラックス」「コンサート会場」などの8つの設定から楽曲に合わせた音質を選べます。音質にこだわる人には嬉しい機能です。

このようにログインあり・なしでは、利用できる機能に大きな違いがあります。面倒な登録はありませんので、無料で音楽を楽しみたい人はLINEにログインしてから利用しましょう。

\LINEを音楽でカスタマイズ/

LINE MUSICの料金プラン

次は、LINE MUSICの有料プランについて紹介します。

有料プランには、「プレミアムプラン」とAndroid限定の「ベーシックプラン」の2種類が用意されています。また、その中でも一般・学生・ファミリーとプランが分かれており、利用する人によって料金が変わります。

こちらでは、それぞれのプラン内容について解説していきます。

プレミアムプラン

「プレミアムプラン」はLINE MUSICにある有料プランの1つです。

項目一般会員学生ファミリー
月額(税込)980円480円1,480円
年額(税込)9,600円なし14,000円

料金は上記の表のように、「一般・学生・ファミリー」の3つに分かれています。

プレミアムプランの中でも「一般・学生・ファミリー」と料金の違いはありますが、利用できる機能は同じです。年間プランに契約すれば、月額で支払いするよりお得に利用できますが、「学生プラン」は適用がありません。

では、「プレミアムプラン」で利用できる機能を見てみましょう。

項目プレミアムプラン
曲数9,000万曲
料金月額980円(税込)年額9,600円(税込)
無料体験1ヶ月
時間制限無制限(ベーシックの場合は20時間)
歌詞表示
音質変更
ダウンロード
プロフィールBGM
着信音・呼出音
プレイリスト
曲のお気に入り
LINEへシェア
SNSへシェア
ミュージックビデオ
ダークモード
カラオケ機能
プレイリスト移行
イコライザー

「プレミアムプラン」には、無料プランの機能に加え「音質変更」や「ダウンロード」の機能が備わりました。また、音楽やミュージックビデオの再生時間に制限はありません。「プロフィールBGM」や「着信音・呼出音」も月に何回でも変更可能です。

学生プラン

「プレミアムプラン」とAndroid限定の「ベーシックプラン」には、どちらも学生限定のプランが用意されています。料金やプラン内容については以下の通りです。

項目学生プラン
曲数9,000万曲
料金プレミアム480円/ベーシック300円
無料体験
利用人数1人
時間制限無制限/20時間まで
歌詞表示
音質変更
ダウンロード
プロフィールBGM
着信音・呼出音
プレイリスト
曲のお気に入り
LINEへシェア
SNSへシェア
ミュージックビデオ
ダークモード
カラオケ機能
プレイリスト移行
イコライザー

学生プランは、「プレミアムプラン」の月額980円(税込)が月額480円(税込)になり、「ベーシックプラン」の月額500円(税込)が月額300円(税込)で利用できるというものです。

SpotifyやApple Musicでは実質大学生しか学割が適用できませんが、LINE MUSICでは中学生・高校生も利用できるのが特徴です。一般会員の半額程度の料金で利用できるため、学生には大変お得なプランになります。

「プレミアムプラン」の一般会員とできる機能は同じですが、「ベーシックプラン」の学生プランを利用する場合は、月に聴ける音楽が20時間までと制限されています。

「ベーシックプラン」は月額300円(税込)で音楽が楽しめるので、Androidユーザーの人はまずこのプランから試してみてもいいでしょう。

学生プラン(学割)の適用

LINE MUSICのアプリで有料プランに登録する際に、「学生プラン」を選択します。Androidの場合は「プレミアムプラン」と「ベーシックプラン」のどちらかで登録しましょう。

プランを選択後は、アプリ上に「学生認証」が表示されますので生年月日と学校名を入力してください。こちらの手順で進めていけば、すぐに学生プランが適用されます。

ベーシックプラン(Android限定)

