楽天の電子書籍ストア・楽天Koboは、Kindleストアと並んで国内では最大級の大きさを誇ります。
楽天市場の還元率が上がるため、楽天系サービスを多数使っているなら特にメリットが大きい電子書籍ストアです。
楽天Koboの評判が気になっているあなたのために、ユーザーの本音と合わせて、強みや弱みをまとめました。
- 楽天Koboは、楽天ブックスの中にある電子書籍ストア
- 良い口コミ評判は、Kindleストアよりポイントが沢山貯まりやすい点、まとめ買いでクーポンがもらえるキャンペーンがある点。
- 悪い口コミ評判は、Kindleより機能が少ないこと、決済方法が少ないこと。
- おすすめな方は、楽天系のサービスを多数使って還元率を上げられる方。
- 99万冊以上の豊富な品揃え
- 12,000冊以上試し読み可能
- 初回月額メニュー登録で後日100%ポイント還元
- 電子書籍ストア・読み放題・レンタルの3つから読み方が選べる
- クーポン配布の頻度が高い
- 毎月大量のキャンペーンあり
- サイトが見やすい、使いやすいと口コミで高評価
- 整理しやすい本棚
- NTTグループ運営の安心感
\初回月額メニュー登録で後日100%ポイント還元/
公式サイト:https://www.cmoa.jp/
楽天Koboの特徴
楽天グループ株式会社が運営する楽天Koboは、電子書籍を販売するストアです。
楽天Koboの特徴は、400万冊以上もの充実した品揃えと、楽天ポイントが貯められることです。
楽天の対象サービスを使うほど還元率が高くなり、さらにスーパーセールなどのキャンペーンによる還元施策も豊富です。
また、専用の電子書籍リーダーがある点も見逃せません。
楽天Koboと楽天ブックスとの違いは?
楽天ブックスは、紙の本やCD、DVDなどを取り扱うサービスで、楽天Koboは楽天ブックスの中の電子書籍を扱うストアです。
つまり、楽天ブックスの中の1つのサービスとして楽天Koboがあるという関係性です。
楽天Koboユーザーの本音の口コミ評判
楽天Koboユーザーの本音の口コミや評判をまとめました。
分けてそれぞれお伝えします。
楽天Koboの良い口コミ評判
楽天カード持ってたころは、楽天Koboで本を読んでたんだけど、たしかにめちゃめちゃポイント貯まるし、1冊本を読む間に次の本買えるぐらいポイント貯まってたんだよね……
— 望月るもい (@Rumoi_Mochi) July 5, 2021
Kindleより楽天Koboのほうがポイントが貯まって良いな
— たかぶー / tkboo (@tkbo0) July 4, 2021
Kindleのマジでダメなところは一冊嫁終えたあとに次巻に進まないこと。楽天koboの方が圧倒的に使いやすみし読みやすい。
— こーじろ。 (@IDkawarimasen) July 3, 2021
楽天kobo
購入金額に応じて最大20%OFFクーポンがあったので気になってた本を購入♪
本の良いところは没入できるところ。 pic.twitter.com/34bYJpGGoh— Cocon (@kitsunebeats) May 4, 2021
進撃の巨人を途中までしか知らなくて最終回に向けて追いつこうと思い楽天koboで全巻買うつもりなんですけど5000円以上で20%OFFクーポンもあるしポイントも付くしでお得すぎる😭🙌🏻
楽天はやっぱ最高だ٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °— クロクロ@ブランドせどり👕👜 (@kurokuro_otoku) April 3, 2021
楽天Koboの良い口コミ評判をまとめると以下の通りです。
- 楽天ポイントが沢山貯まる
- Kindleストアよりポイントが貯まる
- 使いやすく読みやすい
- 最大20%OFFクーポンがもらえるキャンペーンがある
楽天Koboの良い口コミや評判で多かったのが、やはり楽天ポイントが沢山貯まるので、良いという声です。
また、電子書籍ストアのみでなく、通販サイトがあるAmazonと比較されることが多く、ポイントによる還元では楽天の方が良いとの声も見られました。
AmazonのKindleストアの検索性や使用感の悪さを実感している方からは、楽天Koboは高い評価を得ています。
楽天Koboの悪い口コミ評判
✅Kindleアプリと楽天koboアプリを比較した場合の楽天koboのデメリット(iPadアプリ)
・レスポンスやや遅い?
