数ある動画配信サービスのなかでも、多くの方に人気の『dTV』と『Netflix』。
- 「どんな違いがあるの?」
- 「料金はどれくらい?」
- 「自分に合うのはどっちかな…?」
と思っている方のために、dTVとNetflixの違いを8項目に分け、徹底比較していきます。
dTVとNetflixではどちらが自分に合うかが知りたい方は、ぜひご覧ください。
dTVとNetflixの違いを徹底比較
サービス名 | dTV | Netflix |
特徴 |
|
|
作品数 | 12万作品以上 | 非公開 |
オリジナル作品 | あり | あり |
月額(税込) | 550円 |
|
無料期間 | 31日 | なし |
支払い方法 | ■ドコモ回線
■ドコモ回線以外
|
|
動画以外のサービス | なし | なし |
テレビでの視聴 | 可能 | 可能 |
画質 |
|
|
倍速・再生速度 | アプリで1.5倍、2倍のみ対応 | 0.5~1.5倍/0.25倍刻み |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
同時視聴 | 不可 | 可能(プランにより変動) |
字幕・吹き替え |
|
|
運営会社 | エイベックス通信放送株式会社(提供はNTTドコモ) | Netflix, Inc. |
こちらがdTVとNetflixの違いの比較表です。
月額料金での安さや無料期間があるなどコスパ面ではdTVの方が優れています。
一方で、視聴履歴から視聴者に合った動画作品を表示してくれるおすすめ機能などがあるNetflixは、機能面で優れています。
続いて、それぞれの項目について、詳しく説明していきます。
dTVとNetflixの作品数や得意ジャンルの違い
サービス名 | dTV | Netflix |
作品数 | 12万作品以上(レンタル含む) | 非公開 |
主なジャンル |
など |
など |
オリジナル作品 | あり | あり |
作品数や主なジャンルを、dTVとNetflixで比較した表がこちらです。
Netflixでは動画作品数が非公開であるため、残念ながら、作品数での比較はできません。
主なジャンルに関しては、dTVが映画やドラマ、アニメなど総合的に配信しているのに対して、Netflixではオリジナル作品を主に配信している特徴があります。
Netflixは、以下の国に制作拠点を持っています。
- アメリカ
- スペイン
- ドイツ
- ブラジル
- イタリア
- ナイジェリア
- トルコ
- ベルギー
- オーストラリア
様々な国に拠点を持つことで、多くのオリジナル作品を制作できる体制を構築しています。
その分、NetflixはdTVや他の動画配信サービスと比較しても、通常の映画などの作品数が少ない傾向があります。
dTVでは音楽ライブなどの動画も豊富で、比較的洋画や韓流に強く、アニメ、国内ドラマ、海外ドラマなど人気のジャンルを総合的に視聴できるのが特徴です。
このような傾向をおさえておくとミスマッチを防げます。
dTVとNetflixの月額料金や無料期間の違い
サービス名 | dTV | Netflix |
月額(税込) | 550円(APP StoreとGoogle Playでの決済の場合は650円) |
|
無料期間 | 31日 | なし |
レンタル作品 | 会員登録なしで視聴可能 | なし |
月額料金や無料期間での違いを、dTVとNetflixで比較した表がこちらです。
dTVが月額550円(税込)のシンプルなプランであることに比べて、Netflixは4つのプランから選べます。(広告つきベーシックは2022年11月4日に追加)
Netflixの4つのプランを表にまとめると以下の通りです。
プラン名 | 月額(税込) | 画質 | 視聴台数 |
広告つきベーシック | 790円 | 高画質(HD) | 1台 |
ベーシック | 990円 | 高画質(HD) | 1台 |
スタンダード | 1,490円 | 高画質(HD) | 2台 |
プレミアム | 1,980円 | 超高画質(4K) | 4台 |
Netflixでは、プランによって画質や同時視聴台数が変わります。