LINE MUSICでは「プレミアムプラン」の他に、Android限定の「ベーシックプラン」が用意されています。料金やプラン内容については以下の通りです。

項目ベーシックプラン(一般 / 学生)
曲数9,000万曲
料金一般:月額500円 / 学生:月額300円
無料体験
利用人数1人
時間制限20時間まで
歌詞表示
音質変更
ダウンロード
プロフィールBGM
着信音・呼出音
プレイリスト
曲のお気に入り
LINEへシェア
SNSへシェア
ミュージックビデオ
ダークモード
カラオケ機能
プレイリスト移行
イコライザー

「ベーシックプラン」は、Android限定で月20時間まで聴き放題のプランです。

再生時間に制限はありますが、月額500円(税込)で「プレミアムプラン」と同じ機能を使用できます。また、学生ユーザーには「学生プラン」が用意されており、月額300円(税込)で20時間聴き放題になります。

リーズナブルなプランではありますが再生時間に制限があるため、「毎日1時間以上音楽を聴きたい」という人には向いていません。音楽をライトに楽しみたい人におすすめでしょう。

ファミリープラン

家族複数人で利用したい人には、「ファミリープラン」がおすすめです。料金やプラン内容については以下の通りです。

項目ファミリープラン
曲数9,000万曲
料金月額1,480円 / 年間14,000円
無料体験
利用人数1人
時間制限無制限
歌詞表示
音質変更
ダウンロード
プロフィールBGM
着信音・呼出音
プレイリスト
曲のお気に入り
LINEへシェア
SNSへシェア
ミュージックビデオ
ダークモード
カラオケ機能
プレイリスト移行
イコライザー

「ファミリープラン」は、「プレミアムプラン」と同じ機能を月額1,480円(税込)で最大6人まで利用できるプランです。

「プレミアムプラン」の一般会員は月額980円(税込)ですので、家族2人以上契約するのであれば「ファミリープラン」の方がお得になります。年間14,000円を支払えば、1人あたり最大766円(月)安く利用可能です。

また、「ファミリープラン」には、2親等まで、同じ住所のみなどの適用条件はありません。決済者と他のメンバーがLINEで友だちになっていることが条件になるため、仲の良い友人同士でも利用できます。

周りにLINE MUSICを使っている人がいれば、「ファミリープラン」で契約した方がお得になるでしょう。

ただし、決済者はいつでもメンバーを入れ替えできますが、一度ファミリーを脱退すると3ヶ月間は参加できません。また、決済者は1人しか登録できませんので、友だち同士の場合は支払いのトラブルが起きないように注意してください。

\LINEは国内楽曲最大級/

LINE MUSICの料金に関しての注意事項

こちらでは、LINE MUSICに関しての注意事項を紹介します。有料プランをお試しする前にチェックしておきましょう。

LINEアカウントを持っておく方が便利

LINE MUSICの無料プランは、LINEアカウントを持っていなくても利用できます。しかし、アカウントにログインしているのと、していないのとでは、使える機能に大きな差があります。

ログインで使える機能

  • プレイリスト作成
  • お気に入り追加
  • LINEやSNSへのシェア
  • BGM設定
  • カラオケ機能
  • イコライザー
  • プレイリスト移行

また、有料プランへ登録する際にLINEアカウントが必要になるため、音楽をより楽しみたい人はアカウントを持っていた方が便利です。

有料プランでも再生時間に制限がある場合がある

LINE MUSICでは、有料プランでも再生時間に制限がある場合があります。プランごとの再生時間の違いは以下の通りです。

プラン名再生時間の制限
プレミアムプラン:一般制限なし・フル再生可能
プレミアムプラン:ベーシック制限あり・月20時間まで
学生プラン:一般制限なし・フル再生可能
学生プラン:ベーシック制限あり・月20時間まで
ファミリープラン制限なし・フル再生可能

上記の表のように、「プレミアムプラン・学生プラン・ファミリープラン」は基本的に制限なしで音楽をフル再生できます。ただし、Android限定の「ベーシックプラン」に加入した場合は、再生時間が月20時間までに制限されています。

