楽天ミュージックといえば、楽天が提供する音楽配信アプリです。最近は音楽配信のサブスクリプションが人気なので、いろいろなサービス・アプリの中からどれを選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
楽天といえば楽天市場をはじめとして楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などさまざまなサービスがあることで有名です。楽天ポイントも貯められますし、楽天ユーザーなら楽天ミュージックの利用も積極的に検討したいところでしょう。
そこで今回は、楽天ミュージックの特徴や料金プランの詳細、その他注意点や無料トライアル利用のポイントなどをわかりやすく解説していきます。
おすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ 個人 1,080円 ■ 学生 580円 ■ ファミリー 1,680円 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | 【Unlimited】 ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 ■ ワンデバイス 480円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) |
楽曲数 | 1億曲以上 | 9000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | 無し |
特徴 | 空間オーディオが聴ける | 音楽を聴いてポイントが貯まる | ハイレゾ音源での良質な音楽体験 | LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
楽天ミュージックの特徴
楽天ミュージック(Rakuten Music)は、さまざまなジャンルの楽曲・歌を毎月定額(サブスクリプション)で利用できる人気の音楽配信サービスです。
音楽配信サービス・アプリといえばSpotifyやLINE MUSIC、AWAなど他社サービスも含めて人気のコンテンツなので、日常的に利用したいと思っている音楽好きな方は多いはずです。
そのような音楽配信サービスの一つである楽天ミュージックについて特徴をわかりやすく解説していきます。
楽天の定額制音楽配信サービス
楽天ミュージックは、楽天グループ株式会社が運営・提供する音楽配信サービスです。
毎月定額の月額料金を支払えばさまざまなタイプの楽曲をスマートフォンやPCを通じて聴くことが可能です。楽天グループのサービスなので、ポイントなどの面で楽天ユーザーは特にお得に利用できるのが利点です。
新しく配信された楽曲やアルバム、プレイリストについては、ジャンルごとに魅力的なものをどんどん紹介してくれます。
オフライン再生も可能なので、あらかじめお気に入りの楽曲をダウンロードしておけば、データ通信量(ギガ)の消費を気にせずに外出先でも音楽を楽しめます。
まさに音楽好きな方・好きなアーティストの楽曲をひたすら聞きたい方にはぴったりのサービスといえるでしょう。
9,000万曲以上の楽曲が聴き放題
楽天ミュージックでは9,000万曲以上もの楽曲を聴くことが可能です。
この中にはもちろん人気のJ-POP、アニソン、ヒップホップ、洋楽、K-POP(韓国)、ドラマのサウンドトラック(OST)、ジャズやクラシックなどさまざまなジャンルが含まれています。
そのためあらゆるジャンルの音楽好きに向けた音楽配信サービスといえるでしょう。
最近はさまざまなアーティストがサブスクリプション音楽解禁を行っているため、基本的には多くのアーティストの楽曲を聴くことができます。
ランキングやプレイリストをチェックすれば流行りの歌もしっかりチェック可能です。「音楽では流行りに遅れをとりたくない」という方は、毎日ヘビーに利用しても定額で聴き放題なので非常にコスパが良いのが魅力的です。
アプリ「Rakuten Music」
楽天ミュージックには、スマートフォンもしくはタブレット端末対応のアプリがあります。Android・iOS(iPhone/iPad)どちらにも対応しているため、基本的に機種問わず利用できるのが特徴です。
