「LINE MUSICの使い方について、いったいどうすればいいのかな?」
「LINE MUSICの楽曲のダウンロード方法やBGMの設定方法など、についても知りたいな。」
というような悩みをお持ちの方もいることでしょう。
「LINE MUSIC」とは、楽曲聴き放題・MV(ミュージックビデオ)動画視聴(見放題)・カラオケ歌い放題などさまざまな好みに合わせたジャンルのストリーミング配信サービスです。
そこで気になるのはアプリ「LINE MUSIC」の使い方(簡単な操作方法)や楽曲のダウンロード方法、BGMの設定方法などではないでしょうか。
こちらの記事ではLINE MUSICの使い方、またLINE MUSICの楽曲のダウンロード方法やBGMの設定方法などについて詳しく解説します。
おすすめの音楽配信サービス4選比較表
音楽サービスを選ぶポイント
- 料金プラン
- 配信楽曲数の多さ
- 無料トライアル期間・内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月額料金 | ■ 個人 1,080円 ■ 学生 580円 ■ ファミリー 1,680円 | ■ ライトプラン 500円 ■ スタンダードプラン 980円 | 【Unlimited】 ■ 個人 980円 ■ 学生 480円 ■ ファミリー 1,480円 ■ ワンデバイス 480円 | ■ 一般 980円(年額9,600円) ■ 学生 480円 ■ ファミリー1,480円(年額14,000円) |
楽曲数 | 1億曲以上 | 9000万曲以上 | 1億曲以上 | 8,900万曲以上 |
無料時の広告 | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | ー 無料プラン無し | 無し |
特徴 | 空間オーディオが聴ける | 音楽を聴いてポイントが貯まる | ハイレゾ音源での良質な音楽体験 | LINEのアプリを使っていれば誰でも利用可能 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
LINE MUSICの使い方【音楽・楽曲編】
LINE MUSICの使い方【音楽・楽曲編】について、以下の項目にて解説いたします。
- 音楽を再生する
- 楽曲を検索する
- 楽曲をダウンロードする
- 楽曲をお気に入りに追加する
ひとつづつ項目を具体的に解説いたします。
音楽を再生する
LINE MUSICで音楽を再生する方法は以下の通りです。
- 「トップページ」の再生したい楽曲をタップし選択。
- 「ランキング」ページの再生したい楽曲をタップし選択。
- 「動画」ページから再生したい楽曲をタップし選択。
- 「検索」ページから楽曲(またはアルバムやアーティスト)を検索し、再生したい楽曲をタップし選択。
- 「ライブラリ」ページの「ダウンロード」・「ソング」・「アーティスト」・「アルバム」・「プレイリスト」・「MV」・「MVプレイリスト」・「ローカル」タブから再生したい楽曲をタップし選択。

以上でLINE MUSICで音楽を再生する方法は完了です。
上記の列挙したいずれの方法も最終的に楽曲をタップし選択することで、音楽を再生することができます。
楽曲を検索する
LINE MUSICでは、楽曲を検索することができます。
LINE MUSICで楽曲を検索する手順は以下の通りです。
- LINE MUSICアプリを起動します。
- トップページから「検索」タブをタップし選択します。
- 検索ページ内でキーワード入力ボックスに、再生したい楽曲のキーワードを入力します。
- キーワードによって「人気の検索」・「曲」・「アルバム」など関連する楽曲の候補が表示されます。

以上でLINE MUSICで楽曲を検索する手順は完了です。
楽曲をダウンロードする
LINE MUSICでは、楽曲をダウンロードすることが可能です。
LINE MUSICで楽曲をダウンロードする方法は以下の通りです。
- LINE MUSICアプリを起動します。
- ダウンロード先の端末を登録するため「ライブラリ」タブの「歯車」から「端末の管理・登録」を行います。(登録は10台まで可能です。)
- 「トップページ」・「ランキング」・「動画」・「検索」・「ライブラリ」タブからダウンロードしたい楽曲をタップし選択します。
- 楽曲のページ内の「・・・」から「↓アンダーバー(曲を保存)」をタップし選択します。
- ダウンロードした楽曲は、「ライブラリ」ページ内の「ダウンロード」タブにリスト表示されます。
手順:1

