MENU

Spotify無料版の機能を徹底解説!他社との違いやメリット・デメリットを紹介

※本サイトと提携する企業のPR情報が含まれます。

おすすめの音楽配信サービス4選比較表

音楽サービスを選ぶポイント

  • 料金プラン
  • 配信楽曲数の多さ
  • 無料トライアル期間・内容
スクロールできます
Rakuten Music
月額料金■ 個人 1,080円
■ 学生 580円
■ ファミリー 1,680円
■ ライトプラン 500円
■ スタンダードプラン 980円
【Unlimited】
■ 個人 980円
■ 学生 480円
■ ファミリー 1,480円
■ ワンデバイス 480円
■ 一般 980円(年額9,600円)
■ 学生 480円
■ ファミリー1,480円(年額14,000円)
楽曲数1億曲以上9000万曲以上1億曲以上8,900万曲以上
無料時の広告
無料プラン無し

無料プラン無し

無料プラン無し
無し
特徴空間オーディオが聴ける音楽を聴いてポイントが貯まるハイレゾ音源での良質な音楽体験LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

当サイトのおすすめ音楽配信サービス

楽天Musicのおすすめポイント

  • 楽天ポイントがたまる・使える
  • ミッション達成でポイント獲得
  • 9,000万曲以上が聴き放題
  • 条件を満たせば月額780円(税込)

\好きな曲を聞くだけでポイントが貯まる/

目次

Spotifyのサービスの特徴とは?

ここでは、Spotifyがどんな音楽アプリなのか解説するために、Spotifyの主な特徴を紹介します。これからSpotifyを利用しようと考えている方は、是非参考にしてください。

先にSpotifyの主な特徴をお伝えすると、次のとおりです。

  • 配信楽曲は7,000万曲以上
  • 世界中の人が作ったプレイリストを利用可能
  • 無料プランを利用可能

配信楽曲は7,000万曲以上

Spotifyでは、7,000万曲以上の楽曲が配信されています。

配信楽曲のジャンルも幅広く、邦楽から洋楽までラインナップされているので、さまざまな楽曲を聴きたい方におすすめなサービスです。

他の音楽配信サービスと楽曲数を比較すると、次のような違いがあります。

Spotify7,000万曲
Apple Music9,000万曲
Amazon Music Unlimited1億曲
AWA9,500万曲

上記のように、人気の音楽配信サービスと楽曲数を比較すると、Spotifyの配信楽曲数は少なく感じられます。ただし、楽曲数の多い配信サービスの中には、雨の音などの環境音を曲数に含んでいる場合も多いため、純粋に楽曲の数の差がここまであるかは不明です。

実際に利用している方のレビューや公式サイトの情報をもとに、ご自身好みのアーティストやジャンルの楽曲が多く配信されているか確認してみましょう。

世界中の人が作ったプレイリストを利用可能

Spotifyでは、世界中の方が作成したプレイリストが聴けます。

一般の方だけでなく、世界中のアーティストもプレイリストを作成しているので、ご自身の好きなアーティストが作成したプレイリストを聴いて楽しむこともできます

また、プレイリストを使うとご自身の知らない楽曲にも出会えるため、好みの音楽ジャンルの幅を広げたい方やいつも同じ楽曲ばかり聴いてしまう方などに向いています。

無料プランで利用可能

Spotifyには、課金なしで楽しめる無料プランがあります。

一部の機能を制限された状態ではありますが、課金せずにSpotify利用時の雰囲気がわかるので、有料プランに加入する前に試したい方におすすめです。

無料プランでは、次のような機能が利用できます。

  • フル再生
  • バックグラウンド再生
  • シャッフル再生
  • 歌詞表示機能

本記事の後半では、無料プランと有料プランの比較をしています。詳しい内容はそちらを参考にしてみてください。

Spotify無料プランとPremium(有料)プランの料金と機能を比較

Spotifyには、無料プランと有料プランがあります。それぞれのプランの料金や機能を比較しますので、違いが気になる方は是非参考にしてください。

スマートフォンの場合

スマートフォンで利用する場合の無料プランと有料プランの内容を比較すると、次のとおりです。

比較項目無料プラン有料プラン
月額料金無料・個人プラン:980円
・プレミアム デュオ:1,280円
・ファミリープラン:1,580円
・学生プラン:480円
曲数7,000万曲7,000万曲
シャッフル再生
バックグラウンド再生
オフライン再生不可
オンデマンド再生不可
スキップ制限1時間に6回まで制限なし
時間制限なしなし
広告ありなし
音質標準音質(96kbps)まで選択可能最高音質(320kbps)まで選択可能
※料金は税込表記です。

