最近では音楽を楽しむ方法として、音楽ストリーミングサービスがだんだんとメジャーになってきました。音楽ストリーミングサービスとは、定額の料金を支払うことで好きな楽曲が聴き放題になるサービスです。
Spotifyは、音楽ストリーミングサービスのひとつです。月額980円(税込)で数千万の楽曲を自由に聴くことができます。
Spotifyは非常に便利な音楽ストリーミングサービスですが、Spotifyで楽曲を聴くことができないアーティストもいくつか存在します。今回の記事では、Spotifyで楽曲を聴くことができないアーティストの一覧と、Spotifyで楽曲配信をしていないアーティストの楽曲を聴く方法について紹介します。
また、2020年〜2022年の間に音楽配信サービスへの楽曲提供を開始したアーティストも紹介します。さらに、Spotifyと別の音楽ストリーミングサービスとの比較も行いました。
「Spotifyで自分の好きなアーティストの楽曲が聴けるか知りたい」「Spotifyと他の音楽ストリーミングサービスを比較したい」という方は、ぜひ参考にしてください。
おすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ 個人 1,080円 ■ 学生 580円 ■ ファミリー 1,680円 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | 【Unlimited】 ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 ■ ワンデバイス 480円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) |
楽曲数 | 1億曲以上 | 9000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | 無し |
特徴 | 空間オーディオが聴ける | 音楽を聴いてポイントが貯まる | ハイレゾ音源での良質な音楽体験 | LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Spotifyでは楽曲を聞けない主なアーティスト

まずは、Spotifyで楽曲配信をしていないアーティストを紹介します。Spotifyで楽曲提供をしていないアーティストは、主に次のとおりです。
- 西野カナ
- 中島みゆき
- 嵐以外のジャニーズ系歌手
- ハロプロ系歌手
- THE BLUE HEARTS
- 山下達郎
- CHAGE and ASKA
2010年前後にブームを巻き起こした西野カナさんは、Spotifyでの音楽配信を解禁していません。また、常にカラオケで歌われているランキング上位の「糸」などを歌っている中島みゆきさんも、Spotifyで楽曲を聴くことができないようです。
さらに、嵐以外のジャニーズ系歌手はすべてのサブスクリプションサービスで楽曲配信を解禁していません。ハロプロ系の歌手も同様、サブスクリプションサービスでその歌声を聴くことは出来ないようになっています。
THE BLUE HEARTS、山下達郎さんなどの大御所アーティストも、音楽配信サービスを解禁していないアーティストです。CHAGE and ASKAも同様、サブスクリプションサービスへの音楽配信を行っていません。
ただし、最近になってサブスクリプションサービスへの楽曲配信を解禁したアーティストも少なくはないので、アーティストによってはこれからSpotifyで楽曲が聴けるようになる可能性もあります。
西野カナ
西野カナさんは、2008年に歌手としてデビューして以降、すぐに楽曲がヒットして若者のカリスマ的存在になりました。「Best Friend」「会いたくて 会いたくて」「トリセツ」などは、西野カナさんを代表する大ヒットソングです。
西野カナさんは2019年に活動を休止していますが、現在でも多くの方々に親しまれるような楽曲を残しています。10年以上人気アーティストとして活躍していたことから、西野カナさんの楽曲をSpotifyで聴きたいという方は多いのではないでしょうか。
Apple Music等の他の音楽ストリーミングサービスでは西野カナさんの楽曲を聴くことができます。そのため、Spotifyで聴くことができるようになる日も近いかもしれません。
Apple Musicの登録はここから中島みゆき
中島みゆきさんは1970年代に歌手としてデビューし、現在も活動し続けているアーティストです。幅広い世代に親しまれ、多くの楽曲を制作し歌い続けています。
