「電子書籍をプレゼントができるストアはどこ?」と思われていませんか?
電子書籍ストアは数多くありますが、プレゼントができるストアはそれほど多くありません。
システムなどの都合で、ギフト機能を導入していないストアが多いため、1つ1つのストアを探していくのは大変な作業です。
この記事では、以下の内容をお伝えします。
- 電子書籍に必要なもの
- 電子書籍をプレゼントできるストア
- 相手へプレゼントを贈る方法
プレゼントができる電子書籍ストアだけでなく、プレゼントに必要なものや方法を解説しています。
この記事をご覧になるだけで、電子書籍のプレゼント方法が一通りわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。
電子書籍のプレゼントに必要なもの
電子書籍をストアでプレゼントする前に、事前に準備しておきましょう。
紙の本のように、書店で購入して渡すものとは違い、インターネットを経由して相手へプレゼントするため、紙の本とは異なった準備が必要です。
電子書籍プレゼント機能で、必要なものは以下の通りです。
- 端末・専用アプリ
- 相手の連絡先
- ストアに登録してもらう
ストアによって連絡先などは違いますが、上記3つが主になります。
ここでは必要なものを詳しく解説していきますので、準備の確認に使用してください。
端末・専用アプリ
端末と専用アプリは、ご自身が相手に贈るために必要なものです。
端末はご自身が所有している(スマホ・タブレット)があれば問題ありません。
専用アプリはストアで購入する際に必要ですので、気に入ったストアが見つかったら、専用アプリをダウンロードしておきましょう。
相手の連絡先
プレゼントをしたい電子書籍を贈る際に、相手のメールアドレスなどの連絡先が必要な場合があります。
しかし、各ストアによっては贈る方法は違うため、詳細はストア紹介の部分でお伝えします。
ストアに登録してもらう
相手へ電子書籍を贈った際、相手側にストア登録してもらう必要があります。連絡先同様、登録もストアによって違います。
登録が嫌な方もいますので、プレゼントを贈る相手に登録の確認を事前にしておきましょう。
電子書籍をプレゼントできるストア8選!やり方(贈り方)まで解説
準備が整いましたら、次はプレゼントを贈るストアを決めましょう。
電子書籍がプレゼントできるストアは以下の8つです。
紹介だけではなく、やり方も詳しく解説しますので、あなたとプレゼントを贈るお相手に合ったストアを探してみましょう。
BOOK☆WALKER
BOOK☆WALKERは、品揃え92万冊以上の国内最大級の電子書籍ストアの1つです。KADOKAWA直営の電子書籍ストアです。
BOOK☆WALKERのギフト購入を利用することでプレゼントできます。
ギフトの購入手順は以下の通りです。
- プレゼントしたい本を選択
- 『ギフトとして購入』ボタンをタップ
- 購入する
- ギフトコードをコピーする
- 相手に送信する
決済完了後に、『ギフトコードをコピーする』ボタンをタップするとコピーできます。
相手のメールアドレス、DMなどにギフトコードを貼り付けて送信すると完了です。
また、受け取った方が閲覧するには、BOOK☆WALKERの会員である必要があります。
受け取り側が、会員ではない可能性もあるため、確認しておきましょう。
専用ページで、ギフトコードを入力すれば受け取り完了です。
公式サイト:https://bookwalker.jp/top/
Reader Store
Reader Storeは、ソニー系列の電子書籍ストアです。
購入手順は以下の通りです。
- プレゼントしたい本を選択
- プレゼントボタンをタップ
- 購入する
- 発行されたURLをコピー
- 相手に送信する
購入後、URLが発行されますので、プレゼントしたい相手にメールなどで贈りましょう。
ただ、注意点として、受け取り側は誰が贈ってきたのかは、わかりません。
友人や家族の場合は、事前に贈ることを伝えておきましょう。迷惑メールと思われる可能性があるため、注意が必要です。
公式サイト:https://ebookstore.sony.jp/
紀伊國屋ウェブストア
紀伊國屋ウェブストアは、紙の書店と連携しているストアです。
プレゼントの方法は、以下の手順です。
- プレゼントしたい本を選択
- 『プレゼント用カートに入れる』ボタンをタップ
- 『プレゼント手続きへ』をタップ
- 『お支払い情報設定』画面で、相手のメールアドレスや宛名、メッセージを入力
- 『確認画面へ進む』をタップ
- 『上記の内容で注文する』をタップ
紀伊國屋ウェブストアは、他サイトと違い、贈り先のメールアドレスが必要です。
事前に贈りたい相手に、メールアドレスを聞いておきましょう。
公式サイト:https://www.kinokuniya.co.jp/
honto
hontoは、実店舗、ウェブストアが融合した電子書籍ストアです。
以下の内容で相手へプレゼントを送付できます。
- プレゼントしたい本を選択
- 『ギフト購入』をタップ
- 相手のメールアドレスや宛名、メッセージを入力
- お支払い方法を選択し、購入する
hontoも紀伊國屋ウェブストア同様に、贈り先のメールアドレスが必要です。
相手先がhonto会員の場合は、会員に登録しているメールアドレスを入力してください。購入完了後、相手へプレゼントできます。
公式サイト:https://honto.jp/ebook.html
