- 「dTVとAmazonプライムビデオだと、どっちが自分に合うかな?」
- 「なにが違うんだろう…?」
と思っていませんか?
この記事では、どちらがあなたに合う動画配信サービスかわかるように、dTVとAmazonプライムビデオの違いを徹底比較しています。
自分に合った動画配信サービスを選びたい方は、ぜひご活用ください。
dTVとAmazonプライムビデオの違いを徹底比較
サービス名 | dTV | Amazonプライムビデオ |
特徴 |
|
|
作品数 | 12万作品以上 | 非公開(推定5万作品以上) |
オリジナル作品 | あり | あり |
月額(税込) | 550円 | 500円 |
無料期間 | 31日 | 30日 |
支払い方法 | ■ドコモ回線
■ドコモ回線以外
|
|
動画以外のサービス | なし |
など |
テレビでの視聴 | 可能 | 可能 |
画質 |
|
|
倍速・再生速度 | アプリで1.5倍、2倍のみ対応 | 非対応 |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
同時視聴 | 不可 | 最大2台 |
字幕・吹き替え |
|
字幕切り替え機能なし(字幕、吹き替えでそれぞれ別作品扱い) |
運営会社 | エイベックス通信放送株式会社(提供はNTTドコモ) | Amazon.com. Inc. |
dTVとAmazonプライムビデオの比較表がこちらです。
視聴できる作品数に大きな違いがあり、dTVはAmazonプライムビデオより倍以上の動画配信数があります。
とは言え、Amazonプライムビデオでは、動画視聴以外のサービスが充実しているのも魅力的なポイントです。
続いて、各項目のdTVとAmazonプライムビデオの違いを比較していきます。
dTVとAmazonプライムビデオの作品数や得意ジャンルの違い
サービス名 | dTV | Amazonプライムビデオ |
作品数 | 12万作品以上(レンタル含む) | 非公開(推定5万作品以上) |
主なジャンル |
など |
など |
オリジナル作品 | あり | あり |
作品数やジャンルなどをdTVとAmazonプライムビデオで比較した表がこちらです。
配信されている作品数ではdTVの方が多いものの、Amazonプライムビデオの方がジャンルが細分化されています。
強いジャンルをまとめると以下の通りです。
- dTV…洋画、国内ドラマ、韓流、音楽配信
- Amazonプライムビデオ…邦画、海外ドラマ、アニメ
ジャンルだけで見ると、洋画、国内ドラマ、韓流、音楽はdTVの方が作品数が豊富で、邦画や海外ドラマ、アニメはAmazonプライムビデオの方が豊富です。
また、dTV独自の作品には、ライブ配信やジャニーズやSKEのオリジナル番組がある一方、Amazonプライムは、オリジナルバラエティなど他にはない作品があります。
全体の作品数を重視するならdTVですが、豊富なオリジナルコンテンツを楽しみたい方にはAmazonプライムビデオの方が合うでしょう。
dTVとAmazonプライムビデオの月額料金や無料期間の違い
サービス名 | dTV | Amazonプライムビデオ |
月額(税込) | 550円(APP StoreとGoogle Playでの決済の場合は650円) | 500円(年払いなら4,900円) ※学割なら半額の250円 |
無料期間 | 31日 | 30日 |
レンタル作品 | 会員登録なしで視聴可能 | 会員登録なしで視聴可能 |
月額料金や無料期間などを、dTVとAmazonプライムビデオで比較した表がこちらです。
dTVとAmazonプライムビデオの料金は、
- dTV…月額550円(税込)
- Amazonプライムビデオ…月額500円(税込)/年払い4,900円(税込)
です。月額料金では大きな差がないものの、Amazonプライムビデオは年額での支払いも可能です。