「銀の龍の背に乗って」「地上の星」「糸」などは、今でも多くの方々に親しまれる大ヒット曲です。さらに中島みゆきさんは楽曲提供も積極的に行っており、有名な楽曲には「黄砂に吹かれて/工藤静香」「宙船/TOKIO」「泣いてもいいんだよ/ももいろクローバーZ」などがあります。
中島みゆきさん本人が歌う楽曲はSpotifyで聴くことは出来ませんが、「黄砂に吹かれて/工藤静香」「泣いてもいいんだよ/ももいろクローバーZ」などの提供した楽曲はSpotifyで聴くことができます。「宙船/TOKIO」はジャニーズ系歌手のため、サブスクリプションサービスは未解禁です。
嵐以外のジャニーズ系歌手
ジャニーズの代表ともいえるグループ「嵐」は、2021年にサブスクリプションサービスへの楽曲配信を解禁しています。嵐は現在までにリリースしたほぼすべての楽曲を解禁し、Spotifyを含むサブスクリプションサービスで聴けるようになりました。
ただし、嵐以外のジャニーズ系歌手やグループは、サブスクリプションサービスの音楽配信を解禁していません。一部例外として、KAT-TUNの「Roar-Single」のみサブスクリプションサービスで聴くことができます。
また、Kis-My-Ft2のアルバム「Best of Kis-My-Ft2」はLINE MUSICでのみ解禁されています。
ジャニーズ系の歌手は、非常にたくさんのヒットソングを生み出しています。そのため、これらの楽曲が解禁されたらより音楽配信サービスは盛り上がるでしょう。
ハロプロ系歌手
女性アイドルの中でも、ハロー!プロジェクト系の歌手やアーティストはサブスクリプションサービスへの楽曲配信を解禁していません。
ハロー!プロジェクトに所属しているアーティストには、モーニング娘。やアンジュルム、Juice=Juiceやつばきファクトリーなどがいます。一方で乃木坂46や欅坂46、日向坂46といったグループはサブスクリプションサービスへの楽曲提供を行っています。
同じ女性アイドルでも、所属事務所によって音楽配信サービスを解禁しているかに違いがあるようです。
ハロー!プロジェクトには、1990年代に一世を風靡したモーニング娘。やそれにまつわるユニットなども所属しています。ハロプロ系の歌手がサブスクリプションサービスへの音楽配信を提供したら、やはりジャニーズ系歌手と同様に盛り上がるでしょう。
THE BLUE HEARTS
THE BLUE HEARTSは、1990年代に活躍したロックバンドです。1985年に結成し、数多くのヒットソングを生み出したのち1995年に惜しまれつつ解散しました。
特に「リンダリンダ」や「TRAIN -TRAIN」は、現在でも多くの人々に親しまれている楽曲です。また、「青空」「1001のバイオリン」などはCMソングとしても起用され、多くのアーティストにカバーされた名曲といえます。
すでに解散しているバンドということもあり、今後サブスクリプションサービスで音楽が配信されることはあまり望めないかもしれません。
また、THE BLUE HEARTSのボーカルである甲本ヒロトさんが所属する「ザ・クロマニヨンズ」「↑THE HIGH LOWS↓」も同様に、サブスクリプションサービスへの音楽配信を解禁していません。
山下達郎
山下達郎さんは、1970年代にデビューし現在も音楽活動を行っているアーティストです。山下達郎さんの代表曲ともいえる「クリスマス・イブ」はサブスクリプションサービスで解禁されていますが、他の楽曲のほとんどはSpotify等で聴くことは出来ません。
山下達郎さんは、妻である竹内まりやさんと共同で著作権を管理するための個人事務所を立ち上げています。竹内まりやさんも複数の楽曲をサブスクリプションサービスで音楽配信していますが、「毎日がスペシャル」「元気を出して」といった代表曲は音楽配信サービスで聴くことができません。
CHAGE and ASKA
CHAGE and ASKAは、1970年代にChageとASKAのユニットとしてアーティストデビューをしました。現在も音楽活動は続けていますが、ASKAは2019年に脱退しています。
こちらもすでにメンバーが脱退していることもあり、今後サブスクリプションサービスへの音楽配信が解禁される可能性は低いかもしれません。
CHAGE and ASKAは多くの名曲を生み出していることから、万が一解禁されたとしたら多くの人の耳に触れ、さらに音楽が評価されていくことにつながるでしょう。
Spotifyでは音楽配信が解禁されていませんが、一部の音楽ストリーミングサービスでは楽曲を聴くことができる場合もあります。
他音楽サブスクサービスのみで楽曲配信しているアーティスト

Spotifyでは未配信でも、他の音楽サブスクリプションサービスでは楽曲の配信を行っているアーティストがいます。先ほど紹介したアーティストのうち、他のサービスで音楽配信を行っている方は次のとおりです。