また、Netflixにはレンタル作品はなく、月額料金で全ての作品が見放題となっています。
dTVでは利用開始後に無料期間を31日間設けていますが、Netflixには無料期間がありません。dTVは、気軽に試しやすい点も魅力的です。
dTVとNetflixの支払い方法の違い
サービス名 | dTV | Netflix |
支払い方法 | ■ドコモ回線
■ドコモ回線以外
|
|
料金の支払い方法の違いを、dTVとNetflixで比較した表がこちらです。
dTVはNTTドコモが提供しているため、ドコモ払いやdポイントが利用できるのが特徴です。
クレジットカードを持っていなくても、ドコモユーザーの方であれば、ドコモ払いで携帯料金と合算で支払え、dポイントも貯まるため、dTVがお得です。
対して、Netflixでは、携帯電話合算のキャリア決済はないものの、デビットカードやプリペイドカードが利用できます。
クレジットカードを持っていない、ドコモユーザー以外の方は、Netflixの方が利用しやすいと言えます。
dTVとNetflixの動画以外のサービスの違い
サービス名 | dTV | Netflix |
動画以外のサービス | なし | なし |
dTVにもNetflixにも、動画配信サービス以外のサービスはありません。
dTVとNetflixの視聴可能デバイスの違い
サービス名 | dTV | Netflix |
PC |
|
|
タブレット |
|
|
スマホ |
|
|
テレビ |
など |
など |
視聴できるデバイスの違いを、dTVとNetflixで比較した表がこちらです。
PCやタブレット、スマホに関しては利用できるデバイスにあまり差はありませんが、大きな違いとしては、ゲーム機を利用できるかどうかがあげられます。
dTVはゲーム機自体の視聴に対応していませんが、NetflixではPlayStationやXBOXなどでの視聴に対応しています。
これらのゲーム機での視聴を考えている方であれば、Netflixの方が合うでしょう。
dTVとNetflixの画質の違い
サービス名 | dTV | Netflix |
画質 |
|
|
画質に関しては、dTVもNetflixも、ユーザーの感想が分かれています。
Netflixでバイオ見てぇーと思い
調べたらNetflixって高いね😅
しかも画質が月額で変わる🤔
これが高い😅
SD↓ ↓HD ↓HD/UHD 4K
990円 1,490円 1.980円
これならアマゾンプライムか
dTVの方がめっちゃ良くね?って思う
バイオはBlu-rayBOX出るんか?🤔— カーム🐈⬛ (@s7diary) September 19, 2021
バイオ見るためにNetflix入れたんだけど解像度によって月額料金が違くて、既にdTVとアマプラ入ってるから一番安いのにしたらけっこう画質荒くて泣いた。
— 乃咲(のざき) (@anmitsu_umashi) July 9, 2021
今日は個人的に色々思うところがあったので気分を一新しようと映画観たのにモヤモヤ…
勢いでNetflixも加入したけど4K画質もそこまで思ってたほどじゃないし今のところ観たいのは米ドラマのメンタリストぐらい。エレメンタリーはアマプラでボーンズはdTVだし。上手く住み分けしてんのねぇ😱
— だいすけ (@dai_123456) May 8, 2021
dtvはだめ アプリがまともに動かないしネットが遅いとすぐ止まる
netflixに変えたら止まることは無くなった
画質が落ちても止まるよりましだ— Ciao (@lololo8823) October 9, 2020
SNS上での評判では、Netflixは比較的画質が良いという声も多いですが、画質の良さを期待したものの思ったほどでも無いとの声や、安いプランにして失敗したという声もあります。
一方で、dTVでは通信回線の速度によって動画が止まってしまったり、動かなくなったりといった声がありました。
画質は利用している通信環境によっても左右されるため、一概には言えませんが、心配な方は、無料期間を利用してdTVを試し、画質が許容範囲か確認するのも1つの方法です。
