多くの動画配信サービスのなかでも、人気の高い『dTV』と『Hulu』。
- 「どんな違いがあるの?」
- 「どっちがいいの?」
と思っている方のために、dTVとHuluの違いを8項目に分け、徹底比較していきます。
dTVとHuluではどちらが自分に合うか手短に知りたい方は、ぜひご覧ください。
dTVとHuluの違いを8項目で徹底比較
サービス名 | dTV | Hulu |
特徴 |
|
|
作品数 | 12万作品以上 | 10万作品以上 |
オリジナル作品 | あり | あり |
月額(税込) | 550円 | 1,026円 |
無料期間 | 31日 | なし |
支払い方法 | ■ドコモ回線
■ドコモ回線以外
|
|
動画以外のサービス | なし | なし |
テレビでの視聴 | 可能 | 可能 |
画質 |
|
|
倍速・再生速度 | アプリで1.5倍、2倍のみ対応 | 0.75~1.75倍/0.25倍刻み |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
同時視聴 | 不可 | 不可 |
字幕・吹き替え |
|
|
運営会社 | エイベックス通信放送株式会社(提供はNTTドコモ) | HJホールディングス株式会社 |
こちらがdTVとHuluの違いの比較表です。
作品数や月額料金の安さ、無料期間ではdTVの方が優れている一方で、決済方法や倍速再生への対応はHuluの方が優れています。
続いて、それぞれの項目について、詳しく比較していきます。
dTVとHuluの作品数や得意ジャンルの違い
サービス名 | dTV | Hulu |
作品数 | 12万作品以上(レンタル含む) | 10万作品以上 |
主なジャンル |
など |
など |
オリジナル作品 | あり | あり |
作品数や主なジャンルを、dTVとHuluで比較した表がこちらです。
配信されている作品数は12万作品以上とdTVの方が多いものの、Huluは10万作品以上の全てが見放題です。
dTVの作品数には、音楽作品も含まれていることを考えると単純に全体の作品数の多さだけで判断しない方が良いと言えます。
それぞれ作品数が豊富なジャンルは以下の通りです。
- dTV…洋画、日テレ以外の国内ドラマ、韓流、音楽配信
- Hulu…海外ドラマ、邦画、アニメ、日テレのドラマ・バラエティ
このようにdTVもHuluも強いジャンルにそれぞれ違いがあり、重なっていないことがわかります。
特に、dTVでは『音楽ライブ』の動画が豊富で、自宅にいながらライブを視聴できるのは嬉しい特徴の1つです。また、2.5次元舞台やミュージカルも視聴できます。
対して、Huluでは、スポーツ観戦やニュース番組も視聴可能です。
野球(巨人戦)やサッカー(オランダリーグ)、バスケットボール(男子プロバスケリーグ)などの様々なスポーツを楽しみたいのであれば、Huluの方が合うでしょう。
dTVとHuluの月額料金や無料期間の違い
サービス名 | dTV | Hulu |
月額(税込) | 550円 (APP StoreとGoogle Playでの決済の場合は650円) | 1,026円 (iTunes Store決済の場合は1,050円) |
無料期間 | 31日 | なし |
レンタル作品 | 会員登録なしで視聴可能 | 会員登録なしで視聴可能 |
月額料金や無料期間の違いを、dTVとHuluで比較した表がこちらです。
dTVとHuluの料金は、
- dTV…月額550円(税込)
- Hulu…月額1,026円(税込)
です。比較するとHuluの方が476円(税込)高いため、この差をどのように感じるかは選ぶ上での重要な要素の1つと言えます。
また、登録後の無料期間では、dTVが31日であるのに対して、Huluはありません。
価格はdTVの方が半額近く安く、無料視聴できる期間も2倍なので、料金面ではdTVの方がお得と言えるでしょう。
また、どちらのサービスでも、別途料金を支払うことで最新の動画作品のレンタルが可能です。
作品ごとに料金が異なるため、各作品をチェックする必要がありますが、レンタル作品では500~1,000円程度のものが多くなっています。
dTVとHuluの支払い方法の違い