「ベーシックプラン」は、料金を抑えて利用できるリーズナブルなプランですが、毎日何時間も音楽を楽しみたい人は一般会員で契約するといいでしょう。

他の音楽ストリーミングサービスとの料金比較

 LINE MUSICの登録を迷っている人のために、他4つの音楽ストリーミングサービスを紹介します。サービスの特徴や料金、トライアル期間、楽曲数などを比較しますので、ぜひ参考にしてみてください。

サービス名プラン:月額料金(税込)トライアル期間楽曲数オフライン再生
LINE MUSICプレミアムプラン:980円
ベーシックプラン:一般500円/学生300円
学生プラン:480円
ファミリープラン:1,480円
1ヶ月間9,000万曲
AWASTANDARD
一般:980円
学生:480円
1ヶ月間9,000万曲
Apple music個人:980円
学生:480円
ファミリー:1,480円
3ヶ月間7,500万曲
SpotifyStandard:980円
Student:480円
Duo:1,280円
Family:1,580円
3ヶ月間5,000万曲
Amazon Musicprime:0円
unlimited:980円
ファミリープラン:1,480円
学生プラン:480円
Echo:480円
30日間1億曲

LINE MUSIC

  • 曲数:9,000万曲
  • 月額料金:980円(一般プラン)
  • 無料トライアル:1ヶ月間

LINE MUSICはLINEが提供する音楽配信サービスです。楽曲数は9,000万曲と「AWA」に次いで配信数が多くなっています。他社よりも、若者向けの楽曲や邦楽、最新曲が豊富なのが特徴です。

学生プランには一般とベーシックがあり、Android限定のベーシックプランに契約すれば月額480円で利用できます。

また、「今週の最新曲」「ベストヒッツ」「カラオケ」「作業用BGM」などカテゴリー分けが豊富なため、気分に合わせて曲を探しやすいのが魅力です。

「フレンドチョイス」を使えば、LINEでつながっている友人が聴いている曲が紹介されます。LINEアカウントを連結すれば友だちにシェアしやすいので、学生にはとくに使いやすいサービスです。

AWA

  • 曲数:9,000万曲
  • 月額料金:980円(税込)※一般プラン
  • 無料トライアル:1ヶ月間

AWA(アワ)は楽曲数9,000万曲と、音楽配信サービスの中でも楽曲数トップのサービスです。配信されているジャンルが幅広く、最新ヒット曲から懐メロ、インディーズまでそろっています。

他社の音楽配信サービスを使って、好きな曲が見つからなかったという人におすすめです。

AWAは機能面でも充実しています。ストリーミング再生を採用しており、通信量を抑えながら再生可能であり、音質を下げることなく、クリアな音楽が楽しめます。

また、Bluetoothを使えば車でも視聴できるため、様々な場所で音楽を再生したい人に向いています。

AWAには、1ヶ月無料のトライアルがあり、無料会員が使えなかった「フル尺再生」「オフライン再生」「再生時間制限なし」などの機能が利用できますLINE MUSIC同様、簡単に解約できるので、まずは無料トライアルで試してみるといいでしょう。

Apple music

  • 曲数:9,000万曲
  • 月額料金:980円(税込)※個人プラン
  • 無料トライアル:1ヶ月間〜3ヶ月間

Apple musicは、Appleが提供する音楽配信サービスです。楽曲数は9,000万曲、料金プランは「個人」「学生」「ファミリー」となっており、LINE MUSICに比較的似ています。

Appleが提供しているということもあり、使っているスマホがiPhoneであれば「Siri」を使用して楽曲検索も可能。「レコメンド機能」の精度も高く、ユーザビリティに優れたサービスです。

また、 Apple Musicにはのトライアルが用意されており、「すべての曲をフル再生」「プレイリスト作成」「音楽ラジオの再生」など、有料会員と同じ内容で利用できます。