・ハイライト引きづらい
・行の間隔を変えられない
・しおり機能がないメリットもありそうだけど、Kindleで気に入ってた機能がないのがなぁ
— アキ (@Akiaki_Lifelog) November 8, 2020
デスクトップ版楽天kobo使えねえなぁ……
自動ページ送りとか、普通のリーダーに付いてる機能が何一つない。
楽天ポイント貯める以外に楽天koboで買うメリットが何もない。— 地雷屋ハイパーマルチメディアクリエイト店@蘇州夜曲 (@mine__0) May 14, 2021
たかだか数百円程度の割引のために楽天Koboで電子書籍を買って後悔。
ほんとUIがイマイチなんだよなあ— MONO-chan (@MONOTECH_CB) September 20, 2020
楽天koboが良かったけどクレカしかダメそうだからkindleで予約した✌🏻
クレカまじで使いたくない歯止め効かん😇— み (@____t28_) December 2, 2020
楽天Koboの悪い口コミ評判をまとめると以下の通りです。
- レスポンスが遅い
- 機能がKindleより少ない
- デスクトップ版の使用感がイマイチ
- 使いづらい
- 決済方法が少ない
楽天Koboの悪い口コミや評判では、Kindleストアと比較するとアプリ面の機能が弱いという声が印象的でした。
使用感については、人によって好みが異なる部分ですが、デスクトップ版の機能が少ない点に不満を感じる声もあります。
前向きな表現をすればシンプルと言えますが、電子書籍を読むアプリやリーダーに機能性を求める方には合わない可能性があると言えます。
楽天Koboの強み(メリット)
楽天Koboの強み、利用するメリットは以下の通りです。
それぞれの強みについて具体的にお伝えします。
国内最大級の品揃えを誇る
楽天Koboは、特徴でもお伝えの通り400万冊以上もの電子書籍を取り揃えています。
ジャンルでは、漫画、小説・エッセイ、ライトノベル、ビジネス・経済、雑誌、BL・TL、洋書などがあり品揃えが多い分、多彩です。
Kindleよりは少ないものの、品揃えは他の電子書籍ストアと比較すると頭1つ抜けています。
楽天ポイントが貯まりやすい
楽天市場などの楽天が運営するサービスは、とにかくポイントの還元率が高いことで評価されています。
スマホの通信回線事業を本格的に始め、赤字が出ているため、還元率は以前と比較して改悪されたものの、それでもAmazonより高い還元率です。
通常100円ごとの買い物で1ポイント貯まるだけですが、SPU(スーパーポイントアップ)制度を活用すると還元率がうなぎ上りに上昇します。
SPUは楽天の対象サービスを利用するごとに還元率が上がる仕組みで最大15%以上の還元率になります。
楽天モバイルや楽天カードを利用するだけでも常時4%の還元率になるため、非常にお得な仕組みと言えます。
楽天ポイントで電子書籍を買える
楽天Koboは楽天ポイントで電子書籍を買えます。
楽天市場などで日常品の買い物をして、高還元率で貯めたポイントを使い、実質無料で電子書籍を購入することも可能です。
お得なキャンペーン情報やクーポンが豊富にある
楽天Koboは、常時還元率が上がるSPU以外にも以下のような還元施策があります。
- 毎月1日の『ワンダフルデー』
- 『5と0のつく日』
- 毎月開催の『お買い物マラソン』
- 年4回開催の『楽天スーパーセール』
- 年1回開催の『楽天ブラックフライデー』
エントリーすると還元率が上がる豊富なキャンペーン、クーポンの配布があります。
これにより『お買い物マラソン』『楽天スーパーセール』ではポイントが+28倍(28%UP)でき、SPUと合わせて40%超の還元を受けることも可能です。
また、毎月1日の『ワンダフルデー』『5と0』は+2倍(2%UP)で、条件がエントリーだけなので簡単です。
他にも、クーポンが獲得できるイベントも毎月のように開催しています。
楽天Koboを初めて利用する人限定で最大2,000円相当が還元されるポイント70倍のクーポン配布のほか、まとめ買いをすると最大20%OFFになるクーポンなど種類が豊富です。