- 西野カナ
- 中島みゆき
それぞれのアーティストがどこで楽曲の配信を行っているのか、詳しく紹介します。
西野カナ
西野カナさんの楽曲は、Apple Musicで音楽配信が行われています。「トリセツ」「if」「会いたくて 会いたくて」などの大ヒットソングは、Apple Musicで好きなだけ視聴が可能です。
また、「Badtime Story」などはミュージックビデオも配信されているので、音楽と同時にミュージックビデオも楽しめます。
中島みゆき
中島みゆきさんの一部楽曲は、Amazon Music Unlimitedやdヒッツで視聴できます。「糸」「時代」「銀の龍の背に乗って」「地上の星」「ファイト!」「空と君とのあいだに」など、一世風靡した多くの楽曲が聴けるようになっています。
中島みゆきさんは非常に多くの楽曲をリリースしているので、一部楽曲とはいえかなりの楽曲数の配信があります。
Spotifyで音楽配信していないアーティストの楽曲を聞く方法
Spotifyで音楽配信をしていないアーティストの楽曲は、どのような方法で聴くことができるでしょうか。未配信のアーティストの楽曲は、次の方法で聞ける場合があります。
- アーティストが音楽配信しているサービスを調べる
- 期間限定配信をチェックする
これらの方法で調べることによって、そのアーティストがどのサービスで音楽配信をしているかどうかを知ることができます。音楽配信を全く行っていないアーティストの場合は、今までどおりCDを購入やレンタルしたりして、音楽を楽しみましょう。
好きなアーティストが音楽配信しているサービスを調べる
1つ目は、好きなアーティストが音楽配信をしているサービスを調べる方法です。自身が加入している音楽ストリーミングサービスで配信していない場合は、他のサービスで音楽配信を行っていないか調べてみます。
音楽配信を行っているサービスを調べる方法は、次のとおりです。
- 音楽配信アプリの中で検索
- Googleでアーティスト名を検索
特定のアーティストのファンの方は、こういった方法で音楽配信を検索することができます。それぞれの方法について、詳しく解説します。
音楽配信アプリの中で検索
まずは、SpotifyやApple Music内の「検索」欄にアーティスト名を打ち込んで、楽曲の配信がないか確かめる方法です。アプリ内でそのアーティストの楽曲が配信されている場合は、検索結果に楽曲名やアーティスト名が表示されるはずです。
アプリ内で検索してもアーティスト名や楽曲名が引っ掛からなかった場合、そのサービスでは音楽配信を行っていない可能性が高いでしょう。
Googleでアーティスト名を検索
続いては、Googleでアーティスト名を検索する方法です。Googleの検索フォームにアーティスト名を入力して検索すると、そのアーティストが配信している音楽配信サービスの一覧が表示されます。
ここでどの音楽配信サービスも表示されなかった場合は、どのサービスでも音楽配信を行っていない可能性が高いです。
期間限定配信をチェックする
2つ目は、期間限定配信をチェックする方法です。普段はサブスクリプションサービスへの音楽配信を行っていないアーティストでも、期間限定で音楽配信を行っている場合があります。
そのため、こまめに公式サイトやSNSをチェックしてみましょう。期間限定で配信されていた場合は、限定期間内のみですがそのアーティストの楽曲が楽しめるようになります。
ファン・ユーザー待望!アーティストの音楽配信サービス解禁データ

好きなアーティストの音楽配信が解禁されると、より楽曲が聴きやすくなったり多くの人の耳に触れやすくなったりします。そのため、今まではサブスクリプションサービスへ音楽配信を行っていなかったアーティストが新たに音楽配信サービスへの楽曲提供を決めたら、嬉しいと思う方は多いでしょう。
ここからは、2020年〜2022年の間で音楽配信サービスへの楽曲配信が解禁されたアーティストを紹介します。
【2020年】音楽配信サービスを解禁したアーティスト
2020年はコロナ禍が始まった年ということもあり、世界が大きく動いた年でもありました。そのため、今までは音楽配信を控えていた大物アーティストが、配信を始めたことで大きなニュースにもなった年です。
2020年2月にサブスクリプションのストリーミングを解禁したアーティストは、Dragon Ashとaikoです。
Dragon Ashは1997年2月21日にメジャーデビューを果たしたアーティストです。デビュー23周年記念日である2020年2月21日に、サブスクリプションサービスへの音楽配信を解禁しました。
aiko 全曲サブスク・ストリーミング解禁!
