MENU

LINE MUSICの特徴・機能は?料金プランや登録方法も解説

※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

音楽を楽しめるサービスのひとつに、LINE MUSICがあります。LINE MUSICは気軽に音楽を視聴することができることから、若い世代を中心に人気を集めているサービスです。

今回の記事では、LINE MUSICの特徴や主な機能の他、料金プランや具体的な登録の方法についてもご紹介します。これからLINE MUSICを使ってみたい!という方は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの音楽配信サービス4選比較表

音楽サービスを選ぶポイント

  • 料金プラン
  • 配信楽曲数の多さ
  • 無料トライアル期間・内容
スクロールできます
Rakuten Music
月額料金■ 個人 1,080円
■ 学生 580円
■ ファミリー 1,680円
■ ライトプラン 500円
■ スタンダードプラン 980円
【Unlimited】
■ 個人 980円
■ 学生 480円
■ ファミリー 1,480円
■ ワンデバイス 480円
■ 一般 980円(年額9,600円)
■ 学生 480円
■ ファミリー1,480円(年額14,000円)
楽曲数1億曲以上9000万曲以上1億曲以上8,900万曲以上
無料時の広告
無料プラン無し

無料プラン無し

無料プラン無し
無し
特徴空間オーディオが聴ける音楽を聴いてポイントが貯まるハイレゾ音源での良質な音楽体験LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
目次

LINE MUSICとは?

LINE MUSICは、LINEが提供している音楽ストリーミングサービスです。無料でも利用できるので、ユーザー数がかなり多いことが特徴として挙げられます。

LINE MUSICの主な特徴は以下の2つです。

  • 約9,000万曲以上の楽曲が聴き放題のストリーミングサービス
  • LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能

特徴を見ただけでも、かなり使い勝手の良さそうなサービスです。それでは、具体的な機能や特徴について、改めてご紹介しましょう。

約9,000万曲以上の楽曲が聴き放題のストリーミングサービス

LINE MUSICは、LINEが提供する定額制の音楽ストリーミングサービスです。配信している楽曲数は約9,000万曲以上ともいわれています。

日本国内の楽曲から海外で人気を集めている楽曲まで、さまざまなジャンルの音楽を楽しむことができるのが特徴のひとつです。

LINE MUSICは無料でも楽しむことができるため、非常に多くのユーザーから支持を得ています。また、有料会員になるとフルでの楽曲再生やオフライン再生など、多くの機能が楽しめるようになります。

LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能

LINE MUSICは、LINEのアカウントを持っていれば誰でも利用することができるサービスです。

また、LINEのアカウントを持っていない方でも「ゲストログイン」の機能を利用することで、LINE MUSICの音楽を楽しむことができます(機能に制限あり)。

すでにアカウントさえ持っていれば、新たに会員登録をしたり、設定をしたりする手間が必要ないので非常に使い勝手が良いサービスです。

音楽ストリーミングサービスを楽しみたい方の中で「LINEのアカウントを持っていない」という方はあまりいらっしゃらないと思うので、とても手軽に始められることも魅力のひとつです。

LINE MUSICの機能を解説

LINE MUSICでは、音楽を楽しむためにさまざまな機能が用意されています。これらの機能を活用すれば、好きな楽曲だけを流すことができたり、LINEとの連携をしたりすることができて非常に便利です。

LINE MUSICの主な機能は以下の通りです。

  • プレイリストの作成ができる
  • BGMや通知音が設定できる
  • お気に入りのアーティストがフォローできる

これらの機能について、それぞれ詳しく解説します。また、プランによって利用できる機能と利用できない機能があるので、そちらについても後ほど詳しく解説します。

プレイリストの作成ができる

LINE MUSICには、プレイリストの作成ができる機能があります。そのため、自分の気分に合わせた楽曲だけを集めたり、お気に入りの楽曲だけを集めたりと、さまざまな使い方をすることが可能です。

また、作成したプレイリストは自分だけで楽しむのではなく、一般公開することもできます。そのため、同じアーティストのファン同士でプレイリストを共有するなどといった使い道もあります。

プレイリストはタイトルや説明文を入力後、楽曲を追加します。その後公開設定を選ぶことができるので、「公開」「非公開」を選択してください。

お気に入りのアーティストを複数選択することで、アプリ側が自動でミックスリストを作成してくれるといった機能もあります。

BGMや通知音が設定できる

LINE MUSICにて配信されている楽曲は全て、LINEのBGMや着信音として設定することができます。そのため、自分が好きなアーティストや楽曲をアピールしたり、好きな楽曲で着信を知ることができたりします。

