LINE MUSICは、LINEと連動しながら音楽を楽しむことができるサービスです。配信楽曲数は約 9,000万曲(2022年7月時点)にものぼります。
そんなLINE MUSICですが、学生プラン(学割)というお得なプランがあることをご存知でしたか?
今回の記事では、学生プランの利用方法や解約方法、他サービスとの比較について紹介します。
「音楽サービスへの加入を検討しているが、どれを選ぶか悩んでいる」という方は、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
おすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ 個人 1,080円 ■ 学生 580円 ■ ファミリー 1,680円 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | 【Unlimited】 ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 ■ ワンデバイス 480円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) |
楽曲数 | 1億曲以上 | 9000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | 無し |
特徴 | 空間オーディオが聴ける | 音楽を聴いてポイントが貯まる | ハイレゾ音源での良質な音楽体験 | LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
LINE MUSICの学生プラン(学割)とは?
まず、LINE MUSICの学生プランについてご紹介しましょう。学生プランはいわゆる学割が適用になるプランです。
一般プラン(LINE MUSIC Premium)は月額960円(税込)ですが、学生プランはその半額である480円(税込)で利用が可能です。半額ながらも一般プランと同じ機能が利用できるので、かなりお得になります。
学生の方はぜひ特権を利用して、学生プランでお得に音楽を楽しみましょう。

LINE MUSICで学生プラン(学割)を利用する方法
それでは、具体的にLINE MUSICで学生プラン(学割)を利用する方法についてご紹介します。学生プランへの加入方法は主に以下の3つです。
- アプリの新規登録時に学生プランへ加入
- LINE STOREからの新規登録時に学生プランへ加入
- プレミアムプラン(有料会員)から学生プランに変更
また、学生認証の詳しい方法についてもご紹介します。それぞれの方法について、詳しく解説します。
アプリの新規登録時に学生プランに加入
まずは、アプリの新規登録時に学生プランへ加入する方法です。詳しい手順は以下の通りです。
1.LINE MUSICアプリをダウンロードし、ログイン
2.右下のアイコンをタップし、「ライブラリ」に遷移

3.上のバナーをタップ
4.有料プランに加入する画面で「学生プラン」を選択

5.学生認証の画面で生年月日と学校名を入力

6.認証完了
必要事項を入力するだけですぐに認証が完了するので、手軽に手続きができます。
\月額480円で音楽が聴き放題/
LINE STOREからの新規登録時に学生プランに加入
続いて、LINE STOREから学生プランに加入する方法です。LINE STOREは、Webブラウザで提供されているサービスで、詳しい操作方法は以下の通りです。
1.LINE STOREにアクセスし、ログイン

2.左上にある三本線のアイコンをタップ

3.「LINE MUSIC」をタップ
4.有料プランに加入する画面で、「プレミアムプラン(学割・月額)」を選択

5.支払い方法の選択
6.登録完了
なお、LINE MUSICアプリ内で学生認証が済んでいない場合は、支払い方法の選択に進むことができません。その場合は先に学生認証を行ってから、有料プランへの加入に進みましょう。
\初月1ヶ月無料体験/
プレミアムプラン(有料会員)から学生プランに変更
続いて、既にプレミアムプランに加入している方向けの方法です。既にプレミアムプランに加入している場合は、以下の方法で手続き可能です。
1.LINE MUSICアプリの「ライブラリ」から画面右上のアイコンをタップ

2.「マイチケット/ショップ」をタップ

3.「マイチケット」をタップ

4.「他のプランを見る」をタップ
5.「学生」を選択し、「無料ではじめる」をタップ
6.登録完了
なお、こちらの方法でも事前に学生認証をしておく必要があるので覚えておきましょう。

学生認証で学割チケットを買う
LINE STOREやプレミアムプランからの変更を行う場合は、先に学生認証を行う必要があります。学生認証の方法は以下の通りです。
1.LINE MUSICアプリを起動

2.「ライブラリ」に移動し、右上のアイコンをタップ

3.「アカウント」をタップ

4.「学生認証」をタップ

5.生年月日と学校名を入力し、「学生認証」をタップ

6.認証完了
この手続きを先に行っておくことで、スムーズに学生プランへの登録を進めることができます。
LINE MUSICの学生プランを解約する方法

LINE MUSICの学生プランを解約したい場合の方法についてご紹介します。
解約方法は、一般的なプランと同様の方法で行います。iPhoneでの詳しい手順は以下の通りです。
- App Storeを起動
- 右上のアイコンをタップ
- 「サブスクリプション」をタップ
- 「LINE MUSIC」が表示されるので、タップ
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
- 解約完了
Androidから解約する場合の詳しい手順は以下の通りです。
- Google Playストアアプリを起動
- 左上のメニューバーをタップ
- 「アカウント情報」をタップ
- 「定期購入」をタップ
- 「LINE MUSIC」の「キャンセル」をタップ
- 「定期購入を解約」をタップ
- 解約完了
解約方法は比較的簡単なので、万が一解約したくなった場合でも安心です。ただし、アプリのアンインストールだけでは解約にならないので注意しましょう。
この手続きを行わないと、毎月ずっと料金が請求されてしまいます。

LINE MUSIC以外の音楽サービスの学生プランを比較
LINE MUSIC以外にも、さまざまな音楽サービスが展開されています。ここでは、「LINE MUSIC」「Spotify」「Apple Music」「Amazon Music」の4つにおける学割プランを比較検討しました。
比較表は以下の通りです。
LINE MUSIC | Spotify | Apple Music | Amazon Music | |
---|---|---|---|---|
月額(税込) | 480円 | 480円 | 480円 | 480円 |
対象学生 | 大学 短期大学 大学院 専門学校 高等専門学校 高等学校 中学校 | 大学 短期大学 大学院 専門学校 高等専門学校 | 大学 短期大学 大学院 専門学校 高等専門学校 | 大学 短期大学 大学院 専門学校 高等専門学校 |
このように、学割の月額料金はどれも480円(税込)と同じでした。しかし、対象学生が「Spotify」「Apple Music」「Amazon Music」の3つは高校卒業以上であるのに対し、LINE MUSICのみ中学生や高校生も利用可能です。
そのため、中学生・高校生が音楽サービスを利用する場合はLINE MUSICがおすすめです。
中学生・高校生の方がLINE MUSICを利用する場合は、必ず保護者の方に許可を取ってください。

まとめ

今回の記事では、LINE MUSICの学生プラン(学割)の特徴や加入方法・解約方法、他の音楽サービスとの比較を紹介しました。
LINE MUSICの学生認証はとても簡単なので、すぐに学生プランを利用できます。解約方法は簡単ですが、アプリのアンインストールだけではサブスクリプションの停止ができないので覚えておいてください。
LINE MUSICを利用すると、LINEの着信音や発信音、プロフィールへの音楽登録が可能です。
LINEを毎日使っている方は多いので、そこに好きな音楽を追加できるとより自分らしさが出せますし、お気に入りの音楽を友達にアピールできます。
他の音楽サービスと料金が同じである一方、中学生と高校生が利用できる音楽サービスはLINE MUSICのみとなっています。
音楽サービスを検討中の方は、ぜひ一度LINE MUSICの無料お試しプランを試してみてはいかがでしょうか?
\学生は480円で音楽が聴き放題/
参考:LINE MUSIC
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。