引用:aiko公式サイト
aiko、デビュー曲「あした」から最新シングル「青空」まで、カップリング曲、アルバム曲を含む すべての楽曲が配信スタート!
1998年にリリースされたデビュー曲「あした」から、「花火」 「カブトムシ」「ボーイフレンド」「キラキラ」「KissHug」「もっと」「ストロー」などの代表曲は もちろん、アルバム楽曲や最新シングルの「青空」までのシングル39作、オリジナルアルバム13作、 ベストアルバム3作、ミュージックビデオ49作を余すことなく楽しむことができます。
aikoは「カブトムシ」「キラキラ」などで知られる大人気歌手です。こちらも2020年2月にサブスクリプションサービスへの音楽配信を解禁し、すぐにチャートを席巻しました。
デビュー曲から最新シングルまで、カップリング曲を含むすべての楽曲を音楽配信しています。また、楽曲だけでなくミュージックビデオも視聴できるようになりました。
2020年5月には、「湘南乃風」や「RADWIMPS」といった大物アーティストのサブスクリプションサービスが解禁されました。
デビューアルバム『湘南乃風 ~REAL RIDERS~』から前作アルバム『湘南乃風 ~一五一会~』まで未配信の全シングル20作、オリジナルアルバム7作、ベストアルバム2作の計200曲を超える楽曲を主要ストリーミングサービスにて5月1日より一斉配信開始!!
引用:湘南乃風公式サイト
湘南乃風は、現在もカラオケ等でよく歌われる「純恋歌」「睡蓮花」などのヒットソングを生み出したアーティストです。計200曲を超える楽曲を、2020年5月に一挙配信開始しました。
RADWIMPSは、2005年のデビュー以降にリリースされたすべての楽曲をサブスクリプションサービスで提供を開始しました。「君の名は。」の劇中歌である「前前前世」や「天気の子」の劇中歌である「愛にできることはまだあるかい」といった楽曲もすべて、音楽ストリーミングサービスで楽しめるようになりました。
2020年8月には、米津玄師さんもサブスクリプションへの音楽配信を開始しました。大物アーティストの参入により、当時はニュースでも大きく取り上げられるほどでした。
米津玄師名義としてリリースした「アイネクライネ」「Lemon」といった代表曲はもちろん、「ハチ」名義でリリースした楽曲も楽しめるようになっています。
【2021年】音楽配信サービスを解禁したアーティスト
2021年になると、さらに自宅で楽しめるサービスの需要が高まります。2021年5月には、B’zがサブスクリプションサービスへの音楽配信を開始しました。
デビュー曲「だからその手を離して」から最新曲「きみとなら」まで、B’zの全シングル、アルバム、ミニアルバム、ベストアルバムに加え、松本孝弘、稲葉浩志のソロ作品(一部除く)を合わせた計880に及ぶ楽曲が、本日5月21日(金)より、サブスクリプションサービスによるストリーミング配信を開始しました!