楽曲をプロフィールのBGMに設定すると、自分やLINEの友だちが自分のプロフィールを閲覧する際に音楽が流れます。設定方法は以下の通りです。

  1. LINEの設定画面から「プロフィール」をタップ
  2. BGMをオンにしてから楽曲を選択
  3. 有料プランの場合、楽曲が流れる箇所を選択 ※無料プランの場合は自動的に設定されます。
  4. 「LINE MUSICでBGM設定を公開します」と画面が表示されるので、「はい」をタップ
  5. 設定完了

続いて、楽曲をLINEの着信音や通話音に設定する方法です。LINEの着信音・通話音に設定すると、友だちから自分に電話がかかってきたときや、自分が友だちに電話をかけている間に設定したBGMを流すことが可能です。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. LINEの設定画面から「通話」をタップ
  2. 「着信音」あるいは「通話音」をタップ
  3. 「LINE MUSICで着信音を作成」をタップ
  4. 設定したい楽曲を選択し、「確認」をタップ
  5. 流したい楽曲の箇所を調整して、「保存」をタップ
  6. 設定完了

LINEの着信音や通話音はデフォルトのものしかないと思いがちですが、LINE MUSICと連携することで、好きな楽曲を設定することが可能です。

お気に入りのアーティストがフォローできる

LINE MUSICでは、お気に入りのアーティストをフォローすることができます。アーティストをフォローすることで、すぐにアーティストのページに飛ぶことができるので、操作が簡単になります。

また、新曲が追加された際に聞き逃すことを防ぐこともできます。アーティストをフォローする手順は以下の通りです

  1. LINE MUSICのアーティストページを表示
  2. 「フォロー」ボタンをタップ
  3. フォロー完了

とくによく視聴するアーティストのページをフォローしておくことで、LINE MUSICをより便利に使いこなすことができるようになるでしょう。

プレミアムプランならフルで機能が使える

LINE MUSICには、有料プランと無料プランがあります。その中でも「LINE MUSIC Premium」という有料プランを契約すれば、LINE MUSICの機能をフルで活用することが可能です。

LINE MUSIC Premiumにおける最大の特徴は、楽曲やMV、カラオケ音源等をフルで楽しむことができることです。

無料プランの「LINE MUSIC Free」では開始30秒のみの視聴となりますので、有料プランを契約することで音楽を楽しめる幅がとても広がります。

他にもオフライン再生や音質変更のほか、ダウンロード購入限定曲の視聴も可能になります。LINE MUSIC Premiumに加入すれば、これひとつでいつでも音楽を楽しむことができるようになるでしょう。

\1ヶ月無料でLINE MUSICを楽しむ/

LINE MUSICの登録方法

それでは、実際にLINE MUSICに登録する方法についてご紹介しましょう。登録方法はとっても簡単なので、すぐに使い始めることができます。手順は以下の通りです。

1.LINEアプリからホーム画面を開き、その中にある「サービス」の「もっと見る」をタップ

まずは、LINEのホーム画面から「サービス」を見つけましょう。右にある「もっと見る」をタップすると、他のサービスを見ることができます。「LINE MUSIC」のアイコンがない場合は、「もっと見る」をタップしてください。

2.「サービス」の中から「LINE MUSIC」をタップ

「もっと見る」をタップした先に、さまざまなサービスが表示されます。「LINEマンガ」「LINEギフト」等の並びの中に、「LINE MUSIC」があるのでタップしましょう。

3.アプリのダウンロード画面から「LINE MUSIC」をダウンロード

「LINE MUSIC」をタップすると、LINE MUSICダウンロード画面のブラウザが開きます。「アプリをダウンロード」をタップし、App StoreもしくはGoogle Playのページに飛びましょう。

4.インストールが完了次第、アプリを開く

ダウンロード画面に遷移したら、画面の内容に従ってダウンロードを行います。

5.「LINEログイン」「ログイン情報入力」「ゲストログイン」いずれかの方法でログイン

アプリを開いたら、「LINEログイン」「ログイン情報入力」「ゲストログイン」の3つの方法からログイン方法を選択します。それぞれの詳細は以下の通りです。

  • LINEログイン…普段利用しているLINEのIDを入力してログインする方法
  • ログイン情報入力…すでにLINE MUSICに登録している方のための方法
  • ゲストログイン…LINE IDをお持ちでない方向けの方法