手順:2

手順:3

手順:4

手順:5

手順:6

手順:7

手順:8

手順:9

以上でLINE MUSICで楽曲をダウンロードする手順は完了です。

楽曲をお気に入りに追加する
LINE MUSICで楽曲をお気に入りに追加する方法は以下の通りです。
- LINE MUSICアプリを起動します。
- 「トップページ」・「ランキング」・「動画」・「検索」・「ライブラリ」タブからお気に入りに追加したい楽曲をタップし選択します。
- 楽曲のページ内の「・・・」から「いいね(ハートアイコン)」をタップし選択します。
- お気に入りにした楽曲は、「ライブラリ」ページ内の「ソング」タブにリスト表示されます。
参考画像:1

参考画像:2

以上でLINE MUSICで楽曲をダウンロードする手順は完了です。
\音楽でLINEをカスタマイズ/
LINE MUSICの使い方【カスタマイズ編】

LINE MUSICの使い方【カスタマイズ編】について、以下の項目にて解説していきます。
- お気に入りアーティストをフォローする
- プレイリストを作成する
- BGMや通知音を設定する
ひとつづつ項目を具体的に解説いたします。
お気に入りアーティストをフォローする
LINE MUSICでは、お気に入りアーティストをフォローすることができます。
LINE MUSICでお気に入りアーティストをフォローする手順は以下の通りです。
- LINE MUSICアプリを起動します。
- 「トップページ」・「ランキング」・「動画」・「検索」・「ライブラリ」タブからお気に入りに追加したいアーティストをタップし選択します。
- アーティストのページ内の「・・・」から「いいね(ハートアイコン)」をタップし選択します。
- お気に入りした楽曲は、「ライブラリ」ページ内の「アーティスト」タブにリスト表示されます。
手順:1

手順:2

手順:3

手順:4

以上でLINE MUSICでお気に入りアーティストをフォローする手順は完了です。
プレイリストを作成する
LINE MUSICでは、プレイリストを作成することができます。
LINE MUSICでプレイリストを作成する手順は以下の通りです。
- LINE MUSICアプリを起動します。
- 「ライブラリ」ページ内「プレイリスト」タブから「新しいプレイリスト」の作成を行います。
- 「プレイリスト作成」ページ内で「プレイリスト名」入力や「新しい曲を追加」設定を行います。
- 「新しい曲を追加」ページ内で「曲を検索」・「再生履歴」・「いいねした曲」から楽曲をプレイリストに追加していきます。
- また楽曲ページの「・・・」から「マイプレイリストに追加」をタップし選択しても追加できます。
- 「プレイリスト作成」ページ内の右上「保存」をタップし選択します。
手順:1

手順:2

手順:3

手順:4

手順:5

手順:6

手順:7

以上でLINE MUSICでプレイリストを作成する手順は完了です。
BGMや通知音を設定する
LINE MUSICでは、BGMや着信音・着うたを設定することができます。
LINE MUSICでBGMや着うたを設定する手順は以下の通りです。
- LINE MUSICアプリを起動します。
- 楽曲ページの「・・・」から「BGMに設定」や「着うたに設定」をタップし選択します。
- 表示されたダイアログボックスの「保存」をタップし選択します。
- 楽曲の長さを調節して「保存」をタップし選択します。
- 表示されたダイアログボックスの「次へ」をタップし選択します。
手順:1

手順:2

手順:3

手順:4

手順:5

手順:6

以上でLINE MUSICでBGMや着うたを設定する手順は完了です。
LINE MUSICでは、楽曲を通知音として設定する方法は確認できていません。(2021年10月時点の情報です。)
LINE MUSICの使い方【パソコン編】

LINE MUSICの使い方【パソコン編】について、具体的に解説いたします。
パソコンでLINE MUSICを使う方法
LINE MUSICでは、iPhoneやAndroidスマホ(スマートフォン)だけでなくPC(パソコン)でも利用することができます。
LINE MUSICをPC(パソコン)で利用する方法は以下の通りです。
- 公式サイト「LINE MUSIC」へアクセスします。
- トップページ内ボタン「WEB版アプリ」へアクセスします。
- 「メインメニュー」から「ログイン」をタップし選択します。
- 「ログイン」ダイアログボックスに「LINEアカウント」を入力し「ログイン」します。
- 「ライブラリ」メニュー「ミックス」・「ソング」・「アーティスト」・「アルバム」・「プレイリスト」から再生したい楽曲をタップし選択します。
手順:1