スマートフォンで利用する場合の無料プランは、有料プランと比較して、次のような違いがあります。

  • オフライン再生不可
  • オンデマンド再生不可
  • スキップが1時間6回に制限
  • 広告の表示
  • 最高音質の選択不可

無料プランでも時間制限なく音楽を楽しめることがわかります。

ただし、有料プランでは、楽曲をダウンロードしてオフラインで再生できたり、制限なしで何回でもスキップできますので、より広範な機能を楽しみたい方には、有料プランがおすすめです。

タブレット・パソコンの場合

タブレットやパソコンで利用する場合の無料プランと有料プランの内容を比較すると、次のとおりです。

比較項目無料プラン有料プラン
月額料金無料・個人プラン:980円
・プレミアム デュオ:1,280円
・ファミリープラン:1,580円
・学生プラン:480円
曲数7,000万曲7,000万曲
シャッフル再生
バックグラウンド再生
オフライン再生不可
オンデマンド再生
スキップ制限制限なし制限なし
時間制限なしなし
広告ありなし
音質最高音質(320kbps)まで選択可能最高音質(320kbps)まで選択可能
※料金は税込表記です。

タブレット・パソコンの無料プランは、スマートフォンの無料プランと異なり、次の機能も利用できます。

  • オンデマンド再生
  • スキップ制限なし

タブレット・パソコンの無料プランの方がスマートフォンの無料プランよりも利用できる機能は多いです。Spotifyの有料プランの機能をできるだけ体験したい方は、スマートフォンの無料プランではなく、タブレット・パソコンからSpotifyを利用することをおすすめします。

Spotifyの無料プランのメリット

ここまで無料プランと有料プランの内容を比較してきました。次は無料プランに焦点を当ててメリットを紹介します。Spotifyを無料で利用したいと考えている方は、是非参考にしてください。

先にSpotifyの無料プランのメリットをお伝えすると、次のとおりです。

  • 無料で音楽をフル再生可能
  • 歌詞を見ながら音楽の再生が可能
  • 気になる曲を短時間再生可能

無料で音楽をフルで再生できる

Spotifyは、無料プランでも音楽をフル再生できます。

他の音楽配信サービスの無料プランでは、一部分しか再生できないこともあります。無料で音楽をフル再生したい方は、​​Spotifyを利用してみましょう。

歌詞を見ながら音楽が聴ける

Spotifyの無料プランは、歌詞を見ながら音楽が聴けます。

Spotifyの音楽再生画面で、CDジャケット画像をタップすると、歌詞が表示されます。カラオケの練習や新曲の歌詞を覚える際などにかなり便利です。

音楽配信サービスの歌詞表示機能を試してみたい方は、Spotifyの無料プランで体験してみましょう。

気になる曲を少し聴ける

Spotifyの無料プランは、数秒間だけですが気になる曲を選んで聴けます。

ご自身で好きな楽曲を選んで再生できる機能をオンデマンド再生といいます。オンデマンド再生は有料プランのみの機能です。

しかし、Spotifyでは数秒間だけであれば聴きたい曲を選んで再生できるので、Spotifyの使用感を体験したい方におすすめできます。

Spotifyの無料プランをスマートフォンで利用するデメリット

次はSpotifyの無料プランのデメリットを紹介します。

特にスマートフォンで無料プランを利用する場合のデメリットを詳しく紹介しますので、これからスマートフォンで無料プランに加入を検討中の方は、参考にしてください。

先にSpotifyの無料プランをスマートフォンで利用するデメリットをまとめてお伝えすると、次のとおりです。

  • オフライン再生不可
  • 曲をスキップできる回数が1時間に6回
  • 広告の非表示が不可
  • 高音質での音楽の再生が不可
  • オンデマンド再生が数秒
  • Radio機能の利用不可

オフライン再生ができない

Spotifyの無料プランは、オフライン再生に対応していません。

オフライン再生に対応していると、楽曲をダウンロードしてどんな場所でも再生できます。オフライン再生に対応していないのでいつでも音楽を楽しめるわけではありませんが、インターネットにつながっている場所であれば、音楽は再生可能です。

有料プランであれば楽曲をダウンロードできるので、オフライン再生を楽しみたい方は有料プランを利用しましょう。

曲をスキップできる回数が1時間に6回まで

Spotifyの無料プランでは、曲をスキップできる回数が1時間に6回までに制限されています。

Spotifyの無料プランで楽曲を再生する際はシャッフル再生されますが、次の楽曲へスキップできる回数が1時間に6回までと制限があるため、好みの楽曲を聴き続けられません。