Kindle
Kindleは電子書籍をプレゼントできますが、日本のAmazonではギフト機能が付いていないので、海外のAmazonを利用しなければいけません。
海外のAmazonを利用する方法は、以下の通りです。
- Amazon.comにアクセス
- プレゼントしたい本を選択
- 『Buy for Others』を検索
- 数量を『1』に選択
- 受取人のメールアドレスを入力
- Amazonから受取人に電子書籍が送信される
また、プレゼントができるのは海外の本だけです。
日本の電子書籍の場合は、プレゼントできませんので、主に海外の友人に向けたプレゼントの際に利用するケースに限定されます。
海外の本を購入してプレゼントしたい場合は、Kindleを選んでみてはいかがでしょうか。
公式サイト:https://www.amazon.com/
GooglePlayブックス
GooglePlayブックスでも、電子書籍をプレゼントできます。
GooglePlayブックスで、プレゼントする方法は以下の通りです。
- プレゼントしたい本を選択
- 本をクリック
- ギフトアイコンをタップ
- 相手のメールアドレスなどを入力
- ギフトコードが送信される
GooglePlayブックスは海外への対応も可能ですが、一部の国だけです。
対応可能な地域は、以下の通りです。
オーストラリア、ブラジル、カナダ、ドイツ、メキシコ、サウジアラビア、スイス、英国、米国
プレゼントを贈りたい方が上記の地域以外の場合は、プレゼントを開けません。必ず確認しておきましょう。
Gihyo Digital Publishing
Gihyo Digital Publishingは技術書をメインに取り扱っている電子書籍ストアです。
Gihyo Digital Publishingでプレゼントを贈りたい場合は、以下の内容で行えます。
- プレゼントしたい本を選択
- 『カートに入れる』ボタンの矢印を押す
- 『ギフトとして購入』ボタンをタップ
- 本を購入する
- メールにギフトコードが送られる
- ギフトコードを相手に送る
Gihyo Digital Publishingの場合、ギフトコードがメールに届きます。
BOOK☆WALKERなどでは、ウェブ上で表記されますが、Gihyo Digital Publishingはメールのみとなりますので、購入後はメールを確認しましょう。
公式サイト:https://gihyo.jp/dp
Apple Books
Apple BooksはApple社が運営する電子書籍ストアです。
Apple Booksでもプレゼントを贈れます。ただ、iOSのみでしかアプリが提供されていない点には注意が必要です。
贈る手順は以下の通りです。
- プレゼントしたい本を選択
- ギフトボタンをクリックする
- 相手のメールアドレスなどを入力
- 購入する
- 相手にコードが送られる
メールが届いたら、『今すぐコードを使用する』をクリックでダウンロードが開始されます。
また、プレゼントを受け取れる方は、国内在住のApple IDを使用している方となります。
海外に住まれている友人の方には送信できませんので、事前に確認しておきましょう。
電子書籍のプレゼント・ギフトに最適なストアは『BOOK☆WALKER』
ここまで、電子書籍をプレゼントできるストアを紹介しましたが、8つある中でどれが良いのか迷ってしまう方もいると思います。
迷ってしまう方におすすめしたいのが『BOOK☆WALKER』です。
BOOK☆WALKERをおすすめするポイントは以下の通りです。
- プレゼントを贈る際に相手のメールアドレスがいらない
- 初回会員登録時に特典があり、相手が得をする
BOOK☆WALKERは、相手のメールアドレスを知る必要もなく贈れるため、相手に手間を取らせず、とても便利です。
ストア紹介でもお伝えした、ギフトコードをウェブ上で表示してくれるので、コピーしてSNSやメールなどに貼り付ければ完了です。
また、プレゼントを受け取る際は、ストアの会員登録が必要です。
BOOK☆WALKERでは会員登録後に、50%OFFのクーポンなどの初回特典があるため、会員でなく登録に抵抗がある方にもメリットがあります。
プレゼントの際に電子書籍ストアの登録をしてもらえない場合は?
プレゼントができる電子書籍ストアを中心に紹介しましたが、お相手が電子書籍ストアの登録が面倒と感じるケースもあるでしょう。
その場合の代替案としては、電子書籍ストア用のプリペイドカードをギフト購入するという方法もあります。
例えば、BookLive!という電子書籍ストアでは、プリペイドカードを購入して、メールアドレスや、LINEに送ることができます。
プリペイドカードであれば、受け取った相手も好きな本を買えるメリットがあります。
電子書籍のプレゼントまとめ
電子書籍のプレゼントの準備や方法、おすすめのストアなどを紹介いたしました。
準備には贈り先のメールアドレス、端末やアプリが必要です。
プレゼントしようと考えている方は、後からプレゼントできないなど、困ることがないよう、事前に確認しておきましょう。
また、ストアによっては、プレゼント機能が付いていない場合があります。
現在、使用しているストアにプレゼント機能が付いていない方や、これから電子書籍ストアを登録しようと考えている方は、BOOK☆WALKERがおすすめです。
新たにストアをお探しの方は登録を検討してみてはいかがでしょうか。