引用:B’z公式サイト
B`zとしての楽曲はもちろん、松本孝弘名義や稲葉浩志名義の楽曲も配信されています。これらの楽曲を合計すると、なんと880曲もの楽曲が配信で楽しめるようになりました。
8月には郷ひろみさんもサブスクリプション業界に参入します。デビュー50周年を記念し、555曲を各種サブスクリプションサービスに音楽配信をスタートしました。
「言えないよ」「2億4千万の瞳」「お嫁サンバ」など多数のヒット曲を含む配信を行っています。
また、9月にはZARDや観月ありさ、竹内まりや(一部楽曲)などの音楽配信がスタートしました。10月にはGLAYが一部楽曲のみから全楽曲の配信を開始し、大きな話題を呼びました。
【2022年】音楽配信サービスを解禁したアーティスト
2022年はまだ始まってあまり年月が経っていませんが、徐々にサブスクリプションサービスへの解禁を行うアーティストが増えてきています。
Aimerデビュー10周年を記念して、本日2月7日(月)より全楽曲のストリーミング配信が解禁となりました!
各サブスクサービスでAimer特集展開中です!是非お聞きください!Amazon MusicAmazonMusic(@amazonmusicjp)のプレイリスト「Best of Aimer」では、Aimerからのボイスメッセージも期間限定で公開中です。メッセージと一緒に、これまで紡いできた数々の楽曲をお楽しみください!
AWA
AWAのプレイリスト「CLASSICS」では、Aimerからのボイスメッセージも期間限定で公開中です。メッセージと一緒に、これまで紡いできた数々の楽曲をお楽しみください。AWA (@AWA_official)ではプレゼントキャンペーンも実施中!ぜひチェックしてみてください。
https://mf.awa.fm/3urbz9gLINE MUSIC
引用:Aimer公式サイト
LINE MUSIC(@LINEMUSIC_JP)では、Aimerが選曲したプレイリスト「ボーカルに影響を受けた曲たち」も公開中♪Aimerのプレイリストと一緒にお楽しみください!
Aimer【入門編】♪ https://lin.ee/dYvYKBn
ボーカルに影響を受けた曲たち♪ https://amzn.to/BestOfAimer
Aimerは、テレビアニメ「鬼滅の刃」主題歌として話題になっている「残響散歌」を歌うアーティストです。デビュー10周年を記念し、2022年2月からストリーミングを全曲配信開始しました。
また、2022年4月にはMy Hair is Badがサブスクリプションサービスへの音楽配信を開始しました。2016年のメジャーデビュー以降にリリースされた楽曲すべての配信が開始となります。
他人気音楽ストリーミングサービスと比較

ここからは、Spotifyと他の音楽ストリーミングサービスの内容を比較します。今回比較して紹介するサービスは、次の4つです。
- Spotify
- Apple Music
- Amazon Music Unlimited
- dヒッツ
それぞれの音楽ストリーミングサービスにおける月額料金や楽曲数を比較した表は、次のとおりです。
サービス名 | 月額料金 | 楽曲数 |
---|---|---|
Spotify | 【無料プラン】0円 【Standard】980円 【Duo】1,280円 【Family】1,580円 【Student】480円 | 約7000万曲 |
Apple Music | 【個人】980円 【ファミリー】1,480円 【学生】480円 【Voice】480円 | 約9000万曲 |
Amazon Music Unlimited | 【個人プラン】980円 ※Amazonプライム会員は780円 【ファミリープラン】1,480円 【学生プラン】480円 | 約7500万曲 |
dヒッツ | 330円 | 約500万曲 |
Apple Music
Apple Musicは、Apple社が提供する音楽ストリーミングサービスです。料金プランは「個人」「ファミリー」「学生」「Voice」の4種類があります。
「Voice」はSiriで楽曲再生をする専用のプランであり、声だけで簡単に音楽の再生をリクエストできます。ただし、手元の操作で音楽を再生することができないので注意してください。
Apple Musicでは、RADWIMPSが新曲やミュージックビデオを限定配信したり、ビートルズの楽曲が限定で配信されたりと、複数の有名アーティストが限定配信を行っています。

Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは、Amazonプライム会員は特にお得に利用できる音楽ストリーミングサービスです。通常の個人プランは月額980円(税込)ですが、Amazonプライム会員であれば月額780円(税込)で同様のサービスを楽しめます。
また、Amazonプライム会員であれば追加料金なしで約200万曲を自由に楽しめます。ただし、こちらの追加料金なしプランだと、再生できる楽曲数が大幅に少なくなるため、注意してください。
Amazon Music Unlimitedでは、あいみょんなどのアーティストが限定で配信を行ったことがあります。これからも、オリジナルの配信や独占配信があるかもしれません。

dヒッツ
dヒッツは、他の音楽ストリーミングサービスとは少し違ったタイプのサービスです。月額330円(税込)で、約500万曲が自由に楽しめます。
楽曲数は少ないですが、その分月額料金も安い価格設定です。そのため、より気軽に音楽を楽しみたい方におすすめです。
先ほど紹介した中島みゆきさんなどのアーティストは、Amazon Music Unlimitedやdヒッツ限定で、一部の楽曲を配信しています。

Spotifyの音楽配信サービスに関するよくある質問

ここからは、Spotifyの音楽配信サービスに関する質問について紹介します。よくある質問について回答していくので、疑問点や不明点がある方は参考にしてください。
無料お試し期間はありますか?