dTVとNetflixの機能面の違い
サービス名 | dTV | Netflix |
倍速・再生速度 | アプリで1.5倍、2倍のみ対応 | 0.5~1.5倍/0.25倍刻み |
早送り・巻き戻し |
|
|
ダウンロード | 可能 | 可能 |
同時視聴 | 不可 |
|
字幕・吹き替え |
|
|
オープニングスキップ | 可能 | 可能 |
機能面での違いを、dTVとNetflixで比較した表がこちらです。
dTVでは複数のデバイスによる同時視聴が出来ませんが、Netflixではスタンダードプラン以上なら同時視聴に対応しています。
ご自宅内で複数のデバイスで同時に動画作品を観たいのであれば、Netflixの方が合うでしょう。
また、倍速再生についても、dTVはアプリのみという制限があり、字幕・吹き替えでは、Netflixは作品を視聴中に切り替えができます。
全体的にNetflixの方が機能面では月額料金が高い分、充実しています。
dTVとNetflixの運営会社の違い
サービス名 | dTV | Netflix |
運営会社 | エイベックス通信放送株式会社(提供はNTTドコモ) | Netflix, Inc. |
dTVはエイベックスグループが運営している動画配信サービスのため、エイベックス系の音楽作品に強い特徴を持ちます。
対して、Netflixは、主に海外を中心に、全世界50か国以上で事業展開をしているNetflix, Inc.が運営しています。
どちらも大手企業が手掛けるサービスのため、安全面では問題ないと言えるでしょう。
dTVとNetflix、あなたに合うのはどっち?【時短して選びたい方必見】
dTVとNetflixをここまで比較してきた違いから、あなたに合うのはどちらなのかをお伝えします。
それぞれ説明していきます。
dTVがおすすめな方
dTVがおすすめな方は、以下の通りです。
- 月額を抑えたい方
- 洋画、国内ドラマ、韓流ジャンルを重視したい方
- 音楽のライブ配信を観たい方
- 2.5次元舞台やミュージカルが好きな方
- ジャニーズが好きな方
- 画質にこだわりがない方
- アプリ以外で倍速再生ができなくても良い方
- dポイントを貯めている方
dTVは、月額550円(税込)と比較的安い料金で、12万作品以上を楽しめる動画配信サービスです。
Netflixと比較して、洋画、国内ドラマ、韓流、アニメなどの動画作品の量が充実しており、ジャニーズ配信や音楽ライブも視聴できます。
ただし、アプリだけでしか倍速再生ができない点や、Netflixよりも画質面では劣るといったデメリットもあります。
倍速再生や画質にこだわりがないのであれば、コスパの良いサービスです。
Netflixがおすすめな方
Netflixがおすすめな方は、以下の通りです。
- Netflixオリジナル作品を視聴したい方
- 英語字幕で動画を視聴したい方
- 画質にこだわりたい方
- 複数のデバイスで同時視聴がしたい方
- 作品の探しやすさを重視したい方
- クレジットカードを持っていない方
- ゲーム機を使って動画を視聴したい方
- コスパより機能面を重視したい方
Netflixは、一般的な動画作品よりも、オリジナル作品を重視して配信しているサービスです。
そのため、オリジナル作品をメインで視聴したいのであれば、Netflixの方がおすすめです。
また、デビットカードやプリペイドカードを支払いに利用できるので、クレジットカードを持っていない方でも、利用しやすいサービスです。
月額料金が790円(税込)~1,980円(税込)と、dTVと比較して高いですが、その分画質や機能も充実しています。
まとめ
dTVとNetflixの違いを細かくお伝えしてきました。
一言で言えば、コスパ重視で洋画やアニメ、国内ドラマなどを視聴したい方はdTV、オリジナル作品がメインで画質や機能面重視ならNetflixがおすすめです。
dTVであれば初回無料期間がありますので、まずdTVを一度試してみて、その後にNetflixをどうするか判断してみるのも良いでしょう。
自分に合う動画配信サービスを利用して、様々な動画を楽しみましょう。