サービス名 | dTV | Hulu |
支払い方法 | ■ドコモ回線
■ドコモ回線以外
|
|
利用料金の支払い方法を、dTVとHuluで比較した表がこちらです。
dTVの方が支払い方法が多くなっているように見えますが、これは利用している通信回線がドコモか、ドコモ以外かによって分かれるためです。
支払い方法は、全体的にHuluの方が豊富です。
dTVでは、クレジットカードブランドの1つであるダイナーズは使えませんが、Huluはダイナーズにも対応しています。
また、HuluであればVISAデビットカードが一部対応しており、また、ドコモ以外のキャリア決済にも対応しています。
他にも、PayPayやLINE Payにも対応していますので、これらの決済サービスをよく利用する方であれば、Huluの方が支払いは楽でしょう。
Huluでは『Huluチケット』というコンビニやオンラインショップで購入できるプリペイドカードが利用できます。
dTVとHuluの動画以外のサービスの違い
サービス名 | dTV | Hulu |
動画以外のサービス | なし | なし |
dTVとHuluには、どちらにも動画配信以外のサービスはありません。
dTVとHuluの視聴可能デバイスの違い
サービス名 | dTV | Hulu |
PC |
|
|
タブレット |
|
|
スマホ |
|
|
テレビ |
など |
など |
視聴可能なデバイスの違いを、dTVとHuluで比較した表がこちらです。
利用できるデバイスの種類では、大きな違いはありません。
どちらも、Fire TVやChromecastなどの主要なデバイスであれば、基本的に対応しています。
大きな違いとしては、dTVはPlayStationやブルーレイプレーヤーには対応していません。
これらのデバイスで視聴したいのであれば、Huluの方が合うでしょう。
dTVとHuluの画質の違い
サービス名 | dTV | Hulu |
画質 |
|
|
画質に関しては、dTVもHuluも、ユーザーの感想が分かれています。
dtvってPCで見る人あんまりいないのかな?
ネットフリックスやHuluやU-NEXT色んな動画配信サイトPCで見てきたけど、ここまで画質悪いサイト初めて…😱月額500円で安いなと思って契約してみたけど、海外ドラマのラインナップもめちゃくちゃ少ないし、こりゃ1か月で解約だ😇
— RM (@RM72335146) August 29, 2021
stagecrowd→まあまあ安定してて止まることは少ない。たまに画質落とされる。ビットレート低いのか、ノイズが目立つ気がする
Hulu→安定してる。画質も良
dTV→やや不安定。時々止まる。
ABEMA→まあまあ安定してる
楽天TV→鯖落ちするので論外。二度と使いたくない— オタクのi9 (@i999_214) August 22, 2021
dtv→huluに変えました。
dtv 安くても、頻繁に動画再生止まるのでウンザリです。
まあ、利用環境もあるけど、huluは、画質レベルを変える事によって、解決出来る。
変えて良かった。— 五七五 (@cnt2f0bEIwgXmzg) May 27, 2021
あとHuluの方がdtvとかアマプラより画質が良い。
— 🍈るおい🍈 (@RSR8008) May 16, 2021
ずっと銀魂アニメはHuluで観てたんだけど、dtvの画質はあまり良くないのかな?目には優しい気がしたけど…
— まよ (@mayo2818) January 21, 2021
dTVとHuluの画質についてのSNS上での評価は、Huluの方が良いと感じている方が多い傾向です。
また、Huluは画質の設定が細かくできる分、動画が止まる問題を解決しやすいという声もあります。
ただし、通信環境によっても画質が変わる可能性があるため、こだわりたい方はdTVとHuluの無料期間を利用して、どちらが合うかを調べてみた方がいいでしょう。
dTVとHuluの機能面の違い
サービス名 | dTV | Hulu |
倍速・再生速度 | アプリで1.5倍、2倍のみ対応 | 0.75~1.75倍/0.25倍刻み |
早送り・巻き戻し |
|
|
ダウンロード | 可能 | 可能 |