無料で読めるコミックや小説がある
楽天Koboでは無料で読めるコミックや小説を常時取り扱っています。
楽天Koboが気になっているものの、いきなり購入するのはためらうという場合は、無料で読める書籍で使用感を味わってみるのも良いでしょう。
読んでいて疲れない専用リーダー
楽天Koboは専用の電子書籍リーダーに対応しており、
- お手頃価格の『Kobo Nia』
- 進化した小型モデル『Kobo Clara 2E』
- 見開きで読めて端末の色が選べる『Kobo Libra 2』
- 容量32Gで高解像度の『Kobo Sage』
- 10.3インチの大型でペン付きの『Kobo Elipsa』
と5種類から目的に合わせて選べます。
白黒のみでカラー表示には対応していませんが、紙の質感を再現した画面により目が疲れにくく、マンガや書籍を読むのに適した端末です。
画面の大きさは6インチから10.3インチまでと幅広いサイズから選べます。
エントリーモデルは10,000円ほどで、タブレットと比較すると安く購入できます。
楽天Koboの弱み(デメリット)
楽天Koboの弱み、デメリットは以下の通りです。
楽天のサービスを利用していないとお得感がない
楽天市場をはじめとする楽天グループのサービスを利用しない方は、楽天Koboで電子書籍を購入しても還元率が低いのはデメリットです。
ただ、クレジットカードや銀行、証券、通信キャリアなど生活インフラとして欠かせないサービスを多数展開しているのが楽天の強みです。
楽天Koboをきっかけに、これらサービスを利用して経済的メリットを享受する『楽天経済圏』を上手く活用することにより対策可能ではあります。
iOSアプリからでは書籍の購入ができない
iOS端末で楽天KoboのアプリをインストールすればiPhoneやiPadなどでも電子書籍が読めますが、iOSアプリからでは書籍の購入はできない仕様になっています。
そのため、電子書籍を購入するには、わざわざブラウザを経由しなければなりません。
ブラウザから電子書籍を購入してアプリを開き、アプリ内のライブラリーを同期するとダウンロードできますが、面倒に感じる可能性があります。
支払い方法が限られている
楽天Koboの支払い方法は以下の通りです。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- Diners
- American Express
各国際ブランドを持つクレジットカードと、一部のデビットカードのみです。
また、プリペイドカードや携帯電話料金と一緒にできるキャリア決済などには対応していません。
楽天ポイントの還元率を上げるためには、楽天カードでの決済が必要なので、実質的に決済方法はクレジットカードに縛られることになります。
楽天Koboがおすすめな方
楽天Koboがおすすめな方は以下の通りです。
- 楽天関連サービスを多数使っている方
- 普段から楽天市場で買い物する方
- 専用のリーダーを使いたい方
- ポイ活が好きな方
楽天Koboがおすすめな方は、楽天のサービスを多数使っており、SPUによって還元率を上げられる方や、日常的に楽天市場で買い物をする方です。
やはり、楽天Koboの強みを生かすためには、楽天関連サービスの使用は欠かせません。
常時還元率が高い状態を保てれば、他の電子書籍ストアと比べても劣らない還元率を得ることも可能です。
公式サイト:https://books.rakuten.co.jp/e-book/
楽天利用者なら電子書籍は楽天Koboを使うメリットが大きい(まとめ)
楽天Koboの特徴、口コミ評判や強み弱みについて紹介しました。
楽天Koboの他のサービスにはない強みは、通販サイトとして高いポイント還元率を誇っており、電子書籍にもそのポイントを使える点です。
SPUによりポイント還元率は上がり、さらに毎月のように開催されているキャンペーンでさらにポイントが上乗せされます。
楽天ユーザーであれば、楽天Koboを使うメリットは非常に大きいため、まだ使っていない方はぜひ試してみましょう。