アプリで好きな音楽が聴き放題になるなら、通勤・通学のとき、その他外出するときでも音楽を楽しめます。
また、Rakuten Musicのアプリならオフライン再生やバックグラウンド再生も可能です。
オフライン再生とは楽曲をあらかじめスマートフォンやタブレットの端末内にダウンロードしておき、ネット通信なしで再生することです。ネットに接続しない状態で再生できるということは、毎月のスマートフォンのデータ通信量の節約につながります。
ギガの消費を気にせずに済むため、必要以上に通信しすぎて通信制限がかかってしまう心配もありません。日常的に楽天ミュージックを利用するなら積極的に利用したいところです。
また、バックグラウンド再生とは、ほかのアプリを使っている状態でも再生ができる機能のことを指します。
バックグラウンド再生ができればLINEやTwitter、その他Googleなどのアプリを使いながらでも楽曲を聴くことができます。BGMとして活用できるため、バックグラウンド再生機能も楽天ミュージックでは積極的に利用したい機能の一つです。
ミッション達成でポイント獲得
楽天ミュージックは楽天のサービスなので、楽天ポイントをお得に貯められるようになっているのも嬉しい点です。
楽天ユーザーなら普段からポイントを貯めている方も多いでしょうし、楽天ミュージックを利用すれば、さらにたくさんのポイントを貯めることができます。
まず楽天ミュージックでは、マイページ登録のミッションで5ポイントが貯まるようになっています。
自身の好きな楽曲を選んでマイページに登録すれば、それだけでお得にポイントがもらえるようになっています。登録方法は簡単で、曲名の右横の「+」マークもしくは「マイページ登録」のボタンから登録可能です。
また、ほかにも楽天ミュージックではポイントを貯められるミッションがあり、楽天ユーザーならプラスでしかないのが嬉しいところです。コツコツ貯めれば、楽天市場での買い物の際などにも役立ちそうです。
楽天ポイントがたまる・使える
楽天ミュージックでは楽天ポイントがたまり、さらに貯めたポイントを支払いに使えるようになっています。
楽天ミュージックでは、毎日楽曲を1曲再生するごとに1ポイント獲得できるようになっているのが特徴です。つまり1日1回再生していけば、10日目には10ポイント、20日目には20ポイント、30日目には30ポイント貯まる仕組みです。
そのため毎日再生してそのポイントを支払いに利用すれば、毎月実質30円割引で楽天ミュージックを利用できるのです。
ポイント還元でお得に利用できるのは、楽天ポイントが貯まる&使える楽天ミュージックならではの魅力といえるでしょう。少しでもお得に楽天ミュージックを使いたい方にとっては、毎日のポイント貯めはコツコツ頑張りたいところです。
初回30日間無料トライアルキャンペーン
楽天ミュージックは、初めて利用する方の場合は、30日無料のトライアルキャンペーンが適用されるようになっています。
そのため最初の約1か月の間は、無料で好きな音楽を聴き放題で楽しめるのです。最初は手探りで、自身に合っているアプリなのか確かめたい方も多いでしょうし、まずは無料で試せるのは嬉しいところです。
ちなみに30日の無料期間の間での解約も可能です。やっぱり合わないと思ったら、トライアル期間中に解約すれば料金はかからないため、損せずに済むのはありがたいところです。
なお、無料期間を申し込む場合は、原則としてwebサイトからの申し込みのみキャンペーン適用となるため気をつけてください。アプリ内課金は対象外となるため、必ずwebブラウザ上から無料期間のお試しの登録を済ませるようにしましょう。
条件を満たす方は月額780円(税込)
楽天ミュージックは、月額料金もお得なプランになっているのが特徴です。
無制限で音楽が聴き放題になるスタンダードプランは、通常月額980円(税込)になりますが、条件を満たす方は200円割引された月額780円(税込)で利用できるようになっています。
SpotifyやLINE MUSICなど、一般的な音楽配信サービスの月額の値段は980円が多いため、780円というリーズナブルな価格で有料契約できるのは非常に嬉しいところです。
楽天ミュージックが780円(税込)の月額料金になる条件は、次のいずれかの会員であることです。
- 楽天カード
- 楽天モバイル