トライアル期間でも、広告なしで再生できることや、気に入った曲をダウンロードしておけばオフラインで視聴できるのが特徴です。

auからApple Musicに加入した場合は、無料期間が3ヶ月になるなどauユーザーはさらにお得に利用できます。

Spotify

  • 曲数:5,000万曲
  • 月額料金:980円(税込)※Standardプラン
  • 無料トライアル:3ヶ月間

Spotifyにも、一般プラン980円(税込)・学生プラン480円(税込)・ファミリープラン1,480円(税込)があり、LINE MUSICと同じような料金システムになっています。楽曲数は5,000万曲と少し物足りなく感じますが、無料プランの機能が充実しているところが特徴です。

無料プランでも「フル再生」「バックグラウンド再生」「お気に入り登録」などが可能なため、無料プランでも十分音楽を楽しむことができます。アプリはシンプルでわかりやすいので、使い始めも簡単に利用できるでしょう。

無料トライアルでは、無料版ではできなかった「シャッフルプレイ」「広告なし」「歌詞表示」「ダウンロード」「音質変更」が可能になり、視聴できる楽曲も増えています。今なら3ヶ月間お試しできますので、無料版が気に入った人はぜひお試しください。

Amazon Music

  • 曲数:1億曲
  • 月額料金:980円(税込)※unlimited
  • 無料トライアル:30日間

Amazon Musicの料金プランは、prime会員・非prime会員・unlimitedによって料金が変わります。各プランに大きな曲数の差はなくなりましたが、楽曲の再生環境に大きな差があります。

そのため、「音楽を存分に楽しみたい」「prime会員ではない」という人はAmazon Music unlimitedがおすすめです。Amazon Music unlimitedには、月額980円(税込)を30日間お試しできる無料トライアルがあります。

無料期間では、「1億が広告なしで聴き放題」「インターネット接続なしのオフライン再生」「ポッドキャストのフォロー」などが使用可能ですので、まずは無料期間に登録してみるといいでしょう。

また、AIスピーカーのAmazon EchoでBGMを流したい人は、月額480円で利用できる「Echoプラン」もお試しください。

【まとめ】まずは無料トライアルから始めよう

この記事では、LINE MUSICの料金プランごとにできることの違いと、LINE MUSICの料金に関しての注意事項、他社4つの音楽配信サービスとの比較を紹介しました。

LINE MUSICは、他社4つと比較してもバランスの良いサービスだと言えます。楽曲数9,000万曲のAWAと同じく、9,000万曲が配信されジャンルも豊富です。

また、中学生や高校生まで利用可能、LINEのBGM設定、カラオケ機能などと、若者が使いやすい機能がそろいます。料金プランは一般・学生・ファミリーに加え、独自のベーシックプランがあります。

Androidユーザーであれば一般:月額500円(税込)、学生:月額300円(税込)と最安で利用可能です。このように、LINE MUSICには他社にはない魅力があることが分かります。

LINE MUSICが気になった人は、まず1ヶ月間の無料トライアルから始めましょう。

無料トライアルでは、「無料プラン」で使用できなかったフル再生やダウンロード、音質変更などで音楽をより楽しむことが可能です。

登録は簡単でアプリを登録し、プランを選択して支払い方法を登録するだけで完了します。また、3ヶ月使ってみて不要だと感じた場合、無料期間中に解約手続きを済ませれば手数料もかかることはありません。

とくに難しい手続きもなく簡単に解約できますので、音楽好きの方はぜひお試しください。

\楽曲数国内最大級/

おすすめの音楽配信サービス4選比較表

スクロールできます
Rakuten Musicdヒッツ
月額料金1,080円
980円980円
(年額9,600円)
550円

特徴空間オーディオが聴ける音楽を聴いてポイントが貯まるLINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能空間オーディオが聴ける他サービスと比べて圧倒的に月額料金が安い
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

参考:LINE MUSIC

目次
閉じる