Amazonプライムビデオを年額で支払った場合、月換算で408円(税込)なので、安さ重視ならAmazonプライムビデオの方がメリットがあります。
とは言え、どちらも動画配信サービスの料金としては最安クラスです。
また、Amazonプライムビデオでは、『Prime Student会員』というサービスがあります。
これは、日本国内での大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍している学生であれば半額になるサービスです。
Prime Student会員は、無料期間が6か月で、その後の利用料も月額250円(税込)、年額2,450円(税込)で非常にお得です。
また、どちらも別料金を支払い最新の動画をレンタルで視聴できます。
作品ごとに料金が異なるため、各作品をチェックする必要がありますが、レンタル作品は500~1,000円程度のものが多くなっています。
dTVとAmazonプライムビデオの支払い方法の違い
サービス名 | dTV | Amazonプライムビデオ |
支払い方法 | ■ドコモ回線
■ドコモ回線以外
|
|
料金の支払い方法を、dTVとAmazonプライムビデオで比較した表がこちらです。
dTVの方が支払い方法が多いように見えますが、これは使用している通信回線がドコモか、ドコモ以外かによって分かれるためです。
Amazonプライムビデオでは、各通信回線でのキャリア決済が使えるため、ドコモユーザーでない方は、Amazonプライムビデオの方が楽でしょう。
また、クレジットカードでの違いは、dTVではダイナーズが使えない点があげられます。
主要な決済方法の選択肢の多さでは、Amazonプライムビデオの方が優れている一方で、ドコモユーザーであればdポイントが使えるdTVの方がお得です。
dTVとAmazonプライムビデオの動画以外のサービスの違い
サービス名 | dTV | Amazonプライムビデオ |
動画以外のサービス | なし |
など |
動画配信以外のサービスは、dTVでは行っていません。
対して、Amazonプライムビデオでは、
- 電子書籍読み放題
- 音楽聴き放題
- Amazonお急ぎ便無料
- Amazonお届け日時指定便無料
などの他にもAmazonプライム会員の付帯サービスが多数あります。
動画を視聴する以外にも多くの付帯サービスを利用したい場合は、Amazonプライムビデオの方が合うでしょう。
dTVとAmazonプライムビデオの視聴可能デバイスの違い
サービス名 | dTV | Amazonプライムビデオ |
PC |
|
|
タブレット |
|
|
スマホ |
|
|
テレビ |
など |
など |
視聴可能なデバイスを、dTVとAmazonプライムビデオで比較した表がこちらです。
PC、タブレット、スマホはどちらもあまり違いはなく、テレビ対応のデバイスも主要なものにはdTVもAmazonプライムビデオも対応しています。
大きな違いとして、dTVはPlayStationに対応していないため、ゲーム機を使いテレビで動画を見たい方はAmazonプライムビデオがおすすめです。
dTVとAmazonプライムビデオの画質の違い
サービス名 | dTV | Amazonプライムビデオ |
画質 |
|
|
画質に関しては、dTVもAmazonプライムビデオも、ユーザーの感想が分かれています。
今日から俺は..をdtvと、Amazonプライムからのdtvアプリの2種類でテレビに投影して見比べてみたら、
dtvの方が画質も音質もいいななんか、Amazonプライムビデオは音がこもり気味のような気がする
— ダース・ヨーダ (@darthyoda000) March 8, 2019
dTVまた見れなかったから、Amazonプライムビデオを無料体験申し込んだんだけど、何これめっちゃ軽い!!
dTVだと動画のサムネイル一覧表示するのも重くて動画再生中も画質悪くなったりしてたけど、Amazonプライムビデオやとそんな事全然無いやん!!