このいずれかの会員であれば、楽天ミュージックを月額780円(税込)で利用可能になります。
楽天カードは人気のクレジットカードとして有名ですし、楽天モバイルも格安のスマートフォンキャリアとして最近は非常に話題になっています。楽天ユーザーならどちらかの会員であることは多いでしょうし、楽天ミュージックの割引対象になる方は多いのではないでしょうか。
ただし、いずれかの会員でも次の点に当てはまる場合は割引対象外となるため注意してください。
- 楽天カードの家族カード会員
- 旧楽天モバイル(docomo回線・au回線)会員
- 楽天モバイルの開通確認ができていない
これらに該当する方は、楽天ミュージックは月額980円(税込)での利用になります。
\音楽を聴くだけでポイントが貯まる/
楽天ミュージックの料金プラン

楽天ミュージックを利用するなら、やはり気になるのは月額料金のプランです。まず、それぞれのプランの料金比較表をチェックしていきましょう。
スタンダードプラン | ライトプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 通常料金:980円 楽天カード・楽天モバイル会員:780円 | 500円 |
このように楽天ミュージックのスタンダードプランでは、楽天カードまたは楽天モバイル会員であることで、月額料金が980円(税込)から780円(税込)になるようになっています。
また、楽天ミュージックには気軽に利用できるタイプのライトプランもあるため、できるだけリーズナブルな価格で楽天ミュージックの利用を考えたい方には、ライトプランもおすすめです。
では、一つ一つのプランについて内容の詳細を解説していきます。
スタンダードプラン
楽天ミュージックのスタンダードプランでは、約9,000万曲以上もの楽曲・歌が無制限で聴き放題になっています。スタンダードプランの月額料金は通常の場合月額980円(税込)、楽天カードや楽天モバイルの会員であれば、月額780円の額で利用可能です。
スタンダードプランを利用すれば、初回30日間の無料トライアルもついてきます。そのため無料トライアルから始めたい方は、まずスタンダードプランから契約するのがおすすめです。
また、スタンダードプランはオフライン再生やバックグラウンド再生など、楽天ミュージックのすべての機能が利用できるのが特徴です。
ヘビーに音楽アプリを利用する方にぴったりのプランといえるでしょう。その中でも特に楽天カードもしくは楽天モバイルの会員であればお得に契約できるため、積極的に利用を検討したいところです。
ライトプラン
楽天ミュージックには、一部の機能・サービスが制限された格安プランであるライトプランが存在します。ライトプランは月額500円(税込)というリーズナブルな料金で月額課金できるのがポイントです。
そのため音楽アプリを利用したいものの、「あまり使わないかもしれない」「安いプランから試してみたい」という方におすすめのプランといえます。ワンコインなので、非常にお財布に優しいプランとなっています。
なお、基本的にライトプランでもさまざまなジャンルの楽曲が聴けるようになっていますが、一部の楽曲は30秒の試聴のみとなります。楽曲・歌によってはフルサイズで聴けない可能性があるため、その点については注意が必要です。
はじめはライトプランでしばらく利用してみて、聞きたい楽曲がなかなかフルサイズで聴けないときは、スタンダードプランに移行するのも良いかもしれません。
音楽の再生時間が30日間で20時間に制限
ライトプランでは、音楽の再生時間が制限されるようになっています。
再生時間は30日間で20時間です。そのため1日あたり1時間が限度になるため、ヘビーに音楽アプリを利用する方にとっては正直物足りなく感じてしまう可能性があります。
毎月どれだけの時間音楽を聴くのか考えたうえで、スタンダードプラン・ライトプランどちらにすべきか判断していくと良いでしょう。
逆にほとんど使うことはないものの、いざというときに好きなアーティストやジャンルの楽曲が自由に聴けないのは困るという方にとっては、ライトプランのほうが向いている可能性があります。
音楽のダウンロードが不可
ライトプランでは、音楽の端末へのダウンロードは不可となっています。
ダウンロードできないということは、つまりオフライン再生の機能は利用できないということです。再生するときは、基本的にネットに接続した状態でストリーミング再生をすることになります。