Spotifyでは、無料お試し期間を設けています。Standardプランでは3ヶ月間無料、Duo、Family、Studentプランでは1ヶ月間無料でサービスを楽しめます。
万が一ご自身に合わなかった場合は無料お試し期間でサービス利用を中止しても良いですし、使い続けたいと思った場合は月額料金を支払って継続することもできます。
どのプランでもストリーミング再生できますか?
Spotifyには無料プランと有料プランがあります。有料プランであればすべての料金形態でストリーミング再生が可能です。
ただし、無料プランでは強制的に広告再生が入るほか、楽曲のダウンロードはできません。そのため、オフラインでの再生はできないので注意しましょう。

プレイリストはアルバムごと追加できますか?
Spotifyのプレイリストには、アルバムごと楽曲を追加できます。次の方法で行います。
- 追加したいプレイリスト画面を開く
- 「曲を追加」「プレイリストを編集」ボタンをタップ ※端末によって表示が異なる
- 追加したいアルバムを選択し、+ボタンをタップ
- 完了
邦楽アーティストを聴くならSpotifyはおすすめですか?
Spotifyは、邦楽アーティストの楽曲が豊富です。日本のメジャーな楽曲やアーティストはもちろん、マイナーな楽曲やアーティストも豊富に提供されています。
一方で、洋楽は他の音楽配信サービスと比較すると数が少ないです。そのため、洋楽よりも邦楽を中心に楽しみたい方にはおすすめです。
まとめ

今回の記事では、Spotifyで楽曲を聴くことができないアーティストの一覧と、Spotifyで楽曲配信をしていないアーティストの楽曲を聴く方法について紹介しました。
ジャニーズやハロプロのアーティストが音楽配信されていないことは比較的有名ですが、山下達郎やTHE BLUE HEARTSといったアーティストも楽曲配信を行っていないことは知らない方も多いはずです。
また、西野カナや中島みゆきといったアーティストは他の音楽配信サービスでは楽曲配信を行っています。さらにジャニーズの中でも嵐は全楽曲配信を行っており、KAT-TUNやKis-My-Ft2も一部楽曲のみ配信をしています。
Spotifyに好きなアーティストの楽曲がない場合は、他の音楽配信サービスを調べたり、期間限定配信をチェックしたりすることで音楽が聴けるかもしれません。
また、2020年〜2022年の間に音楽配信サービスへの楽曲提供を開始したアーティストの紹介のほか、Spotifyと別の音楽ストリーミングサービスとの比較も行いました。
2020年以降はコロナ禍となり、家の中で楽しめるサービスの需要が増しました。そのため、多くのアーティストがサブスクリプションサービス業界に参入しています。
Spotifyは他のサービスと比較しても、プラン数や視聴できる楽曲数が豊富です。また、多くのサービスには学生向けの安いプランがあるので、「学生でお金があまりない」という方もぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか?
それぞれの音楽ストリーミングサービスには、限定配信や独占配信があります。そのため、どのサービスでどんなアーティストが配信を行っているのか、気になる方はぜひこまめにチェックしてみてください。
※この情報は2022年4月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。