てっきりうちのWiFiのせいかと思ってたのに…— みい助@旦那は木こり (@eekan_88) September 26, 2018
久々に終兄さんの回を見ておる❤やはり最高だな❤
つか、今までアマプラで見てたけどdtvのが画質綺麗やな……マヂか……最初に言うといてよ…………— KAORU@「七転び十五起き」 (@kaoru_SIDgya) February 28, 2021
いやーあれ以降アマプラ映らなくて困ってるんだよねー😅dtvよりアマプラのが画質綺麗だし見たいの多いからさー💦死霊館はまぁまぁ面白い😊
— はな布@療養中 (@V0511Blume) October 22, 2020
SNSでの評価は分かれており、dTVが良いという方もいれば、Amazonプライムビデオの方が良いという方もいます。
画質は、実際に利用する際の通信環境によっても変化してしまうため、一概にどちらが良いとは言えません。
そのため、こだわりがある場合は、dTVとAmazonプライムビデオ、両方の無料期間を利用して試し、どちらが合うのかを調べてみた方が良いでしょう。
dTVとAmazonプライムビデオの機能面の違い
サービス名 | dTV | Amazonプライムビデオ |
倍速・再生速度 | アプリで1.5倍、2倍のみ対応 | 非対応 |
早送り・巻き戻し |
|
|
ダウンロード | 可能 | 可能 |
同時視聴 | 不可 | 最大2台まで |
字幕・吹き替え |
|
字幕切り替え機能なし(字幕、吹き替えでそれぞれ別作品扱い) |
オープニングスキップ | 可能 | 不可 |
機能面での違いを、dTVとAmazonプライムビデオで比較した表がこちらです。
Amazonプライムビデオが倍速再生に対応していないのに対して、dTVでは同時視聴に対応していません。
また、dTVは同じアニメ作品を連続で見る際にオープニングをスキップできる機能があります。
倍速やオープニングスキップを重視する方はdTV、同時視聴する予定がある方はAmazonプライムビデオの方が良いと言えます。
dTVとAmazonプライムビデオの運営会社の違い
サービス名 | dTV | Amazon プライムビデオ |
運営会社 | エイベックス通信放送株式会社(提供はNTTドコモ) | Amazon.com. Inc. |
dTVはエイベックス通信放送が運営しているため、エイベックス系の音楽配信に強い動画配信サービスです。
対して、Amazonプライムビデオは、Amazon自体が運営しています。
どちらも大手企業が手掛けるサービスになりますので、信頼性に関しては問題ないと言えるでしょう。
dTVとAmazonプライムビデオ、あなたに合うのはどっち?【時短して選びたい方必見】
dTVとAmazonプライムビデオをここまで比較してきた違いをふまえて、
をそれぞれ説明していきます。
dTVがおすすめな方
dTVがおすすめな方は以下の通りです。
- 作品数を重視したい方
- 洋画、国内ドラマ、韓流ジャンルを重視したい方
- 音楽のライブ配信を見る方
- 2.5次元舞台やミュージカルが好きな方
- ジャニーズが好きな方
- 外出先で動画を倍速で見たい方
- dポイントを貯めている方
dTVは、12万作品以上と作品数が豊富で、Amazonプライムビデオと比較して、洋画、国内ドラマ、韓流の見放題作品数が多いのが特徴です。
また、音楽のライブ配信、2.5次元舞台などにも強みを持ち、dポイントを使い月額料金を支払えるのも魅力的です。
キッズ向け作品も豊富なため、お子様から大人まで、ご家族皆さんで楽しめる動画配信サービスと言えます。
公式サイト:https://video.dmkt-sp.jp/
Amazonプライムビデオがおすすめな方
Amazonプライムビデオがおすすめな方は以下の通りです。
- コスパ重視の方
- 邦画、海外ドラマ、アニメジャンルを重視したい方
- バラエティなどAmazonオリジナルの作品を楽しみたい方
- 学生の方
- ドコモ回線の契約がなくクレジットカードを持っていない方
- Amazonでよく買い物する方
- 電子書籍読み放題や音楽聴き放題にも興味がある方
- PS4などのゲーム機を使ってテレビで動画を見たい方
Amazonプライムビデオ自体、プライム会員特典の1つであるため、動画配信以外にも、様々な付帯サービスがあるのがAmazonプライムビデオの強みです。
年払いなら月換算で408円(税込)と動画配信サービスの中でも最安で、学生の方には学割プランもあります。
付帯サービスも含めると破格のサービスと言えるでしょう。
作品数はdTVには及びませんが、往年の名作の取り扱いが充実しており、邦画、海外ドラマ、アニメはdTVより見放題作品数が多くなっています。
誰もが知る有名な作品を観る分には、なにも不都合に感じることは無いでしょう。
公式サイト:https://www.amazon.co.jp/gp/video/
まとめ
非常に安価な月額料金で動画作品を楽しめるdTVとAmazonプライムビデオ。
一言で言えば、とにかくたくさんの作品が観たいならdTV、動画以外にも色々利用したいならAmazonプライムビデオがおすすめです。
どちらも初回無料期間が設けられていますので、まず試してみてから判断するのも1つの方法です。
ご自身に合う動画配信サービスを選び、動画を思う存分楽しみましょう。
▶︎ 動画配信サービス14社徹底比較!目的別におすすめ人気VODを紹介
▶︎ dTVの口コミ評判からわかるメリットとデメリットを徹底解説
▶︎ dTVの料金は月額いくら?支払いの種類や変更方法、レンタル料金まで解説