手順:2

手順:3

手順:4

ログインしていない場合でも「トゥデイ」・「カテゴリ」・「トピックス」・「ランキング」・「ステーション」などから楽曲を選択して再生できます。(※ただしログインしていないと30秒程度。)
基本的に「楽曲」・「アルバム」・「アーティスト」ごとに「検索」・「お気に入り登録・解除」・「マイリスト作成・追加・削除」などが行えます。
ただしPC(パソコン)版は、音源のダウンロードができません。(2021年10月時点)
その代わりスマホ(スマートフォン)版よりも、音質が良く(外部スピーカー次第)・UI(ユーザーインターフェース)による操作のしやすさなどのPC(パソコン)版ならではのメリットがあります。
LINE MUSICは無料プランよりも有料プランがおすすめ!

LINE MUSICでは、無料プランよりも有料プランの方がおすすめといえます。
無料プランと有料プランの特徴・違いについて、表でまとめました。
サービス | フリー(無料プラン) | プレミアム(有料プラン) |
---|---|---|
月額料金 | 無料 | 一般:月額プラン980円(税込み)/月 年額プラン9,600円(税込み)/年 学生(学割):月額プラン480円(税込み)/月 ファミリー:月額プラン1,480円(税込み)/月 年額プラン14,000円(税込み)/年 |
オンデマンド再生 | 各楽曲30秒まで再生 | 各楽曲フル再生 |
プレイリストの再生 | 各楽曲30秒まで再生 | 各楽曲フル再生 |
高画質MVの再生 | 各楽曲30秒まで再生 | 各楽曲フル再生 |
歌詞表示 | 対応 | 対応 |
同期歌詞(アプリのみの機能) | 非対応 | 対応 |
カラオケ(アプリのみの機能) | 各楽曲30秒まで再生 | 各楽曲フル再生 |
お気に入り登録 | 対応 | 対応 |
LINEやSNSへのシェア | 対応(各楽曲・動画30秒まで再生) | 対応(各楽曲フル再生) |
プロフィールMV設定(アプリのみの機能) | 対応(月1回まで) | 対応(無制限) |
プロフィールBGM設定(アプリのみの機能) | 対応(月1回まで) | 対応(無制限) |
LINE着うた®の設定(アプリのみの機能) | 対応(月1回まで) | 対応(無制限) |
オンライン保存(アプリのみの機能) | 非対応 | 対応 |
ダウンロード購入限定曲の購入と再生(アプリのみの機能) | 非対応 | 対応 |
有料プランでは「オンデマンド再生」・「プレイリストの再生」・「高画質MVの再生」・「カラオケ(アプリのみの機能)」・「LINEやSNSへのシェア」は各楽曲・動画フル再生可能です。
また、アプリのみの機能ですが、「同期歌詞」・「プロフィールMV設定」・「プロフィールBGM設定」・「LINE着うた®の設定」・「オンライン保存」・「ダウンロード購入限定曲の購入と再生」などのサービスに対応しており、中には無制限のサービスもあります。
LINE MUSICの有料プランは、一般で月額料金980円(税込み)が発生しますが、学生であれば学生割引が効いて月額料金480円(税込み)と破格の値段で利用することができます。
また初回登録限定で最大1ヵ月(30日間)無料のキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは期間内に解約すれば料金は請求されず、無料でサービスを利用することができる特典です。
有料プランは自動更新なので解約するタイミングは、チェックしておくことが必要です。
\1ヶ月間無料で体験/


まとめ

こちらの記事ではLINE MUSICの使い方、またLINE MUSICの楽曲のダウンロード方法やBGMの設定方法などについて詳しく解説いたしました。
ご紹介したようにLINE MUSICは、音楽好きにはとてもオススメなサービスとなっています。
ぜひこの機会にLINE MUSICをチェックしてみましょう。
またダウンロード&インストールからの初回登録限定1ヵ月(30日間)無料のキャンペーンを利用し、LINE MUSICの便利な機能をうまく使いこなしていきましょう。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考>
LINE MUSIC