オフライン再生だとネット接続なしでも、端末のストレージに保存したデータから音楽を聴くことができます。そのため通信量の消費がなく、外出中などWi-Fi環境のないところで音楽を聴きたい方には嬉しい機能です。
しかしながらライトプランはいくつかの機能が制限された格安プランになるため、このオフライン再生も制限の対象になります。
そのためライトプランに月額課金する場合は、ダウンロード不可・オフライン再生不可という点はあらかじめ覚えておきましょう。
楽天ミュージックの決済方法
楽天ミュージックでは、次のような決済方法が利用可能です。
- クレジットカード
- 楽天ペイ
- Apple IDを使用した定期決済
- 楽天ポイント
クレジットカード支払いの場合は、楽天会員の情報として登録されているクレジットカード情報が紐づいて、そのクレジットカードが支払いに利用できます。
ほかには楽天ペイも利用可能です。楽天ペイはスマートフォンのQRコード決済の一つなので、楽天ペイならクレジットカードを持っていない方でも楽天ミュージックの支払いが可能です。
また、その他の支払方法としてはApple IDを使用した決済もあります。これはiOS搭載の端末(iPhone・iPadなど)のみで利用できる決済方法で、Apple IDを使って定期購入ができる形態の支払方法です。
iPhoneユーザーならApple IDを利用することでとても簡単に支払いができます。ただ、月額料金は1,080円(税込)になるため、通常の料金と比較すると少々値段が高くなってしまうというデメリットがあります。この点には注意しましょう。
さらに楽天ミュージックは、貯めた楽天ポイントを支払いに充てることもできます。楽天ポイントは1ポイント=1円で利用できるため、たくさんポイントが貯まっている方はポイントでお得に楽天ミュージックを利用する方法もあります。
このように楽天ミュージックにはさまざまなかたちで決済ができるため、自身に合った支払い方法で利用を始めてみてください。
楽天ミュージックの魅力的なポイント

ではここからは、楽天ミュージックの魅力的なポイントやメリットに感じられる点を紹介していきます。楽天ミュージックには主に、次のような魅力ポイントがあります。
- プレイリストが充実
- 最大2,000曲までオフライン再生に対応
- レコメンド機能
- 歌詞表示機能
- 豊富な音質設定
どれも音楽アプリを利用する際には欠かせない機能といえるでしょう。では、一つ一つの機能やサービスについて詳細をチェックしていきます。
プレイリストの充実
楽天ミュージックでは、数多くのプレイリストから好きなものを選んで再生することができます。プレイリストの内容はさまざまで、
- 似ているジャンルや系統の楽曲を集めたもの
- 同じアーティストの楽曲をベストアルバム的に集めたもの
- ライブのセットリストにならって楽曲を並べたもの
- CMやドラマなど最近話題の楽曲を集めたもの
このように非常に多くのプレイリストを見つけて聴くことができます。毎日楽天ミュージックがいろいろなプレイリストをおすすめしてくれるため、「何を聴けば良いかわからない」「新しい曲に出会いたい」といった方は、気になるプレイリストを探すのが一番です。
プレイリストのジャンルは邦楽から洋楽までさまざまです。いろいろなジャンルがごちゃまぜになっていてそれが魅力となっているプレイリストも少なくありません。
これを聴いておけば話題やトレンドについていけるという人気楽曲のプレイリストも多いです。最近の曲がわからないときには、ぜひプレイリストをチェックしてみてはいかがでしょうか。
最大2,000曲までのオフライン再生に対応
楽天ミュージックでは、最大で2,000曲までオフライン再生可能です。
つまり最大で2,000曲まで端末にデータをダウンロードしておけるということです。2,000曲ということは10曲入ったアルバムなら200枚分に相当するため、「ダウンロードできる曲が足りない」と困ることは少ないといえるでしょう。
よく聴く楽曲やプレイリスト、アルバムなどをまるごとダウンロードしておけば、通勤や通学の際に楽曲を再生しても、ギガの消費はありません。ストリーミング再生の場合は、Wi-Fi環境にいないと毎月の通信量を圧迫するため、オフライン再生ができるのは日常的に音楽アプリを利用する方にとって嬉しい限りでしょう。