広告を非表示にできない

Spotifyの無料プランでは、広告を非表示にできません。

無料プランでは、楽曲を再生している最中に広告が流れます。1曲通して再生できないことをストレスに感じる方にとっては大きなデメリットです。

有料プランは広告が流れませんので、広告が気になる方は有料プランを検討しましょう。

低音質または標準音質の2つの音質のみしか選べない

スマートフォンでSpotifyの無料プランを利用する場合は、低音質か標準音質しか選べません。

低音質や標準音質でも十分に音楽として楽しむことはできます。ただし、音質にこだわって音楽を聴く方にとっては大きなデメリットです。

有料プランでは、最高音質(320kbps)まで選択できるので、音質にこだわる方は有料プランを選択してみてください。

オンデマンド再生は数秒しか聴けない

オンデマンド再生は、数秒しか楽曲を再生できません。

ご自身の好きな楽曲を選べるオンデマンド再生ですが、無料プランでは数秒しか再生されません。オンデマンド再生を楽しみたい方におすすめはできません。

ただし、多くの音楽配信サービスの無料プランにも、同じような制限があるため、Spotifyに限ったデメリットではありません。ご自身で好きな楽曲を選んで再生したい方は、有料プランを検討してみましょう。

Radio機能はつかえない

Radio機能は、利用者の好みに合わせてアーティストや楽曲をレコメンドしてくれる機能で、新しい楽曲と出会うことができます。

Spotifyの無料プランはRadio機能が使えません。ご自身の好みの楽曲を自動でおすすめされたい方は、有料プランでRadio機能を楽しんでみてください。

Spotifyと他音楽ストリーミングサービスの無料プラン比較

ここでは、Spotifyと他の音楽ストリーミング無料プランの違いをお伝えします。他の音楽サービスの無料プランと何が違うのか気になる方は、是非参考にしてください。

無料期間に制限はない

Spotifyは、無料プランの期間に制限がありません。

他の音楽ストリーミングサービスの無料プランでは、利用期限が決まっている場合が多いため、期間制限がないことはSpotifyの強みです。

無料プランはオンデマンド再生に対応していませんが、シャッフル再生であれば楽曲のフル再生が楽しめるので、ご自身で楽曲を選ばずにラジオ感覚で音楽を流したい方であれば十分に楽しめます。

新曲に強い

Spotifyは、他の音楽ストリーミングサービスと比較して、新曲がすぐに配信される傾向にあります。

アーティストにもよりますが、新曲の発売日にSpotifyで配信が始まる場合があります。他の音楽ストリーミングサービスよりもかなり速いことはメリットです。

ただし、すべてのアーティストの新曲がすぐに配信されるわけではないので、注意してください。

細かいグループ分けでカテゴリーが豊富

Spotifyで配信されている楽曲は、細かく曲のカテゴリーがグループ分けされています。

  • ポップ
  • ロック
  • ワークアウト
  • スリープ
  • チルアウト

上記は、カテゴリーの一例です。

もちろん一般的なポップやロックなどの代表的なカテゴリーでも分かれていますが、スリープやチルアウトなど雰囲気ごとに細かくカテゴリー分けされており、そのときの気分に合った楽曲を楽しめます

まとめ

今回は、Spotifyの無料プランの内容やメリット・デメリットなどを解説してきました。おさらいすると、次のとおりです。

メリット・無料で音楽をフル再生可能
・歌詞を見ながら音楽の再生が可能
・気になる曲を短時間再生可能
デメリット・オフライン再生不可
・曲をスキップできる回数が1時間に6回
・広告の非表示が不可
・高音質での音楽の再生が不可
・オンデマンド再生が数秒
・Radio機能の利用不可

Spotifyの無料プランでは、オフライン再生できなかったり曲をスキップする回数が制限されているなどのデメリットはあるものの、フル再生や歌詞表示などさまざまな機能が利用できます。

Spotifyの有料プランを検討している方などは、一度無料プランで使い心地を確認すると良いでしょう。

おすすめの音楽配信サービス4選比較表

スクロールできます
Rakuten Musicdヒッツ
月額料金1,080円
980円980円
(年額9,600円)
550円

特徴空間オーディオが聴ける音楽を聴いてポイントが貯まるLINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能空間オーディオが聴ける他サービスと比べて圧倒的に月額料金が安い
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※この記事の情報は2022年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。

<参考>
Spotify公式サイト

目次
閉じる