同時視聴 | 不可 | 不可 |
字幕・吹き替え |
|
|
オープニングスキップ | 可能 | 可能 |
機能面での違いを、dTVとHuluで比較した表がこちらです。
機能面で差があるのは、倍速・再生速度の機能です。
dTVはアプリでしかできませんが、Huluは、PCなど他のデバイスでも可能です。倍速再生にこだわりがあるならHuluがおすすめです。
dTVとHuluの運営会社の違い
サービス名 | dTV | Hulu |
運営会社 | エイベックス通信放送株式会社(提供はNTTドコモ) | HJホールディングス株式会社 |
dTVは、エイベックスグループが運営している動画配信サービスのため、エイベックス系の音楽作品に強い特徴をもちます。
対してHuluは、日本テレビの資本が入っているHJホールディングス株式会社が運営しているため、日テレ系のドラマやバラエティに強いのが特徴です。
どちらも大手企業が手掛けるサービスのため、信頼性に関しては問題ないと言えるでしょう。
dTVとHulu、あなたに合うのはどっち?【時短して選びたい方必見】
dTVとHuluをここまで比較してきた違いをふまえて、
をそれぞれ説明していきます。
dTVがおすすめな方
dTVがおすすめな方は以下の通りです。
- 月額を抑えたい方
- 洋画、日テレ以外の国内ドラマ、韓流ジャンルを重視したい方
- 音楽のライブ配信を見る方
- 2.5次元舞台やミュージカルが好きな方
- ジャニーズが好きな方
- 画質にこだわりがない方
- アプリ以外で倍速再生できなくても良い方
- dポイントを貯めている方
dTVは、月額550円(税込)と比較的安い料金で、12万作品以上を楽しめる動画配信サービスです。
Huluと比較して、洋画、日テレ以外の国内ドラマ、韓流ジャンルが豊富で、音楽のライブ配信やミュージカル、2.5次元舞台など様々なジャンルが視聴できます。
アプリだけでしか倍速再生ができない点や、画質がHuluより悪いなどのデメリットもありますが、気にならないのであればコスパが良いサービスです。
公式サイト:https://video.dmkt-sp.jp/
Huluがおすすめな方
Huluがおすすめな方は、以下の通りです。
- 月額の安さより画質や動画が止まらないことを優先したい方
- 海外ドラマ、邦画、アニメ、日テレのドラマやバラエティを重視したい方
- スポーツ観戦がしたい方
- PS4やPS5を使いテレビで視聴したい方
- 画質を重視したい方
- 倍速再生を重視したい方
- 作品を探しやすいサービスが良い方
- ドコモ回線以外のキャリア決済、またはPayPayやLINE Payを使いたい方
Huluは、月額1,026円(税込)で10万作品以上が見放題の動画配信サービスです。
他の動画配信サービスと比較しても海外ドラマの配信に強く、アニメ作品数も比較的豊富です。
また、日テレ系グループに所属しているHJホールディングス株式会社が運営するHuluであれば、日テレ系のドラマやバラエティが沢山視聴できます。
他にも、スポーツ観戦ができるのも特徴的です。
dTVと比較して、画質が良いと評判で、倍速再生にも対応しており、決済方法が豊富、さらには作品を探しやすい、PS4やPS5を使いテレビで視聴できるという違いがあります。
配信ジャンルや上記の項目に魅力を感じるのであれば、Huluがおすすめです。
公式サイト:https://www.hulu.jp/
まとめ
dTVとHuluの違いを細かくお伝えしてきました。
一言で言えば、コスパ重視で画質を重視せず洋画や韓流、日テレ以外の国内ドラマを視聴するならdTV、画質や視聴環境重視で海外ドラマや邦画、日テレ系番組、アニメを視聴するならHuluがおすすめです。
迷ってしまうなら一まずはお試しができるdTVを試してみて決めるのも1つの方法です。
自分に合う動画配信サービスを利用して、様々な動画を楽しみましょう。
▶︎ 【最新】動画配信サービス徹底比較!目的別におすすめ人気VODを紹介
▶︎ Huluの月額料金1,026円(税込)は他のVODと比べて高い?支払い方法まで解説
▶︎ Huluの評価は?利用者のリアルな口コミからわかるメリットとデメリット