ただ、楽曲のダウンロードには、デバイスのストレージ内にデータを入れる分だけの空き容量が必要になります。
楽天ミュージックでは2,000曲までダウンロード可能ですが、デバイスの空き容量次第では、途中で容量が足りずダウンロードできなくなってしまう場合もあるため注意が必要です。
レコメンド機能
楽天ミュージックの魅力といえば、レコメンド機能もそのうちの一つです。レコメンドとは「おすすめ」のことなので、つまりアプリ側が自身の好みに合わせた楽曲をおすすめ・提案してくれる機能になります。
レコメンド機能でおすすめされる楽曲やプレイリストのラインナップは、アプリの利用履歴に基づいて自動的に判断されます。
利用履歴とはつまり聴いた楽曲やプレイリストのことを指します。利用履歴に基づいて関心がありそうな楽曲・アーティスト・プレイリストなどをおすすめしてくれる仕組みです。
このレコメンド機能なら、さまざまな楽曲に出会うきっかけになります。実際にレコメンド機能のおかげで新しい楽曲を知ることができて楽しいという声は多いです。いろいろなタイプの音楽を模索して楽しみたい方にとっては、魅力的な機能といえるでしょう。
歌詞表示機能
楽天ミュージックには歌詞表示の機能も利用できるようになっています。
聴いている楽曲の歌詞を見ることができる機能なので、歌詞をチェックしながら音楽を聴きたい方には嬉しい機能です。逐一歌詞を調べる必要もないため、スムーズに楽曲の歌詞を覚えることができます。カラオケで歌いたい曲の練習などにはぴったりです。
ただ、注意したいのは、楽天ミュージックでは一部の楽曲は歌詞表示に対応していないという点です。そのため歌詞表示が非対応の楽曲については、バックグラウンド再生しながらGoogle検索などで歌詞を調べるのがおすすめです。
なお、歌詞表示の機能は、楽曲を再生しながら歌詞のボタンを押せば簡単に利用できるようになっています。楽曲を再生しながら、カラオケのように歌詞を追っていくことができます。
豊富な音質設定
楽天ミュージックは音質にこだわって音楽配信サービスを利用したい方にもおすすめのサービスです。楽天ミュージックでは、次のようなパターンで音質の調節が可能です。
- High(320kbps)
- Normal(128kbps)
- Low(64kbps)
高音質で聴きたい方は、Highの設定にした状態で聴くのがおすすめです。
ただ、高音質だとその分データ通信の消費も激しくなります。そのためWi-Fi環境がないなかで楽天ミュージックを使用する際は、NormalもしくはLowの音質を選ぶのが無難です。
モバイルデータ通信中に高音質で音楽をストリーミング再生すると、一気にギガが消費されてしまうため注意が必要です。自身で柔軟に音質の設定を変えて、上手に楽天ミュージックを活用していきましょう。
楽天ミュージックの無料トライアルに関する注意点

楽天ミュージックでは、スタンダードプランを利用する際には30日間の無料トライアルが利用可能です。この期間中は、本来かかる月額料金が0円になるためたいへんお得です。
そのためお試しとして使いたい方は、まずは無料トライアルから使用感を確かめてみるのがおすすめです。
ではここからは、そんな無料トライアルに関する注意点やデメリットについて紹介していきます。無料トライアルを利用する際には、以下のポイントは必ずチェックしておきましょう。
お試し期間終了後、自動更新される
楽天ミュージックの無料トライアル利用で注意したいのは、期間終了後はそのまま自動更新されるという点です。
つまり無料トライアル期間が終わったらそのまま使えなくなるのではなく、オートで次月分の月額課金がされてしまうということになります。
したがって無料トライアルで楽天ミュージックを利用してみて「やっぱり違うかも」と思ったら、期間終了前に必ず解約手続きを済ませる必要があります。この手続きを忘れると、自動的に翌月の月額料金がかかってしまうため気をつけてください。
そのため解約する選択肢も考えている方は、30日間の無料トライアル期間が終了する少し前のタイミングをカレンダーなどにメモしておくと良いでしょう。
なお、無料トライアルが実施されているのはスタンダードプランのみです。ワンコインの格安プランであるライトプランでは無料トライアルはありません。ライトプランは登録した時点で月額課金されるため注意してください。