なお、ゲストログインの場合はプレイリストの作成やLINEプロフィールのBGM設定等の一部機能を利用することができません。

6.ログイン後、注意事項を確認して「すべてに同意」をチェックし、「OK」をタップ

いずれかの方法でログインができたら、上記のような画面になります。利用規約やプライバシーポリシーを確認し、「すべてに同意」にチェックをつけた上で「OK」をタップしましょう。

7.お気に入りアーティストを選択し、「選択完了」をタップ

同意が完了すると、好みのアーティストを選択する画面になります。ご自身が好きなアーティストを検索したり、画面から選んだりしてみましょう。

5組以上のアーティストを選択することで、ミックスリストが作成されます。

8.ログイン完了

以上でログインが完了しました。ここからはお気に入りのミックスリストを視聴したり、自分に好きな楽曲を検索して視聴したりして、音楽を楽しみましょう。

LINE MUSICの料金プラン

LINE MUSICの料金プランには、無料の「LINE MUSIC Free」と有料の「LINE MUSIC Premium」の2種類があります。

「LINE MUSIC Free」は、LINEのアカウントがあれば誰でも無料で楽しむことができるプランです。

一方で「LINE MUSIC Premium」は有料会員になる必要がありますが、フル再生やオフライン再生、音質変更などのさまざまなサービスを楽しむことができるようになります。

「LINE MUSIC Free」と「LINE MUSIC Premium」の特徴は、以下の通りです。

項目LINE MUSIC FreeLINE MUSIC Premium
料金無料980円(税込)/月
楽曲数約9,000万曲約9,000万曲
再生時間(オンデマンド、MV、カラオケ)開始30秒のみフル再生可能
オフライン再生×
音質変更×
BGM、着信音など
歌詞表示
同期歌詞×
プロフィール設定(MV、BGM、着うた®)月1回
ダウンロード購入限定曲×

ここでは、LINE MUSIC FreeとLINE MUSIC Premiumそれぞれの特徴や2つのプランの違いについて紹介します。

LINE MUSIC Free(無料プラン)

まずは、誰でも無料で楽しむことができるLINE MUSIC Freeです。無料ながらも楽しめる楽曲数はLINE MUSIC Premiumと変わらず、約9,000万曲という莫大な数です。

LINE MUSIC Freeは楽曲の開始30秒のみ、オンデマンドやMV、カラオケも視聴可能です。オフライン再生や音質の変更はできませんが、LINEのBGMや着信音に設定することができます。

「楽曲をフルで楽しみたい!」という方には向いていないかもしれませんが、LINEのBGMや着信音として活用したい方にはLINE MUSIC Freeがおすすめです。

LINE MUSIC Premium(有料プラン)

LINE MUSIC Premiumは、月額980円(税込)で楽しめる有料プランです。LINE MUSIC Freeと比較すると、さまざまな機能が増えるのでより音楽を楽しむことができるようになります。

LINE MUSIC Premiumの大きな特徴は、フルでの楽曲視聴が可能ということです。オンデマンドやMV、カラオケ音源の視聴も可能なので、使い方は無限大です。

また、楽曲のオフライン再生や音質の変更も可能なので、より音楽を楽しみたい方向けのプランです。LINE MUSICのみで音楽視聴をしたい方、音質にこだわりのある方などには特におすすめできるプランです。

\1ヶ月無料で楽しむ/

まとめ

今回の記事では、LINE MUSICの機能や特徴、実際の登録手順やプランについて紹介しました。

LINE MUSICを利用すると無料で楽曲を楽しむこともできますし、有料でフル音源やオフライン再生などの便利な機能を使うこともできます。ご自身のニーズに合わせてさまざまな使い方ができるので、非常に便利なサービスです。

LINE MUSICは簡単に利用開始することができるので、「手軽に音楽を楽しみたい」「LINEと連携させたい」といった方はぜひLINE MUSICをダウンロードしてみましょう。

おすすめの音楽配信サービス4選比較表

スクロールできます
Rakuten Musicdヒッツ
月額料金1,080円
980円980円
(年額9,600円)
550円

特徴空間オーディオが聴ける音楽を聴いてポイントが貯まるLINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能空間オーディオが聴ける他サービスと比べて圧倒的に月額料金が安い
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。

参考:LINE MUSIC

目次
閉じる