解約完了時点で利用できなくなる
楽天ミュージックの無料トライアル期間中に解約したときは、解約完了時点で利用できなくなります。そのためお得に利用するなら、できるだけ無料期間中ぎりぎりまで検討するのが良いでしょう。ただし解約手続きを忘れないことが重要です。
また、楽天ミュージックの無料トライアルは初回のみ適用されます。そのため登録した時点で一度利用したことになるので、解約後に再度無料トライアルを利用しようとしても適用はされません。
30日間の無料トライアル期間中にフル活用して、自身に合っている音楽アプリなのかしっかり見極めていきましょう。
\30日間の無料トライアルはここから/
楽天ミュージックとAmazon Music Unlimitedの比較

楽天ミュージックは非常にお得感の強い音楽配信サービスですが、同じくお得感たっぷりの人気音楽配信サービスといえば、Amazon Music Unlimitedがあります。
Amazon Music UnlimitedはAmazonのPrime会員になることでお得に利用できる音楽配信サービスです。そのため楽天ミュージックと他社を比較する際には、Amazon Music Unlimitedとどちらが良いか迷っている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの項目では、楽天ミュージックとAmazon Music Unlimitedのプランの比較ポイントを表にまとめてみました。どちらにすべきか迷ったときは、次の表をチェックして機能やサービスなどを比較してみましょう。
ただし、楽天ミュージックは楽天カードもしくは楽天モバイル会員のスタンダードプラン、Amazon Music UnlimitedはAmazonプライム会員のプランで比較しています。
項目 | 楽天ミュージック | Amazon Music Unlimited |
---|---|---|
月額料金 | 楽天カードor楽天モバイル会員で780円 ※ポイントを貯めて使えば実質750円で利用することも可能 | Amazon プライム会員で880円 ※年額8,800円でも契約可能 |
楽曲数 | 9,000万曲 | 1億曲 |
音質 | 最大320kbps | 最大3730kbps(ハイレゾ) |
楽曲ダウンロード | 2,000曲まで | 無制限 |
このように月額料金や楽曲数、音質などを比較してみると、どちらにも良い点はあるように感じられます。何を重視して音楽配信サービスを選ぶかは人それぞれなので、月額料金や音質など、こだわりたい部分で選択することが重要になります。
楽天ミュージックではポイントが貯められてさらに使えるため、ポイントを利用すれば実質月額750円で使うことができてとてもお得です。ただ、Amazon Music Unlimitedも年額で契約すれば8,800円になるため料金は安くなります。
音質に関しては、ハイレゾ音源対応のAmazon Music Unlimitedに軍配が上がりそうです。ただ、すべての音楽がハイレゾに対応しているわけではないため、高音質を望むなら最大320kbpsまで対応している楽天ミュージックでも基本的には申し分ないでしょう。
また、どちらでも無料トライアルは実施されています。どちらにするか迷ったときは、両方とも無料トライアルで試してみてから決めるのもおすすめです。
\好きな曲を聴くだけでポイントが貯まる/
まとめ

楽天ミュージックは楽天関連のサービスとして近年人気を集めています。特に楽天カードもしくは楽天モバイルの会員ならお得な月額料金で利用可能なので、できるだけコストパフォーマンスの良い音楽配信サービスを探している方には非常におすすめです。
オフライン再生やバックグラウンド再生、歌詞表示、音質の調整などさまざまな便利な機能を利用できるのも嬉しいところです。
好きなアーティストの音楽をたっぷり聴きたい方、いろいろな音楽に触れていきたい方、どちらにとっても魅力は多い音楽アプリなので、まずは無料トライアルから試してみましょう。

※この記事の情報は2022年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
<参考>